昨日の猛暑のことを思い今朝は4時過ぎにお散歩に出ました。ひのきは大好きな斉田浜にまっしぐら。富士山も久しぶりに見えました。浜の模様に私はうっとり~。ひのきもご機嫌で、浜から離れず挙句の果てはこのありさま。ひのきのお風呂係の次女が見たら悲しくなるだろうこの姿です。帰ろうとすると「カエリマセン」その後も浜をしばらくうろうろしてやっと帰路に着かせてくれました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます朝の砂浜にうっとりの柴犬ひのき
還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)
保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)
今朝は大雨の中、夫がひのきの散歩に行ってくれたので雨が上がった後のお散歩をちょっと長めにしてみました。自宅から20分ほど歩いて、荻野川の親水公園へ。いつもは、川の飛び石前でクンクン鳴くひのきが今日はじっと川の水を眺めた後、「来てよ」と言っているかのようにわたしの方をじっと見つめました。これはもしや、チャレンジするのかと思い近くに行くと、いつものようにクンクン悲しそうに鳴くものの次の瞬間、一歩を踏み出し次の石の上に縮こまりながら足を全て乗せました。これで覚悟が決まったようで一つひとつ丁寧に進み、渡り切りました。飛び石を、2才3ヶ月にして克服です。そんな疲れもあってか、家に帰るとこんな姿で、眠り始めました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます飛び石を克服したか?!クンクン鳴いていたひのきがチャレンジ
雨降る中、仕事から帰ってきました。雨が上がったら、ひのきのお散歩に行こうと決めぬり絵を始めました。塗っているうちに「今日は海にしよう」という気持ちになり、荒崎を目指しました。ところが、三浦縦貫道の入り口で急に曲がりたくなり高円坊から三浦海岸に出ました。砂浜で目を引いたのがこちらのヒトデ。表を確認してこなかったのが、悔まれます。30分ほど歩いて、海から上がり、路地に入りました。圓福寺の鳥居の横にある大黒様前で、珍しくひのきがカメラ目線。いいことがありますように~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦海岸で柴犬「ひのき」とお散歩
今日はちょっと風邪気味。お天気もイマイチで、お散歩は雨雲レーダーとにらめっこしながら軽く行ってきました。運動不足解消か?一生懸命砂を掘るひのき。何かを見つける訳でもなくひたすら何ヶ所か掘るだけです。なぜか、今日の砂は足跡が深くスポンジみたいな砂浜でした。それにしてもこの足跡のリズム、一つだけ離れています。久しぶりにミズクラゲが打ち上がっていました。早めに寝ることにします。おやすみなさーい。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日は軽めに、海岸で柴犬散歩
今日は、汐入駅近くの産業貿易センターに用事がありました。原チャで向かい、40分ほど時間があったので市民サポートセンターで記事ネタを仕入れたり、ダイソーで買い物をしたりしました。まずは、入り口付近にあったシールの大人買い。文具品を見ているとそういえば・・・と思い出したのがコレ。10年物の練り消しゴム。かわいそうなのでバニラ風味とバナナ風味を購入しました。汚したくない~~。←本末転倒ふと、そばを見ると「わたしを触って!!」とばかりにスクイーズが。はい、買いました。練り消しの香りを嗅ぎスクイーズでぷにょぷにょ手触りを楽しんでいる今。よほど疲れているんだなぁ~と癒されて感じたのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます買ったものから精神状態を推し量ると・・・
今夕のお散歩は、わんこの行きたい気分に任せたら斉田浜に来ました。そのおかげでサンドアートに出合えました。ラブラブイルカと枝をくわえたイルカ。丸太に寄りそうイルカたち。作った方にもお会いできました。何とかこちらの浜は創れる砂質とのこと。江ノ島は、バッチリな細かさだそうです。思わず、インタビューのようにいろいろうかがってしまいました。今度チャレンジしてみようかな~。お犬様に、感謝です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますわんこのお導きでサンドアートに出合えた!
先日から始まった色鉛筆のぬり絵。今日は、一気にワイングラスブドウ金魚と描いて、「そうだ!今なら『ひのき』がひのきらしく描けるのでは?」「ホントかな??」と画用紙を屋根裏部屋から持ってきて描き始めました。あーでもないこーでもないと書いたり消したりを繰り返し約40分ほどでお情けない顔のひのきが描けました。ひのきはまもなく2才3ヶ月になりますが最近は、「まだ1才になっていないよね?」とか「1才になったくらい?」とか年齢より小さく見られます。その原因は、黒い目の上にある『マロ』と顔回りに黒毛が残っていることのようです。「若く見られていいよね~」と思っているわたしでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますぬり絵をしていたら描きたくなった柴犬「ひのき」
今日は朝からカメラを空に向けてパチリあまりの濃淡の美しさに裸足で庭に飛び出しました。お散歩は、葉山町の一色海岸付近へ。海も美しいのですが空ばかり見ていてひのきの写真はこれだけ。(お腹を掻いている写真とは・・・)空が美しいと、心が洗われる気がします。明日もいいお天気になりますように。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます空に魅了された一日
「わたし、仕事前に何やっているんだろう?」ぬり絵をしています。今朝は『色鉛筆のすごい!ぬり絵』(野村重存さん著)のレッスン4のオリーブを塗りました。昨日は、パンと一昨日塗ったビー玉に光があまり入らずに塗りたくってしまったので練りけしで消しながら光を入れました。たった20分間でしたが今朝、オリーブを塗ってみて「ああ・・・心が穏やかになって、整うなぁ~」と感じました。いつもにも増してさらに穏やかな気持ちで一日が送れそうです。ステキな一日を~ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます心を整えている気がする早朝の『ぬり絵』
2才3ヶ月になる柴犬「ひのき」は家でのトイレトレーニングが成就せず雨が降ろうが雪が降ろうがお散歩は欠かせません。横須賀の今日の予報は、一日中雨。仕事が終わって帰宅後に雨雲レーダーを見ながら、北上すれば雨雲が切れると北に向かって30分ほど車を走らせたものの上がる気配ナシ。行った先で一番近くの披露山公園で濡れながらお散歩することにしました。木陰なら・・・と思ったのですが、たまった大きな雨粒が落ちてきます。濡れてもいいやと30分ほど歩きました。公園のスイレンがかわいく咲いていました。午後6時過ぎに一時雨が上がり近所を30分ほど散歩して仕事と合わせてなんとか1万歩達成しました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨降れど行かねばならぬ柴散歩
絵は苦手分野。でも、描けるようになりたい!との思いで絵日記を書くようになり、9ヶ月が経ちました。何とか続いています。昨日と今日は一粒万倍日と昨日知り、苗を植えましたが今日は、新たにスタートさせようと手に取ったのがこちらのぬり絵の実践本です。生協の申し込み時にビビッと来たのに手元に来てから1ヶ月も経ってしまいました。さて、色鉛筆を・・・と思ったものの色鉛筆がないというまさかの展開。代わりに、パステルを持ってきました。色鉛筆がなくて、パステルがあるって言うのもちょっと変ですが、そんなところが私っぽい・・・。パラパラめくって、レッスン2のビー玉から塗ってみることにしました。塗り方の説明があります。それを見ながら、まず黄色い小さなビー玉にチャレンジしました。そこからは勢いに任せて塗り終わりました。グリーンは塗りす...一粒万倍日に『ぬり絵』スタート!
