chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁護士 猪野亨のブログ http://inotoru.blog.fc2.com/

札幌より日々意見を発信。法科大学院廃止、弁護士人口激増の阻止、裁判員制度廃止に向け精力的に活動中。

猪野 亨
フォロー
住所
中央区
出身
鎌倉市
ブログ村参加

2013/05/09

arrow_drop_down
  • 口座凍結のための手続費用が1万円でできるのか 二次被害の回復も重要

    先日、国際ロマンス詐欺の被害に遭った人たちの二次被害についての記事を掲載しました。「国際ロマンス詐欺と弁護士による二次被害 費用はせいぜい1万円 それ以上は無駄ガネ」 そこでは回収見込みがないため、20万円は当然、10万円でも5万円でも高額、せいぜい1万円だろうと述べました。 本当に1万円なのかという意見も見ました。 というより実際にそうした費用で当事務所では対応しています。 道内限定ですが、弁...

  • 国際ロマンス詐欺と弁護士による二次被害 費用はせいぜい1万円 それ以上は無駄ガネ

    昨今、問題になっている弁護士による二次被害です。 国際ロマンス詐欺というのは、一種の振り込め詐欺であり、ほぼ回収の見込みはありません。 その口座を凍結し、預金がなければそこまででです。 振り込め詐欺ですから、常に預金は引き出されています。そうなると口座凍結によって預金を押さえられる場合というのは、たまたま偶然に別の被害者が振込をしたときです。 口座凍結ができた場合には所定の手続を経て、配当を受け...

  • どこまで連合は醜態をさらすのか 補選東京15区での「苦言」

    衆議院の補選が始まりました。 自民党岸田政権に対し、どのような評価になるのか。支持率が低迷し、公認候補を立てたのが島根1区のみというが与党自民党です。無責任政党です。 東京15区は、立憲民主党が公認候補を立て、共産党が候補を下げるという典型的な選挙協力となっています。 それが気に入らないのが反共だけが旗印の連合です。「連合会長、立民候補への共産支援「容認できぬ」 東京15区補選巡り苦言、自主投票に...

  • ロシア・ウクライナ戦争 未だに停戦に反対する人たちがいるのが不思議だ 人が死んでいくのを何とも思わないのだろう

    ロシア・ウクライナ戦争は既にウクライナ側の勝利の見込みはなくなり、消耗だけが強いられる状況です。 また大量動員が決定されました。「ウクライナ議会、兵士動員に関する改正法案を可決 兵力の増強狙う」(BBC2024年4月12日)「法案に当初盛り込まれていた、動員された兵士は3年後に動員を解除されるとの条項は、軍の要請により削除された。」「軍事侵攻続くウクライナの前線「花びら地雷」の被害深刻に」(NHK2024年4月...

  • イランに対する制裁を言い出すG7 世界の恥さらし

    イランがイスラエル本土に向けて弾道弾ミサイルを発射しました。 シリアにあるイラン大使館を爆撃したイスラエルに対する報復です。「【速報】イランがイスラエルに大規模報復 弾道ミサイルを発射」(共同通信2024年4月14日) イスラエルのやったことはいかなる意味においても正当化の余地のないものであり、それに対してイランが報復を行うというのは当然に予測されることでした。 もちろん、これは負の連鎖でしかないので...

  • 北海道から西友が撤退

    北海道、といっても札幌にしかないそうですが、西友が撤退することになりました。「イオン北海道、西友の道内9店買収 170億円で 10月以降店名変更」(北海道新聞2024年4月2日) 正直、びっくりだし、残念です。 西友はイオンと同じくらい利用していました。 印象としては西友の方が食材は安かったと思います。 撤退の背景には流通のコスト問題があるとされます。 2024年問題であり、輸送のための人件費が上がります。 そ...

  • 大使館に対する攻撃 イスラエルに正当化の余地はない 米国の姿勢が問われる

    イスラエルはシリアにあるイラン大使館を攻撃しました。そこにどのような理由があれ、全く正当化されません。大使館を隠れ蓑にしていたとしてもです。 それを攻撃した場合には大使館制度が成り立ちません。行ってみれば本国を攻撃したのと全く同じです。 イスラエルの蛮行はとどまるところを知りません。宗教的発想があるのか、やっていることが酷すぎます。無抵抗のパレスチナ人の殺害さえためらいが全くありません。 これに...

  • ロシア・プーチン大統領が2年前の停戦合意案に同意? むしろ西側こそ積極的に動くべきときだ

    果たして本当なのでしょうか。「プーチン大統領、2年前の停戦交渉合意案に同意の意向示す ロシアメディア報道」(日テレ2024年4月12日)「イスタンブールでの合意案は、ロシア軍が侵攻前の地点まで兵を撤退することや、ウクライナがNATO加盟を放棄し、代わりとして、関係国によるウクライナの安全を保障すること、クリミア半島の軍事的解決の15年間放棄などがウクライナ側から提案され、ロシア側も前向きに評価していました。」...

  • 国連人権理事会のイスラエルへの兵器の輸出や提供をやめるよう求める決議案決議に棄権の日本は最低の選択をした

    国連人権理事会では、イスラエルに対する武器輸出をやめるよう決議しました。 当然のことでしょう。無抵抗のパレスチナ人たちが日々、逆説されているジェノサイドが行われているんですから。「国連人権理事会、イスラエルに「重大な懸念」表明 戦争犯罪の可能性」(朝日新聞2024年4月5日) これに対して米国、ドイツが反対 フランス、日本が棄権です。 日本政府は世界の恥さらしです。2022年8月13日撮影(野付) 結局、イ...

  • 岡口基一裁判官に対する罷免 表現の自由に対する萎縮、国会の機能低下

    岡口基一裁判官が罷免されました。極めて残念というか懸念のある判決です。 遺族感情に配慮してということになると、この遺族が罷免を求める、求めないによって裁判官の地位が不安定なものになりかねません。https://satsuben.or.jp/statement/2021/10/28/370/ 今回は、最高裁は訴追請求はしていません。最高裁としての結論は分限裁判で岡口さんに対する戒告とする決定を出しています。最高裁としては身分を失わせるまでは考え...

  • 米国によるイスラエルの軍事支援 ウクライナも同じこと 米国による戦争

    ようやく米国は安保理における拒否権を発動することなく棄権することによって即時停戦決議案が採択されました。「国連安保理、ガザ即時停戦決議案を採択 米は棄権」(ロイター2024年3月26日)「イスラエルのネタニヤフ首相は、米国が拒否権を行使しなかったことは立場の「明らかな後退」であり、人質解放に向けた取り組みなどに打撃を与えると非難。イスラエルは予定していたワシントンへの代表団派遣を取りやめると発表した。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猪野 亨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猪野 亨さん
ブログタイトル
弁護士 猪野亨のブログ
フォロー
弁護士 猪野亨のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用