chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kaze
フォロー
住所
魚沼市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/24

arrow_drop_down
  • 今月もあとわずか

    夏らしい感じになり、アブも出始めています。アブそのものは大分前からいましたが、いわゆるメジロアブ(イヨシロオブアブ)も早々と出てます。このメジロが出る時期はもうちょっと後なのですが、今年の出現は早めのようです。 ハチもいっぱいいますよ。アシナガバチ系のものや、場所によってはコガタスズメバチなども見られます。怖いですね。まだ被弾してませんが、やっぱり嫌です。去年は3匹、一昨年は一匹、その前は4…

  • 2連休を謳歌しました。

    充実?と言えるかどうは別として、作業や家業を離れての休日でした。 土曜も昨日もそうだったんですが、妻と出掛けまして、初日は長岡に「峠」を鑑賞しに行きました。私は小説を読んでいたのでおおかたわかりましたが、カミさんは読んでいないので???という印象だったと言いました。たしかに、誰が誰なのかもわからず説明不足は否めませんでしたね。河合のいきさつを理解していないと厳しいでしょう。ちょっと予算的に厳…

  • 梅雨みたいな日々

    毎日草刈の日々です。刈るだけではなく、片付けもしないといけないので手間がかかります。刈って片付け刈って片付けで、一服しもうひと刈りでお昼となります。でもまぁ、一日はすぐ終わりますね。 今日明日は勤務も休みで、家業も坊主です。コロナもたくさん出てますし。道標付けもあと一本残ってますし、ロープの張替えもいずれはやらないといけませんが、車が車検で、代車が一般乗用車なので、作業には使えません。拠って…

  • 連休でしたが

    若干のお客さんも居られましたが、基本、今の時期になると花愛で登山も収束し、雨模様の日々が多くなる時期です。拠って登山客はゼロで、釣り人と常連客が若干名居たのみでした。なので、連日、登山道整備関連を終わらせるべく昨日は浅草に行ってきた次第です。 かなり老朽化しているロープの取り替えと、前岳直下のロープ張りが雪の為できなかったので行ってきました。 花愛で登山者は時期が過ぎたので人はあんまりいま…

  • のらりくらりと道標設置

    大池分岐の道標が曲がっており、新しい道標が届いてまして、取り付けに行ってきました。ついでに二の芝付近の湿原保護ロープも設置してきました。 一度道標を立ててみましたが、どうも表示位置が思わしくなく、再度掘り直し設置。あまり満足のいく施工ではありませんでしたが、水平器も持って行ってませんので仕方ありません。とりあえず、早急にやっておかなければならない箇所を終わらせました。 新しい道標自体は大変軽…

  • 七月中日

    家業が暇になったので、県道の草刈りに出てます。刈っては片付けという繰り返しですが、一日はすぐ終わります。単調な作業ですが、刈り払い機を振り回すのは結構体力を使うのでしょう。夜は割とすぐ寝てしまいます。 この連休もそこそこ登山の客さんが居たのですが、天気が良くない予報でしたので取りやめとなり、昔の常連さんが少し居るといった程度となりました。その後はしばらく坊主が続きそうですね。これからの山屋さ…

  • ヒグラシ登場

    ヒグラシは秋のセミというイメージが一般にあるようですが、実は早いセミです。山菜の終わり時期になると、エゾハルゼミが鳴き始め、それが終わってしばらくすると静かになりますが、やがて細々と鳴くニイニイゼミが現れ、ヒグラシが鳴きはじめます。 6月はほぼいつも空梅雨っぽい感じで推移してまして、7月の10日付近から嫌らしい雨が続くというパターンが多いのですが、その頃からヒグラシが鳴きはじめます。さらに夏…

  • 夏モード

    2000m以上の山じゃないとね…と言う会話が多く聞こえる季節になりました。確かに暑い日もありますが、そんなでもないですよという気がします。かつて過去に穂高の環状縦走をしたことがありましたが、結構暑かったという記憶がありますし、飯豊なんかも暑かったかなぁ~っていう気もしてます。どうもそういう風に、標高で優劣を決める風潮はどんなもんだろうな――といつも思うわけです。いやー、今の時期に登る山じゃないよね…

  • 家業も落ち着きました。

    今日は5名の登山のお客さんが早立ちされ、ゆっくりした朝となっています。しばらく今週末まで泊りは無しです。 ウイークデイはほぼ無くなってますが、週末の登山客は7月3連休まで一応ありますが、ポツポツという感じです。 本日よりまた森組の作業となりますが、きつい労働は久々ですので、まぁ、のんびりやることといたします。

  • ここのところ家業が続き、森組はお休みです。登山のお客さんがこんなに続くのは稀有ですが、これも天候がそこそこ安定しているからにほかないと思います。また、昨今ヤマップやヤマレコなどで、直近の山の様子や花の塩梅などを即座に察知できるゆえ、その情報に吸い寄せられ、たくさんのハイカーがやってくるのだと思います。これでまた登山道は痛みを伴いますが、ある程度は仕方ないことなのでしょう。 今週は日曜日までお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazeさん
ブログタイトル
季節はめぐる
フォロー
季節はめぐる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用