今朝は、佐島でお散歩。いいお天気でした。散歩の後は、昨日の雨で延びた近隣小学校の運動会を観戦。観戦・・・とはいえこの戦いは、「赤勝て!白勝て!」ではなく自分との勝負なのです。タイムを計測し、本番の運動会で縮まったか?ということだそう。なので、点数の掲示はありません。一緒に観戦していた人生の先輩方と運動会も変わったね~と話していました。すごいな~と思ったのは6年生がきびきびと会の進行をしたり盛り上げる声を出していたり。5年生もそれを見ているのできっと来年もそうなるのでしょう。さらにテント内で見ていたので気がついたのですが、校長先生が、進行の子たちに「うまく言えたね」「よかったよ」と声掛けを適宜されていて子どもたちもうれしそうでした。心温まる、久しぶりの運動会を楽しませてもらいました。運動会後は、今日の午前中...「運動会も変わったね~」昔の小学生たちの会話
今日は午前中、霧雨の降る中長坂緑地(沢山池の里山)の田んぼで汗を流しました。晴れ間が見えてきたので車に乗って津久井浜でお散歩をしようと武山登山口あたりで降ろしてもらいました。まだ行ったことのない上写真の正面の道を行き苺ハウス等がある道を進みました。すると目の前に『せせらぎ広場』という公園が。いきなりひのきが足を踏み入れた橋はゆらゆら揺れてビックリしていました。小さな川が、ちょろちょろ流れていてずっとあずまやに座っていたい~そんな公園でした。ひのきが坂を選んで登っていったおかげで「空が近いなぁ~」砲台山と武山のレーダー(?)が見えました。そこから、夫が車で待っている津久井浜高校に向かいました。途中に多肉植物のお店がありました。「かわいい~」今度ゆっくり来ようと思います。(苺も食べに)広々とした景色の中のゆっ...津久井浜観光農園:広々とした景色の中のお散歩
昨日は拒否柴化しながら舌を出していたひのきですが今日は暑くもないのにふと、寝姿を見ると、舌が出ている・・・。カメラを向けながら見ていると、目覚めて「なあに?」舌はそのままでした。舌を出して寝るときの理由をいろいろ調べてみると、・深い眠りのとき・温度が合っていないとき・リラックスしているとき・興奮しているとき・かみ合わせが悪いときいろいろな理由があるのですね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます寒かった今日も、舌出しの柴犬『ひのき』
今日は仕事の後、ある方のお話を伺いに行き2時間にも渡る知らない世界のお話にボーっとして戻りました。その後、家で散歩に行くのを待っていたひのきと一緒に、長坂緑地を歩きました。芦名と日曜日に田植えが行われる沢山池の里山の田んぼを見に行ってきました。途中、「そっちにはいきたくありません」と山の中に入っていくのを拒む「拒否柴化」したひのき。暑さのためか舌が隠せなかったようです。これから夏に向かい散歩も・歩くところは極力、土の道・日陰で涼める場所などに配慮していきたいと思っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます暑くなり、舌を出して行くのを拒む柴犬『ひのき』
3月18日から6月18日まで開催の横須賀市自然・人文博物館『牧野富太郎が見つめた植物』に行ってきました。NHKの朝ドラは見ていませんが、牧野富太郎さんの年表を見てご苦労が目に浮かぶようでした。博物館では、貝のコーナーやはく製のコーナーも見て回った後今日の会議に向かいました。↑のキツネのはく製ですが思わず「ひのき~」と呼びたくなるほどうちのわんこに似ていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますやっと横須賀市自然・人文博物館の牧野富太郎展へ
今日はとても暑くて毛が多い柴犬にとってお散歩も厳しい・・・。長女を家まで送った後昨日行った近くのトンボの王国ならば日陰が多いかな?と向かいました。まず、隣の三春公園へ。そして表通りに出たら、パイプ型モニュメントの前にスッと向かい伏せるひのき。今年の1月に完成したばかりの神戸市のイラストレーターさんのデザイン画だそうです。以前は、真っ白だったモニュメントが春が来たかのように華やかになっていました。ひんやりしていたのかとても気に入ったようでしばらく伏せて涼をとっていました。トンボの王国を1周した後車で砲台山に行き帰ってきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます暑さにまいった柴犬ひのきが座った場所は・・・
今日も朝から禰豆子スタイルのひのき。今日、家に泊まる長女を迎えに行く前に娘の家の近くの下町トンボの王国でちょこっとお散歩をしました。今季初のスイレン。そろそろスイレンの季節だと気がつきました。まだあまり咲いていないので残念でしたが紫陽花の前にスイレンがあったか―と気付きました。スイレンを探して歩いてみようかな~。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今日の空は読めず・・・。雨予報に反して意外に雨の時間が少なかったです。なのに、やっと青空が出たと飛び出したら雨粒が落ちてくるというなんとも不思議な空模様でした。明日は久々の晴れ。富士山が見えるといいなぁ~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今年の初スイレンは、下町トンボの王国で
