chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
周回遅れの天体写真 http://dnx999.blog62.fc2.com/

2011年11月、周回遅れで始めた天体写真です。あまり時間がありません。やれるとこまでやります。

星のGG
フォロー
住所
市川市
出身
飯塚市
ブログ村参加

2013/04/26

arrow_drop_down
  • 月齢 10.9 月がとっても高いから、、

    MIZAR GT-68 アクロマートレンズ鏡筒 (D:68mm、Fl:600mm)で撮影した月齢10.9の月面です。気温が穏やかで、月が高く天頂近くに輝いていたので、撮影してみました。この記事を書くためにいろいろ調べてて分かった事なんですが、月の南中高度って、冬は高く夏は低い、、らしいですね。見かけ上、月の軌道(白道)と太陽の軌道(黄道)は大体同じなので 太陽と同じように 冬は高く夏は低い、、らしいですね。なるほど~。見かけ上、...

  • レーザーコリメーターの英文説明書を和訳してみました

    「Next Generation Laser Collimator」の名称のレーザーコリメーターの説明書を和訳しました。DeepL翻訳で機械翻訳したものですが、そのままではいろいろと難があったので、私の方で訂正をしております。いわゆる「超訳」的に訳しております。大きな間違いがある場合はコメント欄からご指摘ください。よろしくお願いいたします。The next generation Laser Collimator for mirror (Reflector)telescopes, has a 45 degree reticle ...

  • レーザーコリメーターによる光軸調整 1ページ目

    私からレーザーコリメーターを購入された方向けの使用説明書(1ページ目)です。 説明書中で紹介しているYoutube動画「Collimate a Telescope without a Cheshire」です。チェシャアイピース (Cheshire eyepiece)とスマホカメラを使って斜鏡を接眼部の真下に配置する方法などいろいろと参考になると思います。...

  • 惑星撮影、、HDDの大喰い。

    16bit動画で惑星撮影...

  • 星の撮れるスマホを買った、、買ったぞぉぉ。

    スマホのカメラがどんどん高機能になっていますが、 私はいまだに2年前にメルカㇼで買った中古のiPhone6sを使っていました。そして、これからも使い続けようと思っていました。ちょっと処理が遅いけど十分に使えます。 ただ唯一の難点は、カメラの感度が低いために暗い場所での写真が撮れないこと。 これは意外と不便で、絶えず頭がもやもやしていました。 ところが最近ふとした事で、星を撮ることが出来るスマホがあること...

  • kisai

    ...

  • 土星とその衛星

    木星の4大衛星は、いつ見ても木星の赤道面に横一列に並んで見えます。衛星が木星の赤道面を公転しているのだろう事は、直感的に分かる気がしますね。今回、少し倍率を低くして土星を見て見てみたが、明らかに衛星と分かるいくつもの星が土星を中心に ランダムに輝いていました。これはこれで美しかったのですが、これらの衛星が土星の周りをどんな軌道で 公転しているのか、イメージできませんでした。その昔、生意気な天文少年...

  • 夏の木星・・・ 長い秋雨が始まる1時間前、滑り込みセーフ

    30日の夜10時、夜空は晴れていたましたが、Weather Newsの予報では1時間後の11時から曇り。あと1時間しかありませんが、この機会を見逃すと 秋の長雨が始まる。決心して木星を撮影することにしました。機材のセッティングが終わって11時過ぎに撮影を開始しましたが、時折、遠く稲妻が光っているものの、夜空はほぼ満天の星。11時から曇りの予報が遅れているようです。今回の撮影で初めてQHY5Ⅲ462CのCMOSカメラで初めて惑星を撮りま...

  • 1年周回遅れの木星・土星 by 口径8㎝長焦点アクロマート

    昨年の惑星ブームの時に、古い口径8㎝・長焦点アクロマート望遠鏡で撮影した木星・土星などの画像です。約1年周回遅れでの掲載です。8㎝アクロでも予想外に写ってくれるんですね。星空の下一人で喜んでいました。私のセレストロンC8で撮ったものより良く映っている感じで、嬉しいような悲しいような。あのC8はもう一度再調整が必要だな~。ただ、月面に関してはやはりC8の方が圧倒的に上ですね。精細さと迫力が違います。火星も無...

