chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電験3種のブログ http://denken3chu.seesaa.net/

電験3種を目指す方のための情報ブログです。勉強方法や難易度情報などなど。

電験三郎
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2013/04/23

arrow_drop_down
  • 電気工事士のサイト

    電気工事士の勉強方法などの情報を掲載予定です。 第一種、第二種電気工事士に短期間で合格した経験者の視点から書かれるので、必見です( ̄▽ ̄) 電気工事士のサイト あとついでにエネルギー管理士も。 エネルギー管理士のサイト

  • 電験3種 免状

    電験3種の免状は、電験3種の試験に合格し、合格通知が届いたあとに発行申請することができます。 申請の手順は合格通知に同封されています。 申請すると一ヶ月くらいで、思いのほか大きな賞状のようなものがクリアファイルに入って届きます。 それが免状です。

  • 電験3種 仕事

    電験3種の仕事は基本的に電気設備の保全関係です。 ビルや工場など一定以上の電気設備があるところには電気主任技術者の選任が義務付けられていますので、その選任される人が電気主任技術者すなわち電験3種の資格保持者なわけです。 僕は、資格をもっておきながら保全関係の仕事はしたことがないので、詳しい仕事内容まではわかりませんが、ひとつだけ言えることは別に保全関係の仕事にこだわらなくてもいいということです…

  • 電験3種 申し込み

    今年(H.25年度)の電験3種の試験申し込みは、5/20(月)からスタートの ようです。 郵送による申し込みは6/7まで、インターネットによる申し込みは6/14の17:00まで ですので、申込期限に遅れることのないよう注意してください。 今日が5/2ですので、まだ少し余裕がありますね。 申し込みを忘れないように、カレンダーに記入しておくことをおすすめします。 僕もかつて、受験申込がぎりぎりになってしまって焦っ…

  • 電験3種 勉強方法 順番

    電験3種の勉強順番ですが、まず一番目に理論から始めるのが良いでしょう。 理論が他の科目に先だって最も根本的に基礎になるからです。 電力や機械と言うのはつまるところ理論に基礎があってその応用科目のような ものです。 そして、理論の次に勉強するのは機械か電力の好きなほうを選びましょう。 この2科目はどちらが先でも特に差し支えありません、好きなほうで大丈夫です。 そして最後に法規なのですが、…

  • 電験3種 合格率

    電験3種の合格率は例年10%前後です。 しかし、科目合格制度があり科目免除者の合格もこの合格率に含まれるため、 一発合格の合格率はさらにガクッと低くなるでしょう。 科目合格率は30%(試験を受けてどれかの科目に合格する割合)です。 科目合格を狙うならそれほど難しい試験ではありませんが、一発合格を ねらうとなると難しいです。 それは、難解さというより単純に試験範囲が広すぎて覚えきれないからです…

  • 電験3種 電卓

    電験3種の試験では電卓を使用することができます。 というか電卓は必須です。 細かい計算問題が多いので、とても手計算だと時間がかかりすぎます。 しかし、電卓はなんでもいいわけではなくて「関数電卓」の使用は 禁止されていますのでお気を付け下さい。 関数電卓とは[log][sin][cos]のような関数機能をもった電卓です。 基本的には四則演算やルートの計算、%表示などの機能しか持っていないもの ならば大丈…

  • 電験3種 機械

    機械は電験3種の中でも科目でも一番難しいと言われている科目です。 なぜ難しいかというと、単純に誘導機や発電機などの電機機器の構造や 原理を理解するのに苦労するからです。 単純な理論や計算だけでなく、機器の構造やしくみを映像的に見る事が できなければ到底理解できないでしょう。 もちろんテキストでは図やイラストが乗っていますが、はっきり言って ペラペラの紙に書かれた絵を見せられてもピンときませ…

  • 電験3種 理論

    電験3種の理論を突破するコツは “とにかく問題を解くこと!” です。 理論の科目は4つの科目の中でも最も計算問題が多く出題されます。 そして、計算問題を解けるようになるにはとにかく解くことです。 最初はわからなくても、解説を読みながらでも問題ありません。 とにかく数をこなして解くことでしか計算問題を突破することはできません。 コツさえ覚えてしまえば、 1、公式を当てはめる 2、式…

  • 電験3種 求人

    電験3種を採用条件とする求人も多く見かけるように、電験は企業にとって貴重な資格です。 なぜなら一定規模以上の電気設備を設置している事業所には電験有資格者をおくことが法律で定められています。 そして、その有資格者が団塊の世代で大量に退職してしまったいま、さらにその価値は高まっていると言われています。 まあ僕は設備関係の仕事に関わったことはないので、本当のところは知らないのですが、しかし貴重で…

  • 電験3種 認定校

    電験3種には、認定校を卒業すると実務経験のみで資格取得できる制度があります。 例えば高校の電気科卒だと5年の実務経験のみで試験を受けなくても資格取得できたり、 大学の電気工学部だと実務経験が3年だったりと。 あくまで認定校である必要があるのですが、試験難易度の高い資格であるために、 こういった実務経験での資格取得をする人も少なくありません。 将来的に考えるとそういう選択肢もありかと思います。 …

  • 電験3種 過去問

    電験3種に限らず、全ての資格試験には過去問が非常に重要な役割を果たします。 まず、過去問を解かずして合格はあり得ないと言っていいほど、特に試験直前には過去問との勝負です。 試験一ヶ月前になると、ひたすら毎日過去問を解いていたのを思い出します。 そして晴れて合格したわけですが、ホントに過去問さまさまでした。 ひたすら解く!そして解説かテキストを読む! これが試験直前の必勝パターンです。

  • 電験3種 勉強方法

    電験3種をはじめ、資格試験の勉強方法というのはいたってシンプルです。 まずテキストで理解する。 そして次は過去問を繰り返す。 これが基本のパターンです。 テキストだけ、とか過去問だけ、とかではだめです。 まあ簡単な資格であれば過去問だけでも十分に合格できるのですが、 電験3種レベルになると過去問だけでは難しいです。 詳しい情報はこちらにあります。

  • 電験3種 合格体験記

    電験3種に合格するためには、まずは合格した人の声を聞くのが一番です。 どのくらいの期間で合格できたのか? どのくらいの勉強時間で合格できたのか? などなどその苦労を語れるのは経験者以外にいません。 ↓こちらで生々しい体験談が語られています。 電験3種 合格体験記 一度ご覧になってはいかがでしょうか?

  • 電験3種 試験日

    電験3種の試験日は例年9月の第一日曜日に開催されています。 試験は一次試験のみで、その一日に丸一日かけて行われます。 正直一日中ずっと集中して試験を受けているのはしんどいです。。 念のため、直前に模擬試験などでならしておくことをお勧めします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、電験三郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
電験三郎さん
ブログタイトル
電験3種のブログ
フォロー
電験3種のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用