9月からの長〜い雨。先日は、豪雨で県道が冠水状態今日は、久々に雨が上がったものの初冬の冷たい北風で肌寒いそんな寒さを、庭の花たちが吹き飛ばしてくれます寒い朝
西郷隆盛の教えと琉球文化持つ奄美群島の沖永良部島から自然観光農業などを発信しています
奄美諸島にある沖永良部島は、北に徳之島、南に与論島が一望できる鹿児島県の2番目の南端の島です。 猛毒を持つハブも生息せず 緑豊かな自然のなかも自由に散策できます。 また、100年以上も続いているテッポウユリの球根を出荷している農業の島でもあります。 最近は、ウミガメ・ギンガメ味のトルネード・ケービングなどの観光も人気スポットです。
先日のMBCテレビ「かごしま4」の視聴者プレゼントに沢山の方々がご応募下さり誠に有難うございました。約100名近いご応募に対して3名様限定でしたので、多くの方々のご期待に添えなかった事を申し訳無く思います。そこで、ブログ閲覧者様に、沖永良部島マンゴー🥭を使った、マンゴージェラート5個入り(無地箱簡易包装)をこれまた3名様に、ご提供したいと思います。送料は当選者様がご負担をお願い致します。【応募要領】①応募期間12月1日(金)〜12月6日(木)午後11時迄②応募方法マンゴージェラート提供のまるとよ農産メールアドレスに、必要事項を記載して送信して下さい。(迷惑フォルダ又はメールがはじかれても当方は責任を負いません)③リッチジェラート(マンゴー味)本体と梱包資材は当方で負担しますが、クール冷凍便...沖永良部島リッチジェラート閲覧者プレゼント/着払い
11月も今日で終わり何と1年が早い事か!寒空の中に、1個の鳥にかじられたパパイヤが落下している我が家では、青パパイヤの通販もしており苗を購入して植えていますが台風や強風が強い為、数カ所に分散して栽培地しないとお客様に迷惑をかける現在、4〜5ヶ所の畑の一部で栽培をしているが、中には、自生のパパイヤもある。自生パパイヤは、花が咲くまで、雌雄の見分けがつかない「雌木」「オスの木」オスの木は、このように大きくなる前に伐採し、めすの木だけを残します。又、メスの木は低木で収穫できるよう誘引して樹高を低くします自生パパイヤは、カラスやヒヨドリ等々の鳥類が熟したパパイヤを食べて糞として排泄された種が栄養をもらい育ったモノです。まさに鳥の恩返し、、鳥の恩返し/自生パパイヤ
夏場はカラカラに乾いた塊の赤土!10月以降のジャガイモ植え付けに備えて島の各地では、トラクター🚜がロータリー耕運する風景が見られます。塊の赤土も、植え付け前にはこのように、見事に砕けた細かい土に、、この粘土質の赤土が、じゃがいもの中心まで、ギッシリ詰まった美味しいジャガイモを育みます。植え付けシーズンは後半に入りました赤土が美味しいジャガイモを育む/沖永良部島
我が家のピラカンサ今年も朱色に、、ピラカンサが見頃に
午前中、地域のボランティア清掃。刈り払い機のチップソーが殆ど欠けており買い替えに、ニシムタに急行!何と、いつも通る県道沿いの雰囲気が違う🌸見事に満開のコスモス花園だ❤️ここは大蛇踊りで有名な、知名町上平川字このまま通りすぎるにはもったいなくて30分間鑑賞&撮影🤣コスモスが満開の沖永良部島/大蛇踊りのシマ(集落)
昨日の暑い日から一転、北風ビュービュー寒ーい沖永良部島昨日より5℃以上気温が下がったかな😱それでも午前中は、太陽ポカポカ道端のミカンの木がたわわに実り黄色く色づいてる車で通りすがりに、鳩ポッポが落ちたミカンを食べてるのに気付き下車🚗やはり、ミカンを餌にしている人間よりいち早くご馳走になってる〜鳩とミカン/シークリブ