  • 高精度のレーザーコリメーターを販売しております

    表題通り、いきなりの記事内容ですが、現在私はヤフオクで調整済みのレーザーコリメーターを販売しております。ヤフオクなので販売ではなく、出品ですね。星を撮るのはなかなか上達しませんが、コリメーター調整などの地味な作業なら私にもできそうです。レーザーコリメーターは国内では販売禁止であることは承知しております。今回は堅いお話はご勘弁ください。レーザーコリメーターの光軸調整にそれ程の技術も必要ないのかも知れ...

  • M42 お気楽 天体観望・撮影

    つい熱中して、深夜の2時、3時と寒いかな天体撮影をすると、その日とその翌日(実質2日間)は心身ともに疲れ果てます。うーんあまり無理はしてはいけないなー、、そんなお年頃 (^^; という訳で最近はGP赤道儀とカメラレンズ+CMOSカメラを使ってのSharpCapによる天体観望がメインですね。GP赤道儀って良いですね。機材の設置、撮影、撤収が楽です。さらに、ガイド精度は別としてC8鏡筒が余裕(?)で載せられる。あとは天体の自動...

  • iPhoneアプリ 「Polar Scope Align}」の使い方

    iPhoneアプリ 「 Polar Scope Align 」の使い方1. 極軸望遠鏡により極軸設定を行なうには、現在の日付・時刻、現在自分がいる位置情報が必要です。 iPhoneアプリ 「Polar Scope Align 」でこれらの情報を自動的に設定するには、位置情報サービスを「ON」にし 「PS Align」に「アプリ使用中のみに許可」として下さい。 知らせたくない場合は、アプリ内で手動での設定をおこないます。2. アプリを起動すると...

  • ブルームーンの満月

    最近、ちょくちょく火星を撮影していましたが、10月31日はブルームーンの満月だったので撮ってみました。新改造のkiss X6iで撮ったピンク色のお月様をいろいろと色補正やっていたら怪しい月面になっちゃいましたね。( 新改造って言葉ももう死語に近いですね~。)月、惑星の撮影では、GP赤道儀にセレストロンC8を載せていますが、設置が楽で意外と快適ですね。 【撮影日時】 ‎2020‎年10‎月31‎日、22:35 【撮影地】 東...

  • 久し振りに月面撮影、、、なかなか晴れない南関東平野

    関東平野の南では、夜になるとここ 2週間程度連続して曇り です。めずらしく昨夜(29日)は雲が無かったので撮影を行なおうと、望遠鏡の設置・調整が完了していざ撮影となったら、空には薄雲が流れていました。30日の1時になっても雲は切れそうもないので、機材撤収。薄雲が流れる月面でしたが、久し振りにお月様を撮影してみました。月齢:6.8が東京上空 20度にも満たない低空でゆらゆらと揺れていましたが、、Registax のお陰でそ...

  • 赤外線で撮ったM104、NGC4565 …ちょっと中途半端

    赤外線で撮ると光害地でも系外銀河が意外と写るそうですね。Astronomikのサイトのこの記事で知りましたが、日本のSatoru Takagiさんって方がAstronomik 642BPフィルターを使用して東京23区内から系外銀河をしっかりと撮影されています。調べてみたらFacebookもお持ちで、たくさん写真が掲載されていました。フィルターの正式名は、Astronomik ProPlanet 642BPで、名前が示すように惑星や月面の撮影用のフィルターで、シンチレーシ...

  • 番外 : Python と 人工知能 全般を勉強しよう ‼

    最近、AIとかディープラーニングなどの言葉をよく耳にします。知らない間に、現代版AIの技術を使ったらしいソフトウェアやアプリ続々と登場しているようです。技術系の若い人ならこの方面にも詳しい方が多いのでしょうが、歳をとるとアンテナが鈍ります。不思議な動きをするプログラムに対して、私は、「なんだ君は~」と変なおじさん状態になってしまいます。身近な例では、・ ウェッブブラウザの色々な言語への自動翻訳機能 ...

  • 子持ち銀河・M51 C8 2000mm直接焦点で頑張る

    セレストロンC8の2000mm長焦点で、りょうけん座のM51 の撮影に挑戦してみました。またM51かよって言われそうですが、光害の空でも意外と写ってくれるのでついつい撮りたくなりますね。AVX赤道儀に焦点距離2,000mmのC8載せて天体の自動導入をやっても、ASI294MCの写野内にはちゃっと導入されるので、これはこれで大変嬉しいのですが、いざ撮影となると星はなかなか点像には写ってくれません。15秒程度の露出でも僅かに楕円形に写り...