キジも「ケーーン」と鳴くのんびりした田舎の景色が広がるわが町内。今朝もその声の先にカメラを向けるといました。川沿いを歩いて、家から一番近くの公園に来た時に柴犬ひのきが私の方をじっと見るのが開始の合図。ウエストポーチからチュールの玩具を取り出してパフパフ鳴らして放り投げる。それに向かってすごいスピードで走っていくひのき。くわえたら公園を出て家に向かう。そんなルーティンができているのですがよく見ると何かに似ているけれど何だろう?しばらく考えた末「あっ!禰豆子ちゃん」鬼滅の刃のヒロイン禰豆子ちゃんみたい。『禰豆子ちゃん歩き』とこれからは呼ぶことにします。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます何かに似ている…しばらく考えて「あっ!禰豆子ちゃん」
今朝の天気予報では、朝しか期待が持てなかったので早朝長めの散歩と銘打ってひのきと出かけました。1時間半くらいで車で迎えに来てもらう設定でどこまで歩けるか?みたいな感じでスタート。最初は国道134号線を歩きましたが5時台は、車が少なくひのきも怖がることなくマイペースで歩きました。林の公園では、大はしゃぎ。「この階段、上っても大丈夫かな?」と思い、ちょうどゴミ捨てに出てきた人に聞くも「一度も上ったことがないの」とのこと。上ってみました~。が、すぐに、下りの階段を降りる羽目に。しばらく行くと三浦縦貫道路の歩道があり歩いてみました。上を通っている道が気になりそこに上る道を探し通ると、ずらりと並ぶ庚申塔がありました。この辺りで強めの雨が降り雨宿りすること10分間。時間的に終点を三浦市の高円坊と決めて迎えをお願いしま...今朝のお散歩は、初めての道を歩いてみた
今日のひのきのお散歩は昨日と同じく荒崎公園に行き、そこからソレイユの丘まで歩きました。水がきれいです。およそ20分でソレイユ着。ポピーが見頃です。ネモフィラは少なくなりましたが咲いています。ソレイユの丘が絵になるのは観覧車とあと、空が近いことかな~。雲に手が届きそうです。園内を一周して拒否柴を説得して荒崎公園に戻りました。ひのきの後ろに見える海岸線を行きは歩いてきました。今日もステキな景色を見ながら1万歩超えのウォーキングができました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます長井海の手公園ソレイユの丘でお散歩
今朝4時16分に千葉県南部を震源とする地震がありました。横須賀市は震度3だったのですが4時半に起床したわたしは全く気がつかず、泊まていた次女に「信じられない・・・」と言われました。4時起きの夫も「気がつかなかったの?」と半ばあきれ顔。起きる少し前なら眠りは浅いはずなのになぜ気がつかなかったのかわたしも不思議に思いました。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今日のお昼のお散歩は荒崎公園でした。岩場を歩いたり砂浜でランニングしたり楽しそうなひのきでした。水が透明で美しかったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます荒崎公園で大はしゃぎの柴犬ひのき
今日は、朝晩は肌寒く昼間は暑いという洋服の調節がちょっと面倒な日でした。ひのきの舌も長くなっています。ひのきの後をついていくと四つ葉発見こっちにも。いいことあるかな~公園からはうっすらと富士山が見えました。お散歩の最後は、犬チュールの玩具を投げてくわえて帰るのがルーティンです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます散歩中に、四つ葉見つけた~!
今日のお散歩はまず沢山池の里山に行きました。昨朝の豪雨で池は満水状態&泥色・・・。広場に向かうとたくさんの子どもたちが遊んでいる声が聞こえてきました。ボランティアのやりがいをそんな時に感じます。数人の子どもたちが「かわいい~」とひのきを触ってくれました。次に、野比東小と野比中学校そばにある公園に行きました。広い芝生にひのきは大はしゃぎ。その後、野比海岸近くを歩きました。棚田発見もう田植えが終わっています。この付近から、くりはま花の国に行く道があると聞いたことがあり探して山に入ってみるものの行き止まりばかり。すれ違った地元の方に尋ねると親切に教えてくれました。そこまででかなり時間が経っていたので、別の日にあらためて行こうと思います。そして、最後に野比海岸へ。三浦半島の良さは海と山のコラボだなぁ~としみじみ思...あまり行ったことがない野比方面を散策
今日は(も?)横須賀中央方面に用事がありひのきを連れて、うみかぜ公園をお散歩しました。突然、転がり出すひのき。バーベキューをやった後の芝生の匂いに魅せられたのか・・・。しばらくうみかぜ公園を散策した後、ストリートキャンバスを見て回りました。ペリー(ペルリ)さんの似顔絵が。LOVE。はい大好きです、ひのきちゃん。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今日は職場で、水かき出し作業をしました。2時間で5000歩超えです。感謝ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますうみかぜ公園と横須賀ストリートキャンバスを歩く
今日は、1日ほぼ雨。朝・昼・晩と、雨の合間や小降りの時を選んで柴犬ひのきのお散歩に行ってきました。お昼のお散歩は湘南国際村の高台で車から降りて、国道134号線に迎えに来てもらうというパターンです。下りばかりで楽しています。長い階段では、じっと下を見つめるひのき。「ここ降りるの?」という感じで振り向かれましたが軽快に降りていきました。子安の里に入って間もなくお一人でウォーキングしている女性に会いました。手首には、わんちゃんの首輪をつけて。16歳で虹の橋を渡ったわんちゃんとお散歩していたところを時々歩いていられるそう。首輪は一緒に歩いている証。あまりの純粋なお心にもらい泣きをしてしまいました。実は、子安の里は、わたしにとっていろいろな出会いが今までもあった場所です。今回もその一つになりました。その後、里をズン...雨の合間に湘南国際村~子安の里のお散歩
