昨日は午前中除雪作業でした。 昼から妻と出かけ、4日の日の折詰の食材などを吟味し、日持ちするものだけ購入。 今日からまた雪ですね。湿気っぽい重い雪が降ってます。 午後から明日の正午まで(途中、7時間ほどの就寝休みはありますが)勤務で、今年は終了。来年は2日から勤務となります。 須原スキー場あたりも昨日からオープンしてるみたいですね。さすがにこの雪で、何処のスキー場も営業していることで…
昨日一昨日と駅勤務でしたが、除雪で大変でした。 昨日朝は、ホームでも60cmは有ました。なので、投雪期も何回も行ったりきたりで時間も掛かりました。 正午で交代なんですが、次の人は今日の正午までなので、楽できたと思います。まぁ、天候上の運不運はありますが、これもしようがありませ ん。 今日は朝5時から除雪開始し、自宅屋根、大雲沢裏、前、などなど、朝飯挟んで5時間かかりました。きょうはこれか…
昨日は昼で勤務明けで、午後は期限切れになったケムリ探知機を12個入れ替えました。結構な出費です(´;ω;`) 夜遅くから雪になりましたが、それからずっと降り続いています。大雪警報も出てるみたいですね。 朝は5時から6時半まで大雲沢前と自宅前を人力と投雪機ミックスで終わらせ、朝食後、大雲沢横と裏側を投雪機で処理しました。ですのでトータル3時間くらいやってます。 こんな感じで降り続くと、明日朝まで…
昨日は、国上山あたりかなぁ〜と栃尾方面へと車を走らせていましたが、雪の量はそんなでも無いようなので、うちから1時間くらいで着く三条下田の袴腰山にしました。 この程度の雪なら誰か登っている人もいるだろうと思ってましたが、私ひとりでした。 数日前に登ったと思われるトレースが一本ありましたが、途轍したようでした。あとは私ひとりの道で、なんだか良い気分でした。 新雪がふわっとヤマツツジの木に被っ…
今日もまたまたお休みです。 大原に行って山小屋の雪でも掘ろうと思ってたんですが、親父が掘らなくていいというので止めました。なので、どこかまた低山にでも繰り出そうかなと思ってます。 思えば、ずっと山の様子見や山作業だけでしか山に行っていませんので、こういう冬季は行楽の山歩きとなりますね。ここのところ低山だけなので、達成感は無いのですが、登らないといけないでしょう。山と道があるんだから。これは…
これから出勤です。目覚ましを3時前にかけるんですが、やっぱり気になって鳴る前に起きてしまいますね。 今日も雨なので、一応4時までには出勤しますが作業は無しです。お留守番作業となります。 昨日は午前中降ってませんでしたので、小出の大力山へ行きました。結構な雪だと予想し、ワカンを準備。先行者は1名でしたが、途中でスマホでヤマップしてたみたいなので、追い越しました。追い越したはいいですが、その先…
昨日の午後でJR勤務交代でしたが、その後、もくもく雪が降り続き、今日の朝には40cmくらい積もりました。おかげで朝の5時から6時半まで家の前の除雪をし、朝飯を食べて大雲沢ヒュッテ玄関屋根と隣の自宅の屋根の雪下ろしをしました。その後、大雲沢ヒュッテ裏の雪を投雪機で飛ばし、10時半まで掛かり終了。広神のコンビニで食料を調達後、大力山か坂戸山あたりに行こうかと思いコンビニまで行ったんですが、途中で雨となり、…
昨日は早朝勤務明けで午後からフリーでした。曇り予報なので、以前から気になっていた山と、とある場所に行ってみることにしました。 南魚沼市大崎の田園地帯のど真ん中に、なぜかひょっこりひょうたん島のような小さな山塊がありますが、そこが坊谷山、300mくらいの山です。読み方はボンタン山と言うのだとか。 眺めも良く、小出地区や浦佐地区も見渡せる展望台です。周りがほぼ田や人家ですから、万が一道に迷う(こ…
午前中は森組仕事で山林測量補助でした。 午後は天気も良いので、軽い山をと思っていました。 南魚沼に入ったばかりのところの坊谷山(ぼたんやま)狙いでしたが、前から気になっていた杤尾からの大平山に決定。 長岡に出る時に看板があって、いつも気になっていました。この界隈は鋸山はじめ、鬼倉山とかいろいろ行ってますが、大平山へは初でした。 概ね1時間とありましたが、バイオトイレのところから林道歩き含…