  • あ、この小さな銀河はNGC2409だったのか~

    この写真は、2月に撮った系外銀河なのですが、後で整理しようと思ってそのままにしてて、今となってはどの系外銀河だか全く分からなくなっていました。焦点距離390mmでの撮影なので、銀河は小さく、さらに露出も十分ではないので形では分かりません。 【撮影日時】 ‎2020‎年2‎月23‎日、21:28 ~‎ 22:05 【撮影鏡筒】 白濁タカハシFC-76鏡筒+No.4レンズ使用レデューサー (fl:390mm)。 【架台】 Celestron Advanced...

  • あふれた ふくろう星雲(M97)と M108銀河

    さて日本でも武漢、、おっと新型コロナの感染が広がっていますが、一貫して下がっていた死亡率が4月15日から僅かに上昇に転じました。少し気になる所ですね。独断と偏見ですが、日本には良くも悪しくも国民の相互監視機能というものがあると思います。この相互監視機能が働いてコロナに対する耐性を持った秩序が作られていくと思っています。さて、今回も2月撮影の少し古い画像です。2、3月に撮った写真が少し溜まっているので順次...

  • かみのけ座・M100 は淡い!? アート風の画像処理

    こんにちは、アート風天体写真という禁断の領域に足を踏み込みつつある 星のGG です。大変なご時世になりました。朝から晩までコロナ、コロナと不安な毎日です。感染力が強いので、これからかなりの感染者がでることが予想されますが、死亡率をどれだけ低く抑えることができるかが重要な問題となんでしょうね。BCG神話が神話でないことを祈ってます。M100銀河はかみのけ座では明るい銀河なのですが、おおぐま座のM101銀河同様に淡...

  • 使って驚き、DeNoise AI は素晴らしい ‼!! 何を今さら?

    こんにちは、星のGGです。今さら何を言ってるんだ、、と言われそうですが、最近、Topaz LabのDeNoise AI を使ってみて、その素晴らしさにビックリしました。落ち着いて、にほんブログ村の天体写真ブログを見ると、すでに色々な方が DeNoise AI に関して記事を書いていますね。遅ればせながら私も書きます。相変わらずアクションが遅い。私は天文雑誌は何も購入してないので、新しい情報に疎いです。たまに行く図書館で天文ガイドな...

  • お金を掛けないリモート自動導入・撮影システム

    こんばんは、星のGGです。下のイラストは、今年の2月から使用している天体撮影システム?? の構成図です。( 手書きのイラスト、意外とナイスだな~と自画自賛。(^^♪ )バルコニーに望遠鏡を設置して、室内からパソコンで天体の自動導入、オートガイド、撮影を行なっています。今まで、撮影機材一式とパソコンなどを外に持ち出して撮影していたので、北風の夜など寒かったですね~。今は室内から自動導入・撮影ができるので本当に楽...

  • メルカリアン・チェーン あれ?

    こんにちは、星のGGです。そうです。私は心の中では、メルカリアンチェーンって言ってました。人に話すとき、「メルカリアンチェーン」って言ってしまうような気が、、。英語では、Markarian's Chain なので マーカーㇼアン的な発音みたいですね。Youtubeでも確認しました。(^^憧れのマルカリアンチェーン。何回も撮り直しているので、合計すると180分位の露光時間になるでしょうか?空が明るくて、どうしても銀河の広がりが出ない...

  • おとめ座銀河団 M58・M59・M60 あたり

    こんにちは、星のGGです。白濁タカハシFC-76で撮影した2枚の画像をパノラマ合成しています。周辺減光が激しいのでつなぎ目が少し不自然です、見かけ上は焦点距離295mmのレンズで撮影した感じです。もっと光を、、。--- 【 画像1 撮影エリアの位置 】---星図はスマホアプリ「StarWark」よりお借りしました。分かり易いように補助線を加筆しています。--- 【 画像2 おとめ座銀河団 M58・M59・M60 付近 】---おとめ座銀河団と書...

  • ステライメージ8を購入しました ・・ 補足説明です

    こんにちは、星のGGです。昨日のステライメージ8に関する記事で、ラッキーイメージング画像をコンポジットする際の詳細を書くのを忘れていました。コンポジットは「自動処理モード」です。コンポジットパラメーターは右図の通りです。私の撮影環境での経験に基づいたパラメーターなので、あくまでご参考とお考え下さい。● 「ホット/クールピクセル除去」 コンポジット精度にはあまり影響しないと思うので デフォルトのまま...

  • 高価なステライメージ8 を購入しました。。何で今さら?

