先々回の記事で岩手県北上市での部活同全員加入制の状況について指摘したが,この北上...
気仙沼市の小中学校統廃合と気仙沼線・大船渡線BRTにからめて復興に勝手な意見を言っているKYブログ 岩手県は学習指導要領抵触のローカルルール部活全員加入+連動社会体育半強制のメッカ、任意加入+複数校合同の地域部活に!
魚町のカドッコにあった「みやふく文具」の元居候です。 気小校庭に災害公営住宅を! 魚町は海際防潮堤は作らず旧R45を堤防道路に! 気仙沼線・大船渡線・山田線は全線BRT専用道に! 利府・仙台間新幹線高架橋下部にBRT専用道を! と、誰も聞いてないのに叫んでます 最近は中高生の自殺やイジメについても述べてます
部活イジメの凄惨なニュース、それでも「強く推奨」という表現で生徒全員に部活を強い続けるおつもりか?岩手県一関市!
今週、部活動の悲しい…というより、凄惨なニュースがいくつも報道された肛門に灯油...
地域タグ:一関市
今年10月、宮城県仙台市で中総体開催経費を文化部や帰宅部の生徒にまで負担させてい...
先生方、不登校は防止策や解決策よりも当事者親子のケアにウエイトを
子どもが学校に登校できなくなると,日に日に苦痛になっていくのが学校への欠席連絡だ...
合唱コンクールは特設合唱部ではなく複数校合同の常設音楽部で!
有志が集まった?学校がコンクールに出るために掻き集めてるのが実態なはず、ココに限...
地区PTA委員は学校とまち協との板挟みになるだけだ!一関市大東地域統合中学校…
岩手県一関市で進められている大東地域3中学統合、旧旧町村地域ごとに地区PTA委員...
中学生がいる困窮家庭を救うためにも先ずは部活動の任意入部化を…一関市
岩手県で中学生に部活動を強制しない方針に転換していない唯一のマチ、一関市の市議会...
9月期の一関市教育委員会議で部活動の任意加入化について教育長から報告され、教育委...
岩手県で一関市だけが部活動方針に盛り込まない「義務付けたり強制しないように留意する」
開会中の #岩手県議会 10/19の決算特委で市町村版ガイドライン(部活動の在り...
DHブルースターズのOGが虚偽転居越境通学しなくてもソフトポールを続けられるマチにしませんか?岩手県一関市
岩手県一関市の大東中学校ソフトボール部に学区外から虚偽転居をして越境通学している...
休日部活の地域部活動化先行試行,岩手県は岩手町と葛巻町、両町とも複数校合同部活動とセット!
今年(令和3年度)から始まった休日部活の地域部活動化先行試行,岩手県ではどこなの...
入部免除の拡大ではなく全校任意入部化を,大東地域統合中学校は特に…
開会中の一関市議会,8/20の一般質問で、小菅教育長先生が岩渕のりひさ市議の質問...
一ヶ月ほど前の記事 大東地域中学校統合推進委員会の皆さまへ で統合に先行して部活...
虚偽転居越境通学で強くなった?それとも虚偽転居越境通学で強くした?
一関市内の学校だし,40年前に卒業したオイラの母校でもあるのだが,すなおに喜んで...
岩手県一関市の大東地域統合中学校、統合推進委員会が発足して地域住民の意見を取り...
一昨年の岩手県方針改定を受け、昨年度末にようやく奥州市方針も改定されて「参加を義...
市町村によっては中学校が一つしかないところもある。今後、合同部活動が推進されてい...
岩手県有識者会議の提言「いわての中学生のスポーツ・文化活動のこれから」
令和元・2年度岩手県「中学生スポーツ・文化活動に係る研究」有識者会議における審...
気仙沼市内で、中学生の軟式野球チームの発足が相次いでいる。背景には、生徒数減少に...
ご縁があって気仙沼市フリースペースつなぎの「講演会+懇談会」に4月・5月と続け...
以前にも紹介した第12回一関市総合教育会議(令和2年12月4日の資料について、ど...
虚偽転居越境通学の抑止・禁止は合同部活動化、任意加入化との3点セットでやりなよ、岩手県一関市
岩手県一関市のホームページに掲載が一年以上も滞っていた教育委員会の会議録が年度末...
入学式後のPTA役員決めはヤメさせてください、文科省さん!教育委員会さん!
4月になりました。早々に入学式を挙行して新入生を迎え入れた学校も有るようですが本...