今日は1日中ものすごい風が吹いていました。今も、ゴーッとうなるほど吹き荒れています。満月なのに残念ながら月が見えません。昼の柴犬ひのきのお散歩ではレンズ雲が見られました。レンズ雲は、湿った空気と強風のコラボでできるそう。レンズ雲の翌日は雨のようなので、明日は雨ですね。5人一組で画像を送り合うみんチャレの「そらくも」チームに今日のレンズ雲の画像を送りました。その後に累計1700日達成!との文字が。・・・1700日ってどれくらい?計算すると、およそ4年半くらい。参加してから延べ1702日目らしいので、そのうち2日送り忘れたようです。毎日空を見上げてその中のお気に入りの画像を送って4年半。上を見る習慣は気持ちも上向きになる感じ。また、空の色や雲の濃淡・形などが楽しめ本当にいい習慣だなぁ~としみじみ思いました。相...空に魅せられて1700日に!みんチャレで達成
諸事情によりこれから一人で京橋に行くことになりました。東京メトロ銀座線線とのことですが、「電車に乗ったのはいつ以来だろう?」PASMOもSuicaも持っていません。さらに「京橋ってどこ?」レベル。今、住んでいるところからバスで行かれるのは逗子駅・三崎口駅・YRP野比駅・衣笠駅と選択肢はこんなにあれどどこもバスで20~40分ほどかかります。検索して京橋の位置がわかりました。東京の一等地でしょうか。東京駅の近くならJR一本で行こう乗り換えで間違える心配がないし・・・。重要ポイントいろいろと調べた結果、逗子駅発18時40分の横須賀線で東京駅着19時39分というのに決めました。他人事のようですが方向音痴の私が無事に帰ってこられることを祈ります。(帰宅予定時刻は、0時半で~す)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブ...電車に乗るのはいつ以来?無事に帰ってこられますよう
夫は膝に難ありのため一緒に高低差のあるお散歩ができません。そのため山での散歩時は、見送り&迎えをしてくれます。武山・大楠山と市内の山を巡ったので今度は、鷹取山か衣笠山かな~と思い、今日は衣笠山の駐車場で降ろしてもらって柴犬ひのきと上の広場を経て展望台まで登りました。今日はうっすらと富士山が見えましたが写真には写っていませんでした。下山時は、拒否柴。何とか下山し、さてどうしようか・・・。お迎えがアリだと思うと選択肢が広がりうれしい悩みです。徒歩ではふだんは歩かない県道久里浜田浦線を歩き今は寂れてしまった万葉公園を通って横浜横須賀道路を渡り山道を通って市のゴミ焼却当施設エコミルに続く道路に出ました。そこからエコミルと反対の山科台に続く道を歩くこと20分で山科台に着き迎えに来てもらいました。今日は一般の人のゴミ...選択肢が広がる「お迎えアリ」衣笠山から山科台へ
昨晩夫に「2時半~3時に出発するよ」と言われ、20時半に就寝しました。柴犬ひのきが階段を上ってくる音で目覚めたのは2時。すでに夫は朝食を済ませていました。「起きちゃったから・・・」と。支度をして2時50分に出発しました。行き先は、3ヶ月に一度のペースで行く山中湖です。前回は11月だったので、いつもよりも開いてしまいました。箱根の大観山で日の出を迎えました。次に、山中湖へ。くっきりとした逆さ富士。帰りは、道の駅どうしに寄って柿の種ラー油を買ってくるのが恒例です。開店が9時なのに道の駅に着いたのは7時半。。。付近をくまなく(?!)散策しました。柿の種ラー油を買って9時半に出発し反対車線の大渋滞を見ながらほぼ渋滞なく12時に帰宅しました。これが我が家流の日帰りドライブです。せっかく行くのに、なんかもったいない・...5連休初日は山中湖へ「3時前出発・12時帰宅」
5月初日の昨日は、横須賀市で2番目に高い(といっても、200mですが)武山に登りました。昨日も今日も仕事後ですが夫がお休みなので迎えに来てもらえるというメリットがあります。昨日が武山なら今日は40mほど武山より高い大楠山にレッツゴーいきなり、へっぴり坂登場・・・。ですが、ひのきは今日の方が元気に登っていました。割りと元気よく歩いて、40分ほどで頂上に着きました。残念なことに、もやっていて富士山は見えなかったです。横浜方面はこんな感じに見えました。しばらく頂上やレーダー観測所の展望台でうろうろして前田川に向かって降りました。川でひのきは飛び石を軽々と渡り快調に歩いていたのですがわたしを抜こうとして「バチャン!!」とすごい音を立てて川に落ちました。しばらくショックでボー然としていました。明日は、3時出発で富士...昨日が武山なら、今日は大楠山でしょ?
早いもので、もう5月になりました。今日のお散歩は、柴犬ひのきと一緒に武山に登ることにしました初日からパワー全開という気持ちを表したいのと今日は夫がお休みで迎えに来てもらえる~という甘えもあり。3日から5日までつつじ祭りが開かれますがツツジの様子も気になり。。。家から歩くこと25分で、武山登山口に着きました。シャガ。もう、紫陽花登山口からも25分で標高200mの頂上に着きました。残念なことにツツジはもう終わっていました・・・。でも、眺めは素晴らしいです。しばらく頂上からの眺めを楽しんで津久井浜方面に降りていきました。またまた25分で、予定していたお迎え場所に着きました。歩数はおよそ1万歩。爽やかな5月のスタートが切れました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます5月スタートは、柴犬ひのきと武山登山から
「ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?
