ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
西武鉄道 2000N系 6連 2051F 横瀬基地に廃車回送
昨日6月29日、日曜日には東村山駅の高架化工事の第一弾として新宿線の下り線が高架...
2025/06/30 04:00
生まれながらの貨物機としてNCAが導入した B747-281F その4 JA8188
cn23919/ln689で製造、1987年12月21日にN6009Fのテストレ...
2025/06/27 04:00
東武伊勢崎線(スカイツリーライン)曳舟駅(TS04) 創世期の本線、現在の本線、都心乗り入れの本線が分岐する駅
1899年8月、東武鉄道が最初に開業したのが日本鉄道海岸線(現、常磐線)北千住~...
2025/06/26 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東京メトロの車両編 3 8000系の置き換えを目的に投入中の18000系
40年に渡り活躍してきた8000系を置き換える目的で2020年から日立製作所笠戸...
2025/06/25 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東京メトロの車両編 2 6編成の投入に留まった 08系
2003年3月19日、地下鉄半蔵門線の水天宮前~押上間の延伸と東武伊勢崎線・日光...
2025/06/24 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東京メトロの車両編 1 見る機会がだいぶ減った東京メトロ 8000系
東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の複々線区間を走る車両たち、今回からは東京メト...
2025/06/23 04:00
生まれながらの貨物機としてNCAが導入した B747-281F その3 JA8172
2025年6月12日、木曜日、インドのアーメダバード国際空港Sardar Val...
2025/06/20 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 21 30000系の東上線集結による地下鉄対応車不足のため東上線からコンバートされた50000型
2015年1月15日に30000系、31602F・31402Fが東京メトロ半蔵門...
2025/06/19 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 20 30000系の後継として半蔵門線、田園都市線直通に使用される50050型
東武鉄道は「人と環境にやさしい次世代車両」というコンセプトのもと、バリアフリー・...
2025/06/18 04:00
東上線に集結し、活躍する30000系
東武鉄道の場合、伊勢崎線系統と東上線系統の車両のやり取りは羽生~寄居間の秩父鉄道...
2025/06/17 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 19 半蔵門線乗り入れ用に登場するも今は東上線に集結した30000系
当初、1999年度に予定されていた地下鉄半蔵門線の押上延伸、伊勢崎線曳舟駅~押上...
2025/06/16 04:00
生まれながらの貨物機としてNCAが導入した B747-281F その2 JA8168
cn23139/ln608として製造、1985年2月20日、N6046Pのテスト...
2025/06/13 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 18 各種スペマーが登場し、廃車も進む「りょうもう」 200・250型
1969年から1987年にかけ54両が製造され、伊勢崎線の急行列車の愛称を「りょ...
2025/06/12 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 17 デビューから35年、置き換えが進む「スペーシア」 100系
1990年に登場、同年6月1日から営業運転に投入され、老朽化が進んでいたデラック...
2025/06/11 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 16 「Revaty」 500系
日光線、鬼怒川線、伊勢崎線、野田線、そして野岩鉄道会津鬼怒川線、会津鉄道会津線へ...
2025/06/10 04:00
小菅の複々線を走る様々な列車達 東武の車両編 15 「スペーシアX」 N100系
2016年頃、今から約9年前ですが、拙Blogでは「小菅の複々線を走る様々な列車...
2025/06/09 04:00
生まれながらの貨物機としてNCAが導入した B747-281F その1 JA8167
これまでのANAのBoeing747 Classic Seriesでは旅客型とし...
2025/06/06 04:00
2024年春の名古屋周辺旅行 明知鉄道の旅 その6 明知鉄道沿線の魅力と会社が企画する各種イベント part2
昨日の記事では明知鉄道の沿線紹介、各種イベントを概略的に紹介しましたが、今回の記...
2025/06/05 04:00
2024年春の名古屋周辺旅行 明知鉄道の旅 その5 明知鉄道沿線の魅力と会社が企画する各種イベント part1
昨年2024年は1934年6月24日の岩村~明知間延伸開業から90周年の記念すべ...
2025/06/04 04:00
2024年春の名古屋周辺旅行 明知鉄道の旅 その4 明知鉄道の車両 part3 アケチ100形
アケチ100形気動車は1989年から活躍してきたアケチ6形アケチ6の置き換え用と...
2025/06/03 04:00
2025年5月31日、西武鉄道8103F 国分寺線にて営業運転を開始
5月31日、東京西部地区は朝から大雨に見舞われましたが、小田急8000形8261...
2025/06/02 04:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、B767-281さんをフォローしませんか?