    今まで私はヤフオクで格安で購入した中古のステライメージ6をずーっと使ってきました。正確にはVer6.5ですね。当然、最新版が欲しいですがはやはり高価ですよね。コンポジットなら人気のディープスカイスタッカー(DSS)があってフリーで高速です。画像処理はじっくりネットで探せば、超有名な画像処理ソフトの古いバージョンがダヴロードできます。 おっと~。そんな私が、あっさりとステライメージ8(SI8)を購入しました。Amazo...

  • おおぐま座・M51 … QHY5L-ⅡM での撮影はここまで

    今年の正月、初めてセレストロンC8 と QHY5L-ⅡMカメラ の組合せでおおぐま座のM51を撮影したのですが、全コマにCMOSの縦縞ノイズがはいってとても残念なM51になってしまいました。この記事に詳細を書いています。それでもその後、折をみては、セレストロンC8 と QHY5L-ⅡMカメラ の組合せで、何度もM51を撮影しました。QHY5L-ⅡMだけではなく、デジイチの新改造KissX6iやASI294MCなどでも撮影しましたが、やはり、感度が高くて画像い...

  • おおぐま座・M101 ・・・泣きを言わせて下さい

    【 お名前 】 M101 (NGC 5457) おおぐま座/系外銀河(Sc)【 諸情報 】 等級 8.2等 視直径 27'×26′ 距離 1,900万光年おおぐま座のM101系外銀河です。相変わらず、天体写真というにはこっ恥ずかしいレベルの写真です。(/_;)でも、一応これでも自己ベストなので記念として記事として記録しましょう。M101の大きく広がる銀河の腕は、光公害の夜空で撮るには淡いですね~。私のこれまでのM101撮影の記録は、ここを参照して...

  • おおぐま座・M82 は不規則銀河ではない!?

    ハッブル分類 という言葉をご存じでしょうか?1926年、エドウィン・ハッブルが系外銀河をその形状により以下のように体系的に分類しましたが、それがいわゆる、ハッブル分類ですね。・ 楕円銀河・ レンズ状銀河・ 渦巻銀河・ 棒渦巻銀河・ 上記以外に該当しない銀河 (不規則銀河)所で、 おおぐま座の系外銀河・M82 は「不規則銀河」に分類されることが多いですが、私は、M82は不規則銀河ではないような気がします。さらには、未...

  • 系外銀河をパパッと撮ってみた・・・早く銀河が見たかった

    系外銀河に限らず天体写真は、たっぷり露光でじっくり撮影した方が良いことは分かっていますが、はやく銀河の形が見たいため、短時間露光でパパッと撮影してみました。やはり光害の街で系外銀河の短時間露光で撮影するのは無理がありますね。同じように露光してもなかなか写ってくれない銀河があったりします。いろいろと勉強になります。まあ、春の銀河シーズンに向けての練習でしたが、20分以上の露出をかけても淡い部分の映りが...

  • おおぐま座 M81・M82

    あれー、ASI294MCって色が出ないー。もしかしたらRBGを個別に撮れ、、って話? あっ、まあ、それは置いといて。今年の冬は暖かい日が多いようですが、それでも寒い日は寒いです。セブンティ(ーン)の大台に乗った私には寒さがこたえますね~。元々がかなりの冷え性なので尚更です。今回は、おおぐま座の系外銀河 M81とM82です。(「おおぐま座」と言うらしいですね。私はずーっと「おおくま座」って言ってました ^^ )この銀河団...

  • しし座・トリオ銀河 NGC3628・M65.・M66

    最近、ZWO ASI294MC Proを購入したのでそのテスト撮影を兼ねて、本当に久しぶりにしし座のトリオ銀河(NGC3628・M65.・M66 )を撮影してみました。ウィンターセール+ブラックフライデー?だっけかな、、のお陰で、通常価格より10%安く、何日も悩みに悩んであげく1月1日の早朝にポチリました。KYOEIさんです。私にとっては大変大きな買い物です。何を隠そう、実を言うと去年の11月の終わりに、ASI183MM Proを購入したのですが、私...

  • QHY5L-ⅡM でM51。 とても残念~ ‼

    2020年になりました。謹賀新年。謹賀新年、、何だか硬いなー。「迎春」、、うーん、こっちの方が何だか色めいていい感じですね。さて今年の正月三が日は、久々の3夜連続の好天に恵まれましたね。1日と2日の夜にセレストロンC8で撮影を行ないました。使用したカメラは、・1日はCanon KissX6i 新改造カメラ。・2日はQHY5L-ⅡMのCMOSカメラ。3日はさすがに疲れたのでお休みです。ただ、撮影結果はあまりパッとしないですね。Canon Kiss...