昨日の猛暑のことを思い今朝は4時過ぎにお散歩に出ました。ひのきは大好きな斉田浜にまっしぐら。富士山も久しぶりに見えました。浜の模様に私はうっとり~。ひのきもご機嫌で、浜から離れず挙句の果てはこのありさま。ひのきのお風呂係の次女が見たら悲しくなるだろうこの姿です。帰ろうとすると「カエリマセン」その後も浜をしばらくうろうろしてやっと帰路に着かせてくれました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます朝の砂浜にうっとりの柴犬ひのき
朝起きると、空がオレンジ色に~。出勤時はもくもく雲に癒されました。昨日、ハートの形に似た雲を見つけて今日も見つけたいな~なんて思いながら歩いているとう~ん。青い部分はハート形というよりじょうご型かな。これは灰色のハートってどうだろうか。こんな感じで朝を楽しんで、昼のお散歩は空が広く見える横須賀市営公園墓地へ。うっとりしながら日陰を歩きました。上に見とれていたら枝にぶつかりました。「わたしの方もちゃんと見てね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます無理やり探す?ハート形の雲
一昨日・昨日と曇り&雨が続き早朝まで雨が降っていたので、今朝は青空が見え写真を撮りまくりました。9時半過ぎ、パートから帰る時の空です。うっとりしながら空を眺めて歩き時々写真を撮り、あやしい人状態かも・・・。ハート型ギリギリ認定できるかしら。「この時間は、青空なかったのよね」ひのきとお散歩したのは5時台でやっと雨が上がったくらい。そんなだったので、青空が見えて勝手にテンションが上がりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますギリギリ?!ハート形認定をした雲
いつもは夫が出勤前の5時頃に近くの公園で短時間のお散歩をしてくれているのですが、今日は天気が定かではなさそうだったので私が朝出勤前に長めのお散歩をすることにしました。子安の里でお散歩をしました。最初は立石にしようと思ったのですが夏の間は駐車場は夜間閉鎖しているらしく開いていませんでした。テニスコート裏の遊歩道を歩いて約30分間でうん〇も出て戻りました。出勤までまだ時間があったので庭に出て今日の収穫~。帰ってきたら赤紫蘇ジュースを作ろうと庭に勝手に生えてきた赤紫蘇を7株採りました。仕事から戻ってきて赤紫蘇をグツグツ煮て赤紫蘇ジュース完成前回はレモン汁を使いましたが今回は、クエン酸を使いました。飲み比べてみて、クエン酸の方がシャキッとする感じで好きでかな~。「わたしは、どっちも無理・・・」ひのきの夏バテ対策は...庭に勝手に生えてきた赤紫蘇の恵み
今日は午後から久しぶりに強い雨が降っています。朝からどんより曇っていたのですが、通勤時にはちょっぴりですが何とか青空が見えました。今日休みだった夫が朝、ひのきを海まで歩いて連れて行ってくれたのですがうん詰まり。午後は強い雨が降るとのことだったのでパートから帰ってすぐ(10:30)に横須賀市の公園墓地にお散歩に行きました。裏門前に車を停めようとしたのですが今日は7月のお盆に該当していたので門が開いていました。日は隠れていてどんよりでしたが、夏のお散歩にはバッチリ。幸せそうににおいを嗅ぎまくり、詰まりも解消されました。午後は予報通り、時折強い雨が降っています。田んぼの稲にとっては恵みの雨で~す。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨が降る前に市営公園墓地でお散歩
今日は台風の端っこの雲がかかり昼過ぎまで時折雨が降ったりしていましたが、(霧雨が降っていた)昼でも風がほどほどあったのでうん〇が昨日出ていなかったため、お散歩に行くことにしました。行き先は、海岸がきれいな秋谷海岸にしました。(秋谷海岸から立石を~)重い雲が手前にかかっていましたがおかげで暑さはなく、私的には快適なお散歩に感じました。出るものを出してもうちょっとお散歩をしたかったのですが、駐車場のおじさんたちに拒否柴ポーズを笑われた上「これじゃあ、やめた方がいいんじゃない?」と言われ、車に戻りました。「お日さまが出ていなくてもちょっと暑いかも」ひのきは冬毛のままなので、無理するのはやめました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます海岸がきれいな秋谷海岸でお散歩
湿度は低めですが、日が照り付けて久しぶりに暑さを感じました。ひのきは相変わらず日光浴をしています。幸せホルモンのオキシトシンが日光浴で出るようなのですが5分間が限度で、「う~っ」と部屋に入れてほしい旨を伝えます。早朝のお散歩の行き先をひのきに任せると20数分かけて大好きな親水広場に向かいました。今日は、難易度が高い高さがある飛び石に向かったのですが3つ目の石に足が出ず座り込んでしまいました。先に行った私も飛ぶのを怖がっていたのでひのきに伝わったのかもしれないです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます久しぶりのチャレンジで足がすくんだ柴犬ひのき
この2日間、冷房を使わなくても大丈夫な涼しさで本当に助かっています。朝のひのきのお散歩は、こんなに涼しいなら須軽谷の高台に行こうと決めました。空を眺めるのにうってつけの場所です。今日は残念ながら富士山は見えそうもないとは思いましたが。ひのきはハアハア言うこともなく気持ちよさそうに歩いていきました。目的の高台に着くと期待通りの空~。お饅頭みたいな雲にうっとりでした。ひのきはひたすら迎えの車を待ちます。この場所は、いつも迎えに来てくれるところとわかっているので~。「あっあれは」車を見つけるとすごい勢いで走っていきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます空を見に須軽谷の高台に向かって
昨日は、お散歩中に木の下でくつろいでいたひのき。夏なのに冬毛のなので、週末に泊まりに来る次女がブラッシングをしてくれます。ブラッシングの時のひのきの目が何とも言えぬ開きぐあいなので撮ってみました。柴犬『ひのき』マジ、気持ちいいんですけど↓↓↓この写真に通じる目をしています。気持ちいい目なのか「マジですか?」の目なのかよくわからないです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます柴犬『ひのき』マジ、気持ちいいんですけど
朝起きた時に、外を見たら何?!この弾け跳んでいるシュワシュワ雲通勤時には餃子雲案内矢印雲そして、朝のシュワシュワ雲と同じベランダから今見ている雲。全く違う景色です。昼に、昨日からうん詰まりの柴犬ひのきにどうしてもしてほしくてちょっと遠いけれど必ずもよおす荒崎公園に行き行進雲ソーナンス雲(毎日職場でポケモン人形を見ているので、つい・・・)こんな雲たちも撮れました。気が付けば、iphoneの画像は空で埋め尽くされていました。荒崎公園で写真を撮っている間、ひのきは木の下でくつろいでいました。「あんな暑いところで、何やっているのかしらね」雲って、水蒸気が空気中で冷やされて凝縮してできるそうなのですが、いろいろな形ができて見ていて本当に楽しいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます気がつけば空の写真でいっぱい!