明日は勤労感謝の日国民の祝日、、沖永良部島の和泊町では「農業祭」今年から名称が変わったみたいでアグリフェスタ?英字だから覚えきれない😨何でもかんでも英字を使えばいいというものではない、、と私は思う。話が脱酸しましたが今日11月22日は、語呂合わせでイイフウフ(良い夫婦)の日。お付き合いや新婚時代は、何事も許せたものですが、50年前後も連れ添うと仕事中も、お互い遠慮なく言い合うようになりましたね💦これこそイイフウフだから何でも言い合える関係なのかな?これからも末永く、宜しくお願い致します🙇♀️今日11月22日はイイ夫婦の日
今朝のイチジクの様子です。かなり新芽が膨らんできました😀これは今年の正月と2月に挿木をした桝井ドーフインセレストなどこちらも順調に、新芽が出て来ました。イチジク/2023.11.22
つい二日前に挿木した、イチジクが今日は画像のように新芽が動き出した😃挿木二日後で発芽!/イチジク
斜めに植え付けたパパイヤが、いつのまにか勢い良く真上に伸びてしまった今日は、自生パパイヤを含めて2本の約2メートルのパパイヤをタフロープで誘引しました誘引作業で皮つけることは枝に傷が付きパパイヤの樹木を傷めないように、パパイヤにクッションになるものを装着し、紐で誘引する事が大切です2週間ごとに、誘引紐を強くしてなるだけ地上高を低くしてあげる事低木仕立てで、強風にも強く何と言っても、立った位置で収穫ができる。脚立が不要なので、怪我をすることもありません。パパイヤの誘引
2023年セリーグ優勝、そして日本シリーズを制して38年ぶりに日本一に輝いた阪神タイガースその立役者の一人、阪神タイガースの近本選手が今年沖永良部島でキャンプを行いました。記念に、和泊町役場に近本日選手のバットやグローブ、靴などがプレゼントされ役場入り口ロビーに展示されています。我らの町の野球少年には、良い刺激になりそうです。沖永良部島合宿があったから好調だったかな?来年もお待ちしてます♪阪神タイガース近本光司選手展示品/和泊町役場
~欠航案内~11/17(金)那覇発上り便[QP]は、冬型の気圧配置の影響による海上荒天の影響が予想されるため、欠航。本船は、16日に那覇入港・作業後(21時頃)、鹿児島へ直行します。※沖永良部には寄港しません。との情報を入手しました。#まるとよ農産直売所では、明日の宅配便荷受を中止しますので御理解願います。明日11月17日上り便は船舶欠航/沖永良部島
昨年に続き、今年もイチジク挿し穂を沢山購入しました。品物が今日届いたので早速開封😍30センチほどの太くも細くも無い桝井ドーフインの挿し穂3芽付き因みに、今年の元旦に挿し穂したものは虫対策をしたので順調に育っています友人や知人に挿木の苗をあげましたが全員、黒いてんとう虫に食べられ枯れたそうですイチジク栽培は、南国では沢山発生する害虫との戦い🪳まだ成功例を聞いてなく、逆に、島ではイチジク栽培は無理だと言われ俄然挑戦意欲が湧いてます😆今年もイチジク挿し穂を注文
9月に発泡スチロールを利用した沖永良部島在来種ニンニクのトウビルを植えました。今年は何故か生育が遅いやっとここまで成長ヒルアギ(にんにく炒め)が楽しみ❣️因みに、島かまぼこ、豚肉、葉にんにく、人参、キクラゲを入れて作るのが美味しい発泡スチロール栽培の葉にんにく/ヒルアギ
イヌリンがたくさん含んだ菊芋、、ゴボウ代わりに味噌汁や、オカズ用に買っています。今日はチビ芋を植え付けました初めて年末に植えるから発芽が心配ですが、、菊芋植え
11月13日....沖永良部島も寒くなりました。バナナ栽培日記、かなり投稿期間が開きましたが、こんなに立派なバナナが実り成長中ですバナナを母親のように傘になり守ってる葉っぱもこんなに鮮やかで元気!屋敷内には、台風路の保険用として数本の島バナナと三尺バナナパパイヤを植えてご注文に対応出来る様にしています。島バナナその後