  • CanonのDPPによる手動コンポジットの誤使用

    手動コンポジットなんて皆さんは余りやらないでしょうね。手動コンポジット、、私は良くやります。 手動コンポジットはステライメージでもできますが、私は、CanonのDPP(Degital Photo Professinal)を使っています。今まで私は、4枚の画像の加算平均コンポジットを行なう場合、1枚目から 4枚目の画像を順次平均加算でコンポジットしていたのですが、3枚以降の画像が正しく平均加算コンポジットされていないことに気が付きました...

  • ブログのテンプレートを替えましたが、、、

    このブログは2009年に立ち上げて10年経ちました。こんな感じのブログでした。その時はそんなに感じなかったのですが、さすがに10年経つと、ブログ・テンプレートにオールドファッション感がでて来ましたね。いろいろとテンプレートを見てみたのですが、Akiraさんって方の作成したテンプレートが意外とナイスでした。ただ、良い感じのテンプレートの記事の日付が

  • モノクロ M42・M43 を色を付けてみた

    11月17日に撮影したM42 と 11月30日に撮影したM43は、QHY5L-ⅡMによるモノクロ画像です。モノクロでは何だか寂しいので、昔撮影したカラー画像を貼り付けてカラーに仕上げました。モノクロ画像をL画像とし、以前にデジタル一眼で撮影したカラー画像をRBG画像とした何ちゃってLRGB合成です。やはり色があるとホッとしますね。星雲の素晴らしい写真を撮ってる皆さんには、つっこみ所満載の写真でしょうが、私にとっては自己ベストのM4...

  • QHY5L-ⅡM で かに星雲(M1) かにパルサー

    おうし座の かに星雲(M1) 初めてを撮ってみました。かに星雲って「かに座」にあるのかと思ったら「おうし座」にあるんですね。恥ずかしい話ですが、いい歳をしてようやく知りました。QHY5L-ⅡMを使ってセレストロンC8(焦点距離1000mm)で撮影したのですが、ただ大きく写っているだけって感じです。露出が足りないので淡い部分も写っていません。こんなパッとしない写真でも、よく見ると興味深いものが写っています。かにパルサー ...

  • QHY5L-ⅡM でM77 ・・・ 今度はC8シュミカセで勝負!

    先日のM77の撮影では、タカハシ FC-76 ∔ 自作の0.63倍レデューサー を使用しましたが、銀河がボヤけていて見事に撃沈しました。自作レデューサー使用とはいえ、カメラは1/3型センサーのQHY5L-ⅡM。イメージサークルの中心部のみを撮影するのでもっと撮れるはずです。という訳でM77の再挑戦。当初は、FC-75での撮影を計画していたのですが、急遽、 シュミカセのC8 に変更しました。やはり、C8の口径200mmのアドバンテージは大きい...

  • QHY5L-ⅡM でM77 ・・ 今度はC8シュミカセで勝負!

    前回のM77の撮影では、光学系として タカハシ FC-76 ∔ 自作の0.63倍レデューサー を使用しましたが、見事に撃沈に終わりました。自作レデューサー使用とはいえ、カメラは1/3型センサーのQHY5L-ⅡM。イメージサークルの中心部のみを撮影するのでもっと撮れるはずです。という訳でM77の再挑戦。当初は、FC-75での撮影を計画していたのですが、急遽、 シュミカセのC8 に変更しました。やはり、C8の口径200mmのアドバンテージは大きい...

  • QHY5L-ⅡM でM77。 今度はC8シュミカセで勝負!

    前回のM77の撮影では、光学系として タカハシ FC-76 ∔ 自作の0.63倍レデューサー を使用しましたが、見事に撃沈に終わりました。自作レデューサー使用とはいえ、カメラは1/3型センサーのQHY5L-ⅡM。イメージサークルの中心部のみを撮影するのでもっと撮れるはずです。という訳でM77の再挑戦。当初は、FC-75での撮影を計画していたのですが、急遽、 シュミカセのC8 に変更しました。やはり、C8の口径200mmのアドバンテージは大きい...

  • QHY5L-ⅡM でM77。 小さいのでなかなか

    南関東はなかなか星空が見れません。雨・曇りの連続です。今年は星の見えない夜が多いですね。この写真はボツにしようと思ってたのですが、画像処理すると少しだけ面白かったでの掲載します。オリオン大星雲や馬頭星雲を撮った16日の夜に撮った くじら座の系外銀河M77 です。おおくま座のM81の視直径が、14.1’× 26.9’。M77の視直径が、6’× 7’。やはり見かけ上小さな天体でね。非常に明るい中心核を持つ銀河で、その中心核に巨大な...