今日も猛暑夏野菜のキュウリは、今日が最高の採れ数7本でした。3苗なのに、大サービスしてくれています。妹たちにおすそ分けしました。お昼は食欲がなくどうしようかと思いましたが、夫がはまっているチリトマトヌードルINトマトを作ってみました。今回は涼しげに見えるようにガラスのお椀で。そして、前回と違うのは冷蔵庫で30分間冷やしてみました。。醤油とゴマ油で漬けた紫蘇も麺にのせてみました。水分を麵がかなり吸いましたが、冷えていて美味しかった~。食欲ない状態でしたが、見た目&ピリ辛でしっかり食べられました。「わたしもちょっと食欲減退中です」日陰だけで済むところでお散歩しています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます改良しました!チリトマトヌードルINトマト
今朝も猛暑の中の出勤でした。ここのところ職場のあいさつは、「おはようございます。暑いですね」・・・となっています。無意識でいると「暑い」が口から勝手に出てしまう。ひのきもひっくり返る暑さです。こんななので、庭に勝手に生えてくる強力な紫蘇パワーを拝借し紫蘇のゴマ油漬けを毎食、食べています。夕方のお散歩は、これから~。冬毛の柴犬になっているので、日の出・日没時間前後にお散歩です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますわんこもひっくり返る暑さ
今日は七夕。隣の町内の会館前には七夕飾りが飾られていました。今日は30℃をゆうに超えただいるだけで汗が噴き出るほど。紫蘇ジュースと梅ジュースが大活躍の我が家です。夏野菜のキュウリは、今日だけで6本とれました。3苗で5月23日から43本ほどとれていて、小さな実もたくさんできているのでまだまだたくさんとれそうです。「冬毛のわたしには、たまらない暑さだわ」室内犬とはいえ冷房もほとんど使わないのに本当に何で今、冬毛なんでしょう。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますただいま毎日キュウリDAY
昨日は一部世間で騒がれていたXdayでしたが、見た目では何も変わったことはなかったようです。5月3日にボランティアのお仲間からいただいたオカワカメがキュウリに隠れながら、しっかりと蔓を伸ばして葉っぱが目視できるようになりました。一時はキュウリにやられた・・・と思いましたが、無事でした。さっそく収穫して熱湯で20秒ゆがいてゴマ油・醤油等で味付けして食べました。今後もとれ続けそうです。キュウリも元気で↑↑↑今日は5本使いました。毎日いろいろな味付けを楽しんでいます。「わたしは朝から、洗われました」泊まりに来ていた娘に洗ってもらいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますオカワカメの無事を確認!
今朝のお散歩地の一つ太田和ほたるの里で、ハンゲショウを見つけました。湿地の入り口付近だけにしかないのですが、ここにあったことを初めて知りました。ハンゲショウについてネットで調べると植物のことよりも半夏生(はんげしょう)とは中国から伝わった七十二候のひとつで夏至から11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間のことと書かれていました。また、現在は「太陽黄経が100度を通過する日」を半夏生と言うそうで今年は7月2日ではなく1日がこの日に当たるらしいです。☆☆☆☆☆☆☆お散歩の後は、沢山池に行きそこから今日の里山ボランティアの活動場所まで移動して2時間半、草刈りで汗をたくさんかきました。「シャワーを浴びた後は、寝こけてたわね」さすがに、体力なかったです。。。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村...『半夏生(はんげしょう)』とは、今の時期
夏も本番。空も夏~っ!と主張しているかのようです。キュウリも今日は5本も採れました。こんな中ですが、早朝にちょこっとしかお散歩をしていないので昼にお散歩をせねばとちょっと遠いですが隣の葉山町の南郷上ノ山公園まで行くことにしました。ここは駐車場から木陰を通って戻ってくることができます。大好きな芝生でもしっかり日陰を選んで歩いているひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昼のお散歩は木陰がいっぱいの南郷上ノ山公園へ
今日は、いかにも『暑いわよ~』と言わんばかりの空です。いろいろな雲が出現していて朝から何枚、写真を撮ったことか。家に帰ると柴犬ひのきが「外に出たいの」と網戸の前でアピールしてきました。こんなに暑いのに・・・。「最高ですっ!」幸せそうな顔で5分ほど横になり再び網戸の前に来て「くぅん」と鳴いて入ってきます。日光浴は、わんこにとって大切なことかもしれないとネットで調べてみるといろいろ出てきました。・ビタミンDの生成・体内時計を整える・心身を整える・ノミ・ダニ対策の殺菌効果・新陳代謝・ストレスの発散・幸せホルモン「セロトニン」が分泌ざっと調べただけでもこれだけ出てきましたのでまだまだメリットはあるかもしれません。すぐにこうやって調べられて便利な世の中になったものです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...芝生で日光浴をするわんこのメリットは?
今日も相変わらず蒸し暑い中徒歩通勤しました。最近、職場から500mくらい離れた場所で鳴いていたウグイス『ホキョケ』が、職場近くまで来てくれて鳴いています。2025.6.11ホキョケ(仏)とさえずるウグイス気持ちに応えてくれたのかな?職場で外に出るとホキョケが聞こえるようになっているこの頃です。徒歩通勤の時に必ず確認している四つ葉の真ん中下の方のは虫に食われ始めていました。そこから30センチほど離れたところに(四つ葉がピンボケ・・・)新たな四つ葉を見つけました。この裏はトラック置き場になっていてタイヤに踏まれているからでしょうか?四つ葉がよく見られるこの辺りです。「わたしとお散歩している時も探しているよね」クローバーを見るとついつい四つ葉を探してしまいます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありが...クローバーを見ると四つ葉をついつい探してしまう
今日から7月。もう一年の半分が過ぎたとは月日が経つのは早いものです。のどかな景色の中、できるだけ徒歩で通勤しています。今朝は、キュウリが3本とれました。我が家では食べきれずもったいないので妹たちにおすそ分けしました。☆☆☆☆☆☆☆夫が一昨日、チリトマトヌードルの8割バーションを買ってきました。(日清の『あっさりおいしい』シリーズ)今までこのシリーズにカレーヌードルとかはあったけれどチリトマトは初めて見つけたとのこと。「これにトマトを入れて食べたらいいかも」我が家では最近、トマトを1個ずつ食しています。それを丸ごと1個ヌードルにINした夫が、「いける!」というので昼に完熟トマトを切って入れてみました。夏っぽい甘辛のヌードルになりました。「わたしはそれは、どうかと思う」ひのきは、トマトはお好みではないものね。...チリトマトヌードルにトマト1個をIN!
先ほどすぐ下の妹からLINEで送られた雲を見て、「あれ?これって昨日、私が撮った雲と同じだー」すぐにスマホを確認すると全く同じ形。撮った時刻を調べると18時52分でした。時刻を送ると「おなじだ」と返事があり、午後6時52分という記録画像が貼り付けてありました。撮った距離は、直線で3㎞ほど離れていますが同時刻に同じ雲を見て写真を撮っているのがおもしろかったです。昨日は他の雲も見ごたえがありました。「1時間近く歩くと疲れるわ」女の子座りをするひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます妹と同じ時刻に撮った同じ雲
今日、朝一YouTubeを開いておすすめに上がってきた画像を見て「何これーーーー!」とビックリ大好きな『柴犬こむぎとボクの三浦半島』のこむぎちゃんが「みちこさん元気かい?」と言っている・・・。今日は、母の17回忌の法要日。名前は「みちこ」です。みちこさんに語りかけているかのようなこむぎちゃんの写真に本当にびっくりしました。うちのみちこさんは、おそらくあの世で元気です。YouTubeはこちらです。猫のみちこさんお元気ですか?柴犬こむぎは元気です!!【過去の迷作一気見】みちこさんには、女の子にはないはずのあるものがついていたというオチがあったようで。姉妹3人、お寺での法要の後、市営公園墓地に行き、近くで食事をしました。「わたしはお家でお留守番です」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございま...命日の今日、母の名前を見つけてビックリ!