先日から植え付けてる島ニンニクの種子が足りず、昨日から水に浸漬して蛾の幼虫を水中殺虫!一晩浸漬した後網ネットに入れて水切り一晩、倉庫で寝かせて発根させ明日、ぜんぶ植える予定。今年のニンニク植え付けも明日で終わります❣️ニンニクの種子が足りない
猫ちゃんに、頭巾をかぶせてみました🤣猫に頭巾
深夜から、明け方にかけて久々の恵みの雨が降りました☔️ニンニク畑を見回りしたらスプリンクラー散水のお陰で既に発芽しているものもあるトウビルの列を見るとこちらもチラホラ発芽を確認島らっきょうは、散水のお陰でかなりの発芽、、植え付け作業が旱魃のため約ひと月遅れたが4月からは収穫出来るかもしれない農業に不可欠な、太陽の光、水、土地沖永良部島は、農業の島一度補助事業で整備済みで、灌漑施設未設置圃場や、設置済みでもスプリンクラーの散水が届かない畑の隅々にも再度、埋設形スプリンクラー増設はできないものだろうか水に感謝!畑灌営農に感謝!久々の雨
畑から帰宅途中薄暗い空を見上げたら一番星が、、、明日も晴れか☀️雨が欲しいな☔️今日も、硬い赤土をトラクター🚜でロータリー作業ロータリーの刃が赤土を削る時の摩擦熱で煙が出るほど😱この砕土作業は、ジャガイモの肥大や形状、品質にも関係するので時間をかけて何回も同じ作業を繰り返して細かい土にし、赤土ジャガイモを待ってる方々の期待に添える栽培をします一番星明日も晴れか
数年前までは、年末から2月かけて熟して食べていたシークリブ(シークヮーサーとは違う)在来種の島みかんが青空の下、太陽を浴びて色づき始めてる(11月6日)11月に入っても、夏日から真夏日の沖永良部島の暑い日が続いてます季節感が薄れていくこのグローバル的な気候変動は、農作物や海産物に特に顕著に出ています。まとまった雨が降らず、スプリンクラーで散水をしながらの土地耕し、植え付けと例年より植え付け作業が遅れている我が家の農作業(真っ赤に色づいてるシークリブ)シークリブ(島みかん)が色づいてる
第7戦迄もつれ込んだ2023日本シリーズ昨夜11月5日の最終戦は、パリーグ覇者オリックス対阪神タイガース見事に、阪神が38年ぶりの日本一に輝きました😍阪神タイガースおめでとう㊗️🎊阪神日本シリーズ優勝おめでとう
お姉ちゃんのミーチャンと血のつながりが無い年下の妹うーチャンうーチャンの名付けはチビの頃の毛色や姿が、ウズラに似ていたからウズラのウーチャン😱二匹は仲良しなのか、じゃれあいが好きみたい猫の戯れ
「ブログリーダー」を活用して、熱帯魚さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
9月からの長〜い雨。先日は、豪雨で県道が冠水状態今日は、久々に雨が上がったものの初冬の冷たい北風で肌寒いそんな寒さを、庭の花たちが吹き飛ばしてくれます寒い朝
[メルカリ]【摘果未熟果実】青マンゴー3キロ/漬け物¥2,980https://jp.mercari.com/item/m37655959411?utm_source=ios青マンゴー販売します/漬け物用
挿木後2年目に入ったイチジクたち今年も葉っぱを食べる害虫が飛来朝食に葉を食べてるこの天敵を毎朝指で潰しています我慢比べ無花果の天敵
昨年食べた、姫冬瓜とフリマアプリで購入した長冬瓜の播種気温も上がって順調に発芽してきた。畑に定植前に、ポットに移植作業今日、5月7日現在ここまで成長したのでもうすぐ畑に路地植えしたいと思います。夏頃には、冬瓜が畑にゴーロゴロと実ってる事を夢見ながら😃💪冬瓜の種まきからポット移植
今日5月4日は「みどりの日」国民の祝日ですね㊗️全国的に夏日になり天気は上々のようです。我が家のエンジェルトランペットも窓を開けると甘〜い香りが漂ってくるようになった。アブも蜜を求めて飛んで来たGW祝日とエンジェルトランペット