一昨日遅番と昨日早番で除雪を覚悟しましたが、予報の積雪18cmを大きく下回り、わずか3cmほどで終了。なので、作業用のマイノートにいろいろと覚書をしておりました。やはり、今は手書きをする機会がなく、こんな時に手書きをするというのも脳トレには良いのでしょう。ただ、下手糞な字で、しかも早く書きなぐってしまうと、自分で自分の字が解読できないという恐ろしいことがアルアルなんですよね。下手櫛でも良いから、…
土曜なのでかなり混んでいるかと思いましたが、さほどではなかったです。観光客も居ましたが土曜にしては少ないかも。 昨日は、カミさんと行ってきました。カミさんのペースに合わせ、1時間50分の登りタイムと下りでした。途中で雨になり、合羽を着てずっと下り到着まで。それと、一応大勢の登山客を想定し、常にマスクで上り下りをして見ましたが、やっぱり結構辛いですね。ほぼ登りはマスク無しの人が圧倒的でした。マス…
昨日一昨日と、新田次郎の作品を続けざまに読破。合間に池井戸潤を一冊。といった感じですっかり読書少年(元)となってます。いずれにしても古本110円で相当な時間楽しめる娯楽は他にないですね。これからは純文学も読んでいきたいと思います。しかーーし、宮沢賢治だけはどうも波長が合わないんですよね。食わず嫌いっていうのもあるんでしょうけれど。どうも、あの「です。ます」口調があざとく感じられるのです。ただ、頑…
昨日は終日雨で、来年の業務予定表(家業用)と古本屋で10冊近く110円の品を買ってきました。純文学系から俗小説類が主です。 山に向かう気力は生まれませんでした、昨年は雨でも向かいましたけれども。今日はいい天気だったので、早立ちして半日山でもという意識もあったんですが、別サイトに散文投稿なんかとしておりましたら8時を過ぎてしまったというわけです。 今日は午後からまた駅です。天気が良いので、またまた…
昨日は午前中で終了で、いろいろと用事を言いつけられたので消化。その後は雑用や娯楽で過ごしました。 いまのところ、雪が無いので駅勤務はもっぱらストーブの番が主な仕事ですから、暇を持て余しています。好きな本を読むことにしてますが、数日前に久々に西村寿行の「滅びの宴」を読破しました。森林の乱伐により、林床の笹が増え、その開花から結実にかけて大量のネズミが発生し、首都を壊滅するという自然界の警鐘小説…
昨日一昨日と立ちっぱなしの厨房仕事が今日の朝でようやく終了です。考えていたイメージとちょっと違うものになったり、多少心残りはありますが、いろいろと勉強になりました。あと、煮干しダシ系のそばつゆの配合がほぼ決まってきたので、大雲沢ヒュッテの手打ちそば外来も再来年には形として再度やってみたいと考えています。なによりもそばつゆの大元の本返しの味がほぼ決まってきたのが大きいですね。あとは、よりいい蕎麦…
いつもご覧いただき、ありがとうございます。 昨日一昨日と駅勤務でした。ほぼやることが無いので、職務の予習やら読書をして過ごしてました。雪が降り続いていれば、そんなことはしていられなくなりますが、雪の心配がないときは読書に勤しめそうです。 なにしろ、雪が降って作業を実際にやってみないと流れがわかりません。でも、当分降りそうもないんですよね。スキー場関係者はヤキモキしてるでしょう。奥只見はそ…
昨日は全休。所用を足した後、週末宴会の下仕入れに行きました。うーん、宴会は利益率がなかなかで、ほぼ右から左って感じです。忘れない程度に家業をやってみるっていう感じですか。来週末に、さらにこじんまりとした席の飲み会が今年最後の家業となる感じですね。あとは年始の仕出しまで勤務仕事と不毛な除雪作業となります。 山には山仕舞い整備以来行ってません。あとで括りの部分でお話しますが、なかなか外に出れな…
最も嫌いな月がやってきました。若い頃はワクワクしてましたけれども。なんでこんなになっちゃったのか?まぁ理由はあるわけですが。 スキーにのめりこんでいた若い頃、冬が待ち遠しかったのです。まだ、一級をとったばかりの頃、今度は準指導員を狙って頑張っていた頃ですね。まぁ、その頃は除雪作業も父任せでしたし、能天気でしたから無理もありません。いまでは、雪なんてずっと降らなければいいのに・・とか思ってしま…
「ブログリーダー」を活用して、kazeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。