今日は事業所の健康診断(不健康診断)で1日有給でした。 時間が遅かったので、布引の滝方面に足を延ばし、ちょこっと山菜をゲット。昔なら岩場もひょこひょこ登れましたが、今は怖いですね。落ちたらただでは済まなさそうな所は怖いと感じるようになりました。昔は何ともなかったんですが、年のせいなんでしょうか。 午後からは、冷蔵庫に中に溜まりに溜まった生の山菜処理をしました。ウドの芽の部分は茹でて冷凍にし…
昨日から少し早めでしたがムジナ沢登山口から浅草岳へ小型チェーンソーを持って行ってきました。ずっと山へはスキーで行っていたので、なんか疲れますね。歩き慣れないというか、今は足腰にかなり来てます。今日も特に予定無しでしたので、行く予定にしてたんですが、昨日の雪の状況から、あまり早くやっても雪が消えてみないと支障木の有無が判明できないと考え、パスしました。本音はガッツリ疲れたので山へ行くなど厳しいか…
土日は薪こなしと薪運びに終始しました。天気も雨模様の二日間で、ブユも多く百匹以上食われました。血を吸ったブユ共は束の間の満腹感を味わったと思いますが、薬で汚れた血液ですからその副作用で死んでしまったと思います。二日とも朝から晩まで薪作業でしたので、なにもすることはできませんでした。山菜採りももう少ししたかったんですが出来ませんでした。 ここ二週ほど週末のお客さんは無しで、平日に来られたりしま…
早朝3時起床ご、しばらくコーヒータイム。その後40分ほど散歩し、2回目の山菜採りに行ってきました。この間とは違う場所に行きました。この前のところは行き来に時間がかかるため、半日は見ないといけません。そこまで時間が取れないので、近間に行きました。とは言っても、現場はデンジャラスゾーンなので、カモシカのように断崖をトラバースします。木につかまれば安全ですが、なかなか山菜の生える場所に木は生えていないの…
雨で嫌でしたが、タイミング的に良い日に行くことができず行ってきました。まだコゴミは早かったです。もちろん、もう呆けてしまったものも多々ありますが、もうちょっと先が適期かと思いました。でも、これは難しいんですよね。その年によって、たくさん採れるタイミングもあるし、なかなか行くことができず逸してしまう場合もあります。ただ、このコゴミはある程度ストックしておかないといけません。小付け用の一品としての…
山菜もまだ採ってません。もう始まってます。早くいかなければならないと思いつつも、自宅用の薪こなしを朝飯前仕事で行い、日中は勤務上での薪こなし作業でかなり疲れてました。山菜のコゴミを取らないといけない時期なのですが、なかなか行けずにいます。明日明後日は薪こなしと運搬、そしてどうしても山菜を取っておかないとヤバそうです。たちまち育ってしまいますから。 昔は山菜採りも趣味でしたから楽しかったんです…
先程、知人の紹介のお客さんが出払い、ちまちまとした勤務仕事と家業の連休が終了しました。 昨日は、終日家の薪用の作業でくたくたになりつつ、3時頃からはチェーンソーワークのトレーニングに明け暮れました。刃が切れれば誰にでも扱うことのできるチェンソーですが、奥が深いものでして、自らの手のごとく操作できるには相当な経験値がないと無理だと感じます。なかなかチェーンソー仕事は無く、その中でもやらなければ…
昨日の朝、若干のお客さんもいましたが、朝食が極めて遅い方でしたので、今季最後のBCに行きました。確実性のある早坂から浅草でしたが、雪の量は問題なしながらもブナの花粉などの汚れによる強烈なストップスノーで滅入りました。先週23日24日の大岳及び浅草周回でも何度が途中でソールの汚れを落としましたが、そこそこ楽しめたりはしたのです。でも、昨日は〓でした。滑走性の悪い中、早坂尾根では20ターンほどで、下清水沢…
少ないながらも数日続いた家業も終わり、今日は勤務です。明日からの連休は仕事なしなので、どこかに行こうか、家の雑用でもやるか思案中といったところですね。これから行くから…みたいなワガママな常連さんもいるので、どうなるかはわかりませんが、たぶん暇な連休でしょう。 暇な連休を想定し、あと何回か地元の山でBCができるかもしれないと期待したんですが、ブナの開花で雪が滑らず、モチベーションは低下してます…
「ブログリーダー」を活用して、kazeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。