かなり遅れましたが、さとうきび収穫後の管理作業を行いました。さとうきびは、トラクターで収穫後の芽揃い作業を行い、そのあと古株の根切り作業を行う事で新しい毛根が活発化してその後のさとうきびの成長が良いとか、、今回もシラサギが、餌を求めて飛来してきました。何とか、雨天で土が柔らかいうちに約90Rの圃場の根切り作業を終えました。収穫後のさとうきび畑の根切り作業
我が家のアマリリス(島ではオランダユリと呼ぶ)が満開!この品種は大輪で姿勢も真っ直ぐ。又、庭の土手に生えてる自生のグラジオラス真っ赤で南国を象徴していますね猫のみーちゃんも元気ですアマリリスとグラジオラス
今日から国内の大型連休!GW!!残念ながら、ゴールデンウィーク初日の沖永良部島は雨天でのスタート。天気予報を見ると奄美沖縄地方は連日☔️雨マーク草花の雫も絶えることがないGW初日は雨の沖永良部島/2024.4.27
あ〜雨が☔️☔️☔️気象庁は、いつになったら沖縄奄美地方の梅雨入りを発表したしないんだろうか?低気圧に伴う前線は沖縄地方に横たわってる日が長いし雨量も雨天続きも梅雨入りに等しい状況です。さて、一昨年から趣味で始めてたイチジク栽培。昨年2月に挿木をしたバローネが鉢替えするたびに大きく成長しています。まだ新芽が木質化しないうちからワイヤーで形作り桝井ドーフインやセレストも大きく成長しつつあります。実がつくのは来年かなーイチジクバローネ
フリマアプリで手に入れた「キャッサバ」の挿木数日間放置していたら発根したので野菜畑の隅っこに10本屋植え付けしました。やっと発芽して初対面😃キャッサバの芋からあの「タピオカ」ができるとは知りませんでした。キャッサバが発芽してきた!
我が家の雌猫「みーちゃん」は、臆病モノなのかドッシリ構えるタイプなのかよくわからない程大人しい。最近は、少しずつミニ散歩に連れ出しているが意外にもお散歩が好きなのかついてくるようになった余り遠出をすると周囲に迷惑やなってはいけないので、自宅周辺のミニ散歩にしているが可愛いモノです帰宅後は、かまって欲しいのか様々なポーズで欲求表現をしますミニ散歩が好きな猫ちゃん
昨夜から激しい雷鳴と雷雨!2時間おきに目が覚めて、今日も眠い目を擦りながら庭へと、、、昨夜の豪雨で倒れた花もしかし立派に大地に根を張ってる頼もしい百合も。では、今日も1日元気でがんばろう!我が家のエラブユリ4/23
我が家のエラブユリ(鉄砲百合)の蕾に昨夜の雷雨の名残、雫が新鮮に感じるエラブユリに雨の雫
2016年5月8前後に鹿児島県沖永良部島に滋賀県から自転車旅行をして知り合った#北川満宏(キタガワミツヒロ)さんの消息についてご存知の情報がありましたら、コメント欄から宜しくお願い致します。お顔は、下のURLのブログ記事からご確認をお願い致します。【ブログ記事】https://blog.goo.ne.jp/nettaigyo_1952/e/927b47ee4a68fce7f8d34f9061da8910北川満宏さんの住まいを探しています(情報提供お願い)
昨日、知人からフリージアの花をもらいました。沖永良部島でもかつては日本一のフリージア球根産地だったが、現在は極々僅かな方々が栽培している。とても貴重なフリージアを頂き感謝です😃フリージアの季節♪
行く一月逃げる二月去る三月、、、、早くも新年から2ヶ月半が過ぎようとしている。三月に入り公立高校、中学校の卒業式もほぼ終わり残すは小学校の卒業式、保育所の卒園式そんな三月。我が家に植わってるツツジが満開になっているのを今朝気付きました😅2月は雨ばかりで3月も天候不順のため晴れ間を縫っての農作業などに追われていつもなら庭の花木を眺める私だが、、さーて去る三月に負けないよう今日も頑張るか!ツツジが満開