昨日は、池上の夫に実家に行く前にしょうぶ園入口の池のハスの花を見に行きました。時刻は午後1時45分。すでに、スイレンは閉じていました。「残念ですね」そこで、再び今朝6時50分見に行きました。「また来たの?」アオサギの定位置なんですね。黄色いスイレンは半開きでしたが赤系のスイレンが咲いていました~。ハスも咲いていました。「スイレンを見るならもっと後がいいかもね」「スイレンっておいしいの?」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昨夕のリベンジ:ハスを見にしょうぶ園へ
今日は次女の誕生日でした。ちょうど泊まりに来るとの連絡があったので、お祝いをしました。昨年は、大好きなポケモンのケーキで今年は、29才『肉(にく)のケーキ』に見えるクルミとキャラメルのケーキ。ビーカープリンで有名なマーロウ監修のケーキです。おいしかったぁ~。今回は、ポケモンのキャラがケーキに無いのでご飯をピカチュウにしてみました。子どもたちが小さい頃、毎日せわしなさを感じていて娘たちのお弁当でこんな手が込んだことをできなかったなぁと今更ながら反省しました。「この木も手がかかっているよね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます29才の誕生日は、肉(にく)のケーキ?!
最近、虫に焦点が行っているせいか虫がやたらと目につきます。今朝も職場で掃除をしていると50㎝はゆうに超える長さのオオミスジコウガイビルにアリが群がっていました。調べてみたらヒルと言ってもプラナリアの仲間とか。害はなさそうでした。別の場所に移した人が、「途中で切れちゃった」と言っていましたが、プラナリアの仲間ということは・・・~切ったら増える~ということのようです。仕事から帰って、ひのきの散歩をしているとひのきが草むらでぴょんと飛んでバッタを捕まえようとしていました。ショウリョウバッタかな?ショウリョウバッタは、緑色・茶色・混合色などバリエーションに富んでいるようなのでこのバッタを調べて特定するのが厄介でした。おそらく、まだ、脱皮2・3回目くらいかと思われます。姿が変わると言えば、ひのきも2021年4月30...ショウリョウバッタと柴犬ひのきの意外な共通点
生き物の写真を撮るのは苦手ですが、記事にするときにはしっかり撮らねばならないので、時折『練習DAY』を適当に設けチャレンジしています。先日は、三浦市の『小網代の森』で練習しました。一番初めはシオカラトンボ。次に、ガビチョウ。手前の枝が邪魔・・・。交尾中のトンボ。後ろの笹の葉に焦点がぁ~。オニユリとキアゲハ。ここに至るまで、何度もブレたり切れたり逃げられたり。小網代の森の干潟では、小さなチゴガニがダンスをしていて、ブレずにとるのに四苦八苦しました。息が合ってかわいかったので動画を撮ってみました。「小網代の森」の干潟で『チゴガニのダンス』「わたしもブレずにとってほしいんだけど」先ほどまで聞こえていた鎌倉の花火の音にいじけていた柴犬ひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます息が合ってかわいい『チゴガニのダンス』
昨晩、長女と次女が泊まり我が家もちょっと華やかに~。今日は職場の子どもたちに啓発され帰ってきてから折り紙が始まりました。長女の大好きなハスボー。ほぼ創作なので、ツッコミどころはいっぱいありますが。「わたしを折ったのより、マシじゃない?」・・・どんなの作ったっけ?探したら見つかりました。→こちら余った切り紙も何かに使えそうかな~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますハスボーを折ってみたけれど見えるかな?
お散歩中に川を覗いたら、カルガモとコサギがまるで一緒に行動しているかのように動いていました。こんな姿を見るとほっこりした気持ちになります。異種類でもなかよくできる。人も違いを取り沙汰しないで、なかよくやってほしいですね。「なかよくしてね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますカモとコサギが一緒にいるだけでほっこり
子どもの頃は虫嫌いでした。でも、この頃は田んぼに関わるようになったおかげか虫が嫌いなんて言っていられなくてトノサマバッタかなたぶん。こっちは、ツチイナゴ「バッタとイナゴってどうちがうの?」という疑問が湧き、調べてみると・・・。バッタもイナゴも『バッタ目』なので、イナゴをバッタと言っても間違いではないかな。トノサマバッタをイナゴと言うと違うかも・・・ですが。バッタ以外にもマメコガネカノコガなど、見つけては写真を撮り名前を調べています。が、なかなか覚えられないぃーーー。「まだ、食べたことがないわ」バッタを見つけては飛びかかり、でもいつも逃げられている柴犬ひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますバッタとイナゴの違いって何かな?
