chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kaze
フォロー
住所
魚沼市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/24

arrow_drop_down
  • 2月最終日さすがに春でしょ!

    今月は本当によく除雪をした。除雪機を入れたのが、2018年末だったが、今年が一番使用頻度が高かった。除雪機を操作するのはきらいではないが、さすがにこれだけ使うと嫌になる。 昨日から除雪をする必要がなく、終日読書に明け暮れた。非常に小難しい、ある種哲学的なエッセイだったので、小さな脳みそゆえ疲労した。ま、しかし、これから雪が消えれば、単純労働が増えるのであり、ボケ防止には良い脳みそ運動になるだろう…

  • 明日で2月も終わりです。

    昨日は、13回目の屋根の雪下ろしでした。23日の午後から小1メートルも溜まった雪を下ろしましたが、その当日と次の日も結構降ったのです。なので、まぁ、下ろさなくても良かったのですが、ツララが切りもなくぶら下がっているのもなんなので、昨日駅の勤務後ササっと落としました。さすがに量は少なかったので1時間弱で終了しました。たぶん、屋根に上がるのも最後っぽい感じかと思っています。 駅の除雪も降ってもあと何回…

  • 昨日の朝の積雪は70cm超でした

    昨日は駅の早番でしたが、大変でした。2時半に起きて、準備し、車のまわりを除雪し、軽く機械除雪で即行駅に出勤しましたが、駅の300m手前で大雪で駅まで行けず、近くのGSに臨時停車。只見線のラッセルロータリーも1時間間遅れとなりました。朝食後にホーム他の除雪を開始しましたが、小型除雪機なので、ほぼ雪を被る状態での作業です。それでの、臨時の作業員さんが手際よく雪を寄せてくれてたりするので、1時間くら…

  • 2月も後半なんですけどねぇ〜

    今月は短いのであっと言う間に終わります。 ここのところの傾向としては、12月1月は降るにしても2月は大分降る日が少なくなった・・・・・というパターンでしたので、あまり心配してませんでしたが、今年はどうも違うようです。 今ほど、除雪機の軽油を買いに走ってきましたが、国道の気温系は-2度を指していました。雪がパウダーなので、除雪機にもあまりくっつかず快適でした。(昨日は前の雪が湿気っぽく、めちゃく…

  • 11回目雪下ろし

    ひさびさに昨日は午前中いっぱいかけて機械除雪と屋根の雪下ろし等行いました。不毛な労働ですが、終わってみればそこそこの達成感があるものです。 2月もあと10日となりました。ひたすら雪を弄っていたという記憶しかありませんが、それなりの日々があり、積み重ねて時間を経過してきたのだと思います。この間、めでたくもあり、めでたくも無しという心境ですが誕生日を迎えました。あー―あって感じですか。基本的定年…

  • 一週間ぶりの除雪

    昨日の夜から約10cmほどの重い雪が降りまして、朝遅くなって除雪しました。ぱっと見はさほどでもないかなと思ったので、朝御飯を食べてからという超遅い雪除け作業でした。これから幾日かは大雪の可能性があるとのことですが、なんか春一番も吹いたみたいですし、予報よりは降らないんじゃないかな?とは思いますが、降ったら降ったで淡々と不毛な労働をするしかありません。ただ、もう先が見えてますので、機械除雪はなるべ…

  • 除雪のモチベーションあがらずですね。

    昨日の午後はあんまり暇なので、裏に除雪機を入れてみました。しかし、雪が軟らかく、うっかりするとオーガがすぐにめり込んでいくので平らにするのが大変でした。なので、目立つ部分だけを均して終了。硬いところはスノーダンプで削って飛ばしたり、雪庇が突き出している部分も削って飛ばしました。 昨日も全休でしたが何処にも行かず(コロナもありますし)OR観戦と読書に終始しました。それにしても、非難するわけでは…

  • 2月も半ば

    昨日も長男が帰省してまして、どっかBCに行ってきたとか…。ま、私はド暇ですが、ギアもまともなものもなく、休みの日はひたすら文学青年と化しております。読書っていうのも疲れますね。とくに面白くもない本を読破するっていうのは特に厳しいです。これがなにかの教本や参考書、専門書となるとさらにストレスが溜まるんでしょうけれども、適当に重い本の後はユルイ小説なんかを挟んで読んでます。今は井上靖を読み始めました…

  • 13日ぶりの朝除雪無しの日となっています

    まだガッツリ降る日もあるでしょうが、おおかた降り尽くしたのではないかと思っています。 今日は、久々の除雪無しの日です。大雲沢裏の機械除雪も慌ててやる必要もありません。自宅屋根の雪も大分しぼんで今や30cmほどになってます。なので、無理に屋根に上る必要もないかと思っています。昼頃から天気が良くなる予報ですので、場合によっては大雲沢裏の機械除雪によって大きな塊となった部分や高く雪壁になった部分な…

  • 冬型緩み始める

    自宅、大雲沢ヒュッテ前と宿まわりの機械除雪が終わって寛いでいます。しばらく冬型は緩んでくるようなのでほっとしてます。2月になれば大したことはないだろうと皆が言ってましたが、久々のドカ雪は堪えました。屋根の雪下ろしもすでに10回となりましたが、やってもあと数回で終わりとなると思います。 大雲沢ヒュッテの屋根の後ろも飛ばした雪が山となっています。幸い、今年は勤務仕事のシフトがかなり余裕なので入念に…

  • 屋根に10回登りました。

    今日の朝はまたドカ雪でした。約60cm。いつものペースでは終わらないと思い、なるべく家の近くまで投雪機を入れて飛ばしました。それから自宅屋根へ。しっかり1m近くありました。なので、1時間半くらい掛かりました。それから家の裏へ投雪機飛ばしで1時間半。早朝4時から朝食挟んでなので、5時間半くらいですか。やっと終わった次第です。夕方4時半から再び出ますが、それまでは大休止です。

  • 今日は程よい除雪作業でした。

    とは言っても、大雲沢ヒュッテ裏と玄関前二軒分ですので、正味3時間ほどかかりましたが、昨日みたいなドカ雪でしかも屋根の雪下ろしがないので肉体的にはさほどではありませんでした。ですので、昨日のような殺伐とした雰囲気ではなく、お気楽ムードでの作業でした。それと、雪は降ってますが、昨日のような爆雪ではないので余裕の除雪作業でした。こんな感じで20cmくらいづつ降っていれば仕事もあるし、ちょうど良いんです…

  • この冬一番の豪雪日

    昨晩、ずっと雪が降り続き、朝までに60cm積もってました。実際には50cmくらいだったかもしれませんが、なにしろ雪が湿っていて重いのです。一昨日、自宅屋根に上がったんですが、ふたたび上がりました。そして極めつけは大雲沢ヒュッテの裏の雪の群落です。今までですと、投雪機で飛ばしながら進んでいくんですが、雪が重く深いので途中でストップしてしまいます。なので、バックしては進みバックしては進みを繰り返し、機…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazeさん
ブログタイトル
季節はめぐる
フォロー
季節はめぐる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用