今日2024年2月29日は語呂合わせでニンニクの日4年に一度やって来る閏年の貴重な2月29日ですね今日誕生日ヲ迎えられる全国の皆さんおめでとうございます㊗️🎉🎊ニンニクを食べて、免疫力を高めましょう今日はにんにくの日/閏年/4年に一度
2月14日(水曜日)今日はバレンタインデー❤️🔥義理チョコや本チョコ友チョコ期待できそーじゃない😅蜜蜂🐝くん達が庭のピンクボールで調子良くタイム、、見ているだけで楽しい、、🐝🐝🐝バレンタインデー/蜜蜂のモーニング
おはようございます♪早くも2月13日明日14日は、バレンタインデー職場を退職した私には義理チョコも親子チョコも無いだろうな😅今朝の沖永良部島は花曇り三連休でゆっくりされた方々今日から仕事の始まり頑張っていきましょう❣️花曇りの沖永良部島/明日はバレンタインデー
昨年末に植えた、自家用野菜が1月から毎日、我が家の食卓を賑やかにしています無農薬栽培なので、安心安全栽培する楽しみと、食べる楽しみ自給野菜はいいですよねー晩冬は冬野菜が美味しい
[メルカリ]【摘果未熟果実】青マンゴー3キロ/漬け物¥2,980https://jp.mercari.com/item/m37655959411?utm_source=ios青マンゴー販売します/漬け物用
挿木後2年目に入ったイチジクたち今年も葉っぱを食べる害虫が飛来朝食に葉を食べてるこの天敵を毎朝指で潰しています我慢比べ無花果の天敵
昨年食べた、姫冬瓜とフリマアプリで購入した長冬瓜の播種気温も上がって順調に発芽してきた。畑に定植前に、ポットに移植作業今日、5月7日現在ここまで成長したのでもうすぐ畑に路地植えしたいと思います。夏頃には、冬瓜が畑にゴーロゴロと実ってる事を夢見ながら😃💪冬瓜の種まきからポット移植
今日5月4日は「みどりの日」国民の祝日ですね㊗️全国的に夏日になり天気は上々のようです。我が家のエンジェルトランペットも窓を開けると甘〜い香りが漂ってくるようになった。アブも蜜を求めて飛んで来たGW祝日とエンジェルトランペット
かなり遅れましたが、さとうきび収穫後の管理作業を行いました。さとうきびは、トラクターで収穫後の芽揃い作業を行い、そのあと古株の根切り作業を行う事で新しい毛根が活発化してその後のさとうきびの成長が良いとか、、今回もシラサギが、餌を求めて飛来してきました。何とか、雨天で土が柔らかいうちに約90Rの圃場の根切り作業を終えました。収穫後のさとうきび畑の根切り作業
我が家のアマリリス(島ではオランダユリと呼ぶ)が満開!この品種は大輪で姿勢も真っ直ぐ。又、庭の土手に生えてる自生のグラジオラス真っ赤で南国を象徴していますね猫のみーちゃんも元気ですアマリリスとグラジオラス
今日から国内の大型連休!GW!!残念ながら、ゴールデンウィーク初日の沖永良部島は雨天でのスタート。天気予報を見ると奄美沖縄地方は連日☔️雨マーク草花の雫も絶えることがないGW初日は雨の沖永良部島/2024.4.27
あ〜雨が☔️☔️☔️気象庁は、いつになったら沖縄奄美地方の梅雨入りを発表したしないんだろうか?低気圧に伴う前線は沖縄地方に横たわってる日が長いし雨量も雨天続きも梅雨入りに等しい状況です。さて、一昨年から趣味で始めてたイチジク栽培。昨年2月に挿木をしたバローネが鉢替えするたびに大きく成長しています。まだ新芽が木質化しないうちからワイヤーで形作り桝井ドーフインやセレストも大きく成長しつつあります。実がつくのは来年かなーイチジクバローネ
フリマアプリで手に入れた「キャッサバ」の挿木数日間放置していたら発根したので野菜畑の隅っこに10本屋植え付けしました。やっと発芽して初対面😃キャッサバの芋からあの「タピオカ」ができるとは知りませんでした。キャッサバが発芽してきた!