朝6時。家から歩いて秋谷海岸に行きました。先に立石が見える秋谷海岸には木がたくさん漂着していました。ひのきは、砂が気持ちよかったのか掘りまくり顔を突っ込んでいました。しまいには4本すべての足で、「カエリマセン」拒否柴と化しました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます4本すべての足で拒否柴化・・・
昨日今日と、少し涼しさがあり快適でした。仕事から帰り、昼寝をしていたらなんか足に重みが・・・。見てみるとこんなことになっていました。わたしが起き上がるとひのきも目を開けてぼーっとしている。「何か文句ある?」いやぁ・・・その姿勢、楽ならいいのですけどね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます楽ならいいですが・・・柴犬のあおむけ寝
昨晩からすごい強風です。青空はここだけ。これはバイクで出勤はやめよう・・・。20分早く徒歩で出かけます。昨日の朝は、惚れ惚れする雲の造形でした。ポンデリング型の雲が、できた。空に向かって吹き出すパワー。夕方は青空はほぼなくなり時折、大きな雨粒が落ちてきましたがひのきは、晴れているよりも曇りの方が過ごしやすいことでしょう。今日もたっぷり楽しんでこよう。行ってきまーすぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます空のキャンバスに惚れ惚れする日々
今日は仕事に行ってきたものの家に帰ってダウンしました。綺麗な空ですが、日ざしと湿度が酷いです。会議を1つお休みして、でもなんとか、明日出勤しなければ・・・と庭の紫蘇をとってきて、麺つゆとゴマ油に漬けること30分間。冷蔵庫で冷やしたご飯にのせて食べました~。これなら夏バテでも食べられる紫蘇に感謝です。ひのきの散歩は、荒崎公園で。私はヘロヘロでしたが、ひのきはダッシュそして、「取れるものなら取ってみてごらん」と、ちょっと弱っているわたしに対して挑戦的な態度でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます夏バテ食:紫蘇の麺つゆ&ゴマ油漬けおにぎり
今日も見ごたえのある素晴らしい空と雲。いつもひのきの朝散歩は近くの公園まで往復10分コースなのですが、今朝はいつも散歩する夫が夜勤だったので私が連れていくと公園方面は振り向きもせずまっすぐにいつもの海に連れていかれました。「朝から幸せ~」仕事前に、お散歩1時間コースです。でも、そのおかげで久しぶりに富士山が見えました。美しい~。いい気分で仕事に行ってきました。仕事から帰ると庭にキノコ発見・・・。かわいいけれど、キノコが生える庭では困る。ということで、庭掃除が始まっています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます久しぶりに見えた!朝の富士山
昨日書いたのが、なぜか消えていました・・・。ここのところずっと毎日書き続けていたのですが、「こんなこともあるよね~」と笑って済ませられることも私には大切かも~なんて思って、日記を続けるのは途切れてしまいましたが書き直すのはやめました。昨日の朝、夫が「はい!」と差し出したのが「コーヒー」ではなくて、1日の摂取量の野菜が入っている飲み物に青汁を入れたものでした。最近私が夏バテしているのを見かねて作ってくれたようです。そしてこちらも、最近欠かせないドリンクです。ちなみにコーヒーは見た目がサラサラ~。特製ドリンクとは明らかに違いました。まだ7月も始まったばかり。しっかり乗り切っていきたいです。「暑いと舌が出ちゃうのよね・・・」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますコーヒーかと思ったら、夏バテ防止ドリンクだった
庭の芝生にチドメグサと3つ葉に毛が生えた雑草がはびこり何とかせねば・・・と立ったまま刈れるという鎌を昨日ネット通販で注文しました。昼過ぎに帰ったら、玄関横に置いてありました。午前中、市内某所で草刈りをしてかなり疲れていたのですが、使ってみたい衝動が勝ち地下茎で広がるチドメグサだらけの場所を擦り取るような使い方をしてみたら8割方きれいになりました。「ここの三つ葉に毛が生えたような草も何とかして・・・」涼しい時間を見計らってチャレンジしてみたいと思います。(涼しい時間なんて、あるのかしら?)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます通販で立ったまま使える鎌を購入
めちゃくちゃ暑かった今週の仕事も今日で終わり。1週間がんばったご褒美に、と仕事を終えてからいつもの帰り道を曲がらずバイクでまっすぐ、コンビニに向かいました。今朝はすでに暑さで食欲がなく朝ご飯を食べずに仕事をしたので始まったのは衝動買いです。気がつけば、夕食の足りなかった食材以外にこんなに買っていました。家に帰ってさっそくおにぎりと燻製卵とクッキーサンドに手が伸びました。「お昼ご飯の時間、もうすぐだけど食べる?」・・・さすがに無理。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1週間のご褒美とコンビニに寄ったら衝動買い
今日は猛暑・・・。寝ているひのきの口元を見てみると舌が出ていました。今日7月4日は、40年ほど前に旅立った母方の祖父の誕生日です。ふと夫が買ってきているストックを見ると包装はずいぶん変わってしまいましたが祖父が大好きだったペヤングソース焼きそばがありました。いつもは命日にお墓にお供えをしますが見つけたからには食べようとお昼ご飯にしました。でも暑さのせいか、全部は食べきれませんでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます祖父が大好きだった『ペヤングソース焼きそば』
ポケモンGOを始めて2ヶ月記念で作ったコース『沢山池の里山から荻野川下り』を作った後に1度も歩いていなかったので歩いてみました。コースを作って2・3時間後にに承認されたものの作る時には川沿いの道はなかったし、その道はどういうふうに表示されるのかな?と気になっていたのでした。スタートは沢山池前にある水神様。荻野川沿いの道は、川などないかのように表示されていました。行きも帰りもこの道の上に歩いた道筋の青色が表示されました。川のどちらを通ってもちゃんと仮想上のルートを外れないで歩けて良かったです途中でひらひら舞うハグロトンボを見つけました。胴が青いのでオスかな。けっこう用心深いトンボなので、写真を撮るのに一苦労でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますポケモンGO沢山池の里山コースを確認
今日のお昼のちょこっと散歩は近所の公園に行きました。7月になったばかり。まだ紫陽花が咲いています。5月頃に咲くさつき(かな?)も申し訳なさそうに咲いていました。ひのきの様子を見ているとやたらと下を向いて歩いて時々止まって匂いを嗅ぎます。じっと見てみると丸まったワカメか家に帰ってから調べてみたら正体は『イシクラゲ』っぽい。この公園はしばらく水が溜まっていたので大量発生したのでしょうか。藻の仲間で、食用にもなるそうですが公園のでは・・・食べる気にはならないかなぁ。ひのきは不思議そうにやたら匂いを嗅いでいたのでもしかしたら大好きな砂浜と同じ匂いだったのかもしれません。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます公園にワカメが大量発生?!正体は『イシクラゲ』
昨日は夏越の大祓の日で大津町の諏訪神社に行きたかったのですが、時間が近づくにつれ、風雨が強くなったのでやめました。半年、あっという間に過ぎました。また充実した半年が過ごせますように~。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*この季節に斉田浜には横須賀市の花ハマユウがたくさん咲くのですが、いつもハマユウが咲いている場所にアマクリナムが咲いています。そして、ハマユウが「しょうがないからここに咲くわ」と言わんばかりに、浜近くに押し出されています。ハマユウとアマクリナムは、調べてみると同じクリナム属。この海岸は横須賀市の上下水道局の敷地なので、職員が植え替えをしたのかしら?まさか変身してしまったということはないですよね。昼間は咲いていなくて夕方行くと咲いているのは...ハマユウが咲いていた場所にアマクリナムが!