  • QHY5L-ⅡM で 馬頭星雲 を撮影・・・ノイズだらけ

    タカハシFC-76鏡筒(D:67mm、fl:600mm)とQHY5L-ⅡMによる撮影の続きです。(KENKOのクローズアップレンズNo.4(D:49mm、fl:250mm)を0.63倍レデューサーとして 使用しています。)明るく輝く月の光にもかかわらず、19秒程度の露出でオリオン大星雲(M42)はしっかりとSharpCapの画面で確認できるのですが、馬頭星雲は淡くて確認できません。(ちなみにLPS-P2フィルターを着装しています。)露出時間を増やしても背景が明る...

  • 月光の下、QHY5L-ⅡM で M42 を撮ってみた・・・結果は(^^)/

    オリオン座の直ぐ近くに月齢20の月が煌々と輝く中、オートガイド用のカメラ QHY5L-ⅡM でオリオン大星雲(M42)を撮ってみました。結果は想像以上のよく写っていて大変嬉しいです。去年の12月に180mmの望遠レンズとQHY5L-ⅡMの組合せでM42を撮りましたが、あの時はまったく冴えない写真で、期待していただけに失望は大きかったです。その時の記事はこちらを参照してください。鏡筒は、1年前にメルカリで購入したカビ・クモリありのタ...

  • そろそろ天体写真も上達するぞ!!

    久し振りの撮影。と言うか、撮影は時々やっているので正確には、久し振りのブログの更新。夏場は暑さのせいか、カメラのノイズが酷くて困りました。1枚目はノイズが少なくても、2枚目、3枚目辺りで急激にノイズだらけ。撮影する意欲が削がれます。10月になって夜は涼しくなってきたので、幾分ノイズは少なくなってきてますが、それでも用心して撮影のインターバルは60秒取っています。インターバルの間、団扇を扇いでカメラの後ろ...

  • PayPayで天体機材購入のヘソクリを稼ぐ

    現役の皆さんはご存じでしょうが、PayPayがランチタイムキャンペーンをやっています。該当するスーパーやコンビニ、飲食店などで、昼の11時~14時の間にPayPayで支払いをすると条件に応じて10~20%の実質上のキャッシュバック、、ってキャンペーンです。ヤフーのプレミアム会員であれば、キャッシュバック率は最高の20%。ヤフオクをやっている私は当然プレミアム会員です。この7月から、そのPayPayのランチタイムキャンペーンを...

  • メルカリで買い物 ・・・ ポチリ病?

    天文機材を新しく更新したいので、今ヤフオクやメルカリで手持ちの古い機材を処分しています。さらには、何時も利用するOKストアでPayPay支払いすると実質20%キャッシュバック(ヤフープレミア会員の場合)をやってたのでヘソクリを貯めることができました。ある程度お金が貯まると、ついつい気持ちに余裕が出てきて財布のひもが緩くなり、いわゆるポチリ病がでて来ますね。困ったもんだ。最近、こんなものをポチっちゃいました。...

  • シーズンだけど今ごろ掲載するかなー?

    正にシーズンの北アメリカ星雲とサドル付近の写真ですが、掲載が遅い。撮ったのは、去年の11月。ピンが甘く、ダークは撮ってない、フラットは撮ったが失敗したのでFlatAideにすがる。しかも背景はFlatAideに適さない星雲の濃淡が有るので過剰フラット、、と突っ込みところ満載の写真ですが、折角なのでデビューさてやりましょう。また、使用したジャンクレンズの「マミヤ645用 fl:150mm・f:2.8 EOSマウント」はレンズのカビ・クモリ...

  • 木星・・iPhoneで手持ちコリメート撮影

    新しくアイピースを入手したので木星を見てみてみました。Lambdaさんの「高倍率アイピース頂上対決」の懸賞でもらったものです。いやー良く見えます。Lambdaさん、有難うございます。最初は30分程度のテスト観望で終わるつもりが、結局はアイピースをとっ替えひっ替え3時間以上も見ていました。そうだカメラで撮影してみよう、、と思った時、すでに木星は西に傾き東京の上空にさしかかっていました。仕方がない、iPhoneの手持ちで...

  • Hαフィルター購入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星のGGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
星のGGさん
ブログタイトル
周回遅れの天体写真
フォロー
周回遅れの天体写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用