我が家の雌猫「みーちゃん」は、臆病モノなのかドッシリ構えるタイプなのかよくわからない程大人しい。最近は、少しずつミニ散歩に連れ出しているが意外にもお散歩が好きなのかついてくるようになった余り遠出をすると周囲に迷惑やなってはいけないので、自宅周辺のミニ散歩にしているが可愛いモノです帰宅後は、かまって欲しいのか様々なポーズで欲求表現をしますミニ散歩が好きな猫ちゃん
昨夜から激しい雷鳴と雷雨!2時間おきに目が覚めて、今日も眠い目を擦りながら庭へと、、、昨夜の豪雨で倒れた花もしかし立派に大地に根を張ってる頼もしい百合も。では、今日も1日元気でがんばろう!我が家のエラブユリ4/23
我が家のエラブユリ(鉄砲百合)の蕾に昨夜の雷雨の名残、雫が新鮮に感じるエラブユリに雨の雫
2016年5月8前後に鹿児島県沖永良部島に滋賀県から自転車旅行をして知り合った#北川満宏(キタガワミツヒロ)さんの消息についてご存知の情報がありましたら、コメント欄から宜しくお願い致します。お顔は、下のURLのブログ記事からご確認をお願い致します。【ブログ記事】https://blog.goo.ne.jp/nettaigyo_1952/e/927b47ee4a68fce7f8d34f9061da8910北川満宏さんの住まいを探しています(情報提供お願い)
昨日、知人からフリージアの花をもらいました。沖永良部島でもかつては日本一のフリージア球根産地だったが、現在は極々僅かな方々が栽培している。とても貴重なフリージアを頂き感謝です😃フリージアの季節♪
行く一月逃げる二月去る三月、、、、早くも新年から2ヶ月半が過ぎようとしている。三月に入り公立高校、中学校の卒業式もほぼ終わり残すは小学校の卒業式、保育所の卒園式そんな三月。我が家に植わってるツツジが満開になっているのを今朝気付きました😅2月は雨ばかりで3月も天候不順のため晴れ間を縫っての農作業などに追われていつもなら庭の花木を眺める私だが、、さーて去る三月に負けないよう今日も頑張るか!ツツジが満開
今日2024年2月29日は語呂合わせでニンニクの日4年に一度やって来る閏年の貴重な2月29日ですね今日誕生日ヲ迎えられる全国の皆さんおめでとうございます㊗️🎉🎊ニンニクを食べて、免疫力を高めましょう今日はにんにくの日/閏年/4年に一度
2月14日(水曜日)今日はバレンタインデー❤️🔥義理チョコや本チョコ友チョコ期待できそーじゃない😅蜜蜂🐝くん達が庭のピンクボールで調子良くタイム、、見ているだけで楽しい、、🐝🐝🐝バレンタインデー/蜜蜂のモーニング
おはようございます♪早くも2月13日明日14日は、バレンタインデー職場を退職した私には義理チョコも親子チョコも無いだろうな😅今朝の沖永良部島は花曇り三連休でゆっくりされた方々今日から仕事の始まり頑張っていきましょう❣️花曇りの沖永良部島/明日はバレンタインデー
昨年末に植えた、自家用野菜が1月から毎日、我が家の食卓を賑やかにしています無農薬栽培なので、安心安全栽培する楽しみと、食べる楽しみ自給野菜はいいですよねー晩冬は冬野菜が美味しい
いよいよ今日から2月!逃げる2月は1日が過ぎるのが早いしかも日にちも28日間と短い月。今日の我が家のニャンコ達朝寝中!今日のニャンコ