明日からいよいよ年末の月ですか、早いですね。春から冬のスピードが速すぎると感じるのは私たち雪国在住者特有だと思います。また、無雪期と仕事内容がまったく異なるのも季節感を早める原因の一つでしょうか。 昨日で、季節雇用の方々は一旦終了となりました。私も首はつながってますが、明日から大白川駅のホーム除雪の作業員として働きます。なので、大原スキー場含め2012年4月から足掛け12年のリフトのおじさん勤務か…
昨日、妻は仲間と恒例のリンゴ狩りに行き、私は降り止んだ雪を眺めておりました。 玄関前の雪でも除けようかとも思ったんですが、二三日おだやかそうなので放っておくことにしました。その代わりに、投雪機のシャーピンを純正のものと交換したり、Ookumosawaの後ろの除雪のための地盤づくりをし、投雪機の慣らし運転をしました。飛ばしてみようかと思ったんですが、そこまでの雪はなく、すぐやめました。 その後、親戚一…
23日は勤労感謝でお休み。24日は悪天で作業休止で臨時の休日。25日は午前中雑用勤務で午後は振動障害検診でした。26日も終日雑用と機械整備。おかげで今年は全員の機械整備をしなくてもよさそうで良かったです。 負傷した右目もだいぶ良くなり、ほぼ元に戻った感があります。でも今一つ満足感がありません。ちょっと乱視が悪化したのかもしれません。飲み薬と点眼薬は飲みきってくださいとのことなので、明日まで服用し、問…
22日午後から現場復帰。久々に汗をかきました。 昨日は勤労に感謝してお休み。終日篭ってました。とくに何をするでもなく、映画などを見て過ごしましたが、何にもしないというのは1日がだらけてしまいますね。暇をつぶしながら過ごしたという事で、達成感はゼロですし、不毛な1日だったと言えるでしょう。 里にもようやく初雪が降ってます。まだあたりは白くなっていませんが、徐々に白い世…
実は何回も書いては消し、あるいは忘れを繰り返し、今に至ってます。 この土日は天気も良かったので、家の片づけをしてました。かなりの大型ごみを処理場に運び、有料処理をしてきたのでした。万金以上かかりました。なにをするにもお金のかかる、世知辛い世の中になってます。 月曜から満を持して山林仕事に向かい作業を開始直後、怪我をし、現在一週間の静養を言い渡されてます。最後の現場…
こんな日は、屋内での厨房仕事がベストですが、この日曜日でほぼ今年は終了の見込みです。料理宿ではない、山小屋民宿の宿命ですね。春の気配が感じられるころまで、雪山散策や山スキーヤーは来ないでしょうし、長い長い冬との闘いがやってきます。できれば闘いたくはないですが、無視できる存在ではありませんから。困った季節です。その困ったチャンが来ないと春は来ないわけですから、心境は複雑なわけです…
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。コメントや気持ち玉、感謝いたします。 先月の最終日2日で、山仕舞いを終わらせ、昨日でネズモチ平の最終清掃を実施。その直ちに市役所職員の手で管理棟とトイレの閉鎖作業が行われたと思います。およそ五カ月半の山関連の作業がすべて終了しました。 これからの季節、ようやくフリーな休みの日には行楽の山歩きが楽しめる季節となりま…
10/30、31と浅草岳一帯および守門岳の道標格納と植生保護ロープの倒伏を実施しました。30日の浅草岳は登山者がたくさん居られ、怪訝な顔をしている人もいましたが、やらせていただきました。 山の整備は6月頭から開始し、雪消えの状態を見ながら6~7回ほど行きます。その後、8月の中旬から田代林道と八十里越魚沼市区域の除草を3日から4日実施します。8月末あたりから9月末まで、浅草岳登山道2ヵ所と…
「ブログリーダー」を活用して、kazeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。