アスリート育成・輩出を続けたいなら中学部活の全員加入制をやめようぜ一関市
3月30日(火)の岩手日日新聞にはウィンタースポーツで活躍するハイティーンたちの...
シーウェイブスの中学生アカデミーが開校するのに地元の中学部活が全員加入制なままで良いのか?
釜石シーウェイブスが中学生対象のラグビーアカデミーを開校する。釜石市や近隣市町の...
望まない先生方にまで部活動顧問をやらせないためには生徒の加入強制性を排除して部の...
5.000円/時の指導単価が高いかどうかは議論になるだろうが、システム全体の費用...
一関市に中学校文化部の地域移行に手を上げさせて常設合唱チームを作ろう!マエストロ黒川図書館長!
岩手県一関市と一関市民合唱団がタイアップして名乗り出てはいかがか?常設音楽部のチ...
1月10日(日)河北新報で報じられた岩手県中学部活任意加入化、でも実態は…
1/10付け河北新報だそうです。残念ながらネット掲載はナシ。河北新報の...
働き方改革にも部活動改革にも後ろ向きな教育長先生のスタンスが滲み出ている「一関...
残念なことに一関市の中学校は必ず部活に入らなければならないローカルルールが続いて...
岩手県の「休日部活の地域部活動化」先行実施校に一関市千厩中はいかが?
岩手県一関市の教育長先生は「休日部活の地域部活動化は令和5年度からポツポツと始め...
部活動方針の改定を誤魔化して全員加入制撤廃を回避する教育長答弁:12月14日(月)一関市議会質疑
Q部活動の市方針を県方針改定を受けて改定してあるのか?A令和2年度版を策定して...
このブログで何度か取り上げてきた一関市大東地域の3中学校統合問題、統合されれば部...
一関市教育会議(12月4日)傍聴記 学校ごとの部活組成と全員強制加入はもう限界、新しいあり方の模索を!
疑いだしたら切りがないけど、気になってしょうがないことが…先週12月4日(金)...
12月4日(金)は一関市総合教育会議、教育委員の皆さん、そして一関図書館長マエストロ黒川への直言
今回の懇談テーマは「学校の働き方改革を踏まえた中学校部活動のあり方について」だ。...
部活動のあり方に関する方針改定済市町村数と任意入部化した学校数との乖離
先月、令和2年10月の岩手県議会で明らかになった市町村版部活動ガイドラインの改定...
11/11㈬一関市大東地域中学校統合についての大原地区住民懇談会が開かれる。統合...
このままでは小規模校の生徒は半減する、合同部活動推進と全員加入制撤廃を!
「実際に多くの子どもが大原から別の中学校へ入学している。統合しなければ、大原中学...
部活動のあり方に関する方針を改定しようともしていない2市町村ってドコよ!岩手県
岩手県議会で学校部活動に関する質疑が有ったのでご紹介。10月19日(月)、決算特...
来年の中学校新入生たちのためにも部活動の任意入部化と一関・平泉両市町合同部活動化を
ある中学校(岩手県一関市なので部活動は全員加入制)に来年入学する6年生クンたちが...
岩手県一関市の旧大東町地域に存立している3つの中学校を令和六年度に統合することが...
吉報!一関市内の高校は全員加入制撤廃が進んでいる、どうする一関市教委&校長会!
このプログで再三、「岩手県における部活動の在り方に関する方針」に追随せず部活入部...
文科省は休日の学校部活動を地域部活動化する方針を打ち出し、各都道府県に先行実施校...
文科省が令和2年9月1日(火)に開催した学校における働き方改革推進本部(第4回)...
①部活動地域移行は総合型地域スポクラ前提なのか部活動は「学校以外の運営主体を作...
WGBTの指標などで運動禁止のレベルなのに学校の部活は止められないらしい。各学校...
コロナ禍で猛暑で迎える3連休そして盆休で部活は野放しで良いのか
今日8月7日(金)、東京都内で体育授業中の小学校3年生で数名が熱中症になり救急搬...
コレ、栃木県教委が中学校の部活入部強制を疑問に感じた中学生に対して回答したものな...
全員加入制な一関市の中学部活では「やらない自主性」は言い出せまい
7月15日(水)Yahoo!ニュースで配信されたNumberWebの記事をリンク...
部活動の方針を制定したのなら校内掲示やサイト掲載だけじゃなく説明してよ、一関二高!
先月、6/10付けのブログ記事で愚息が在校する岩手県立一関第二高校の部活動方針未...
昨日、一関市境域会議が開かれ、議題では無かったものの勝部一関市長から一関小校舎の...
岩手県一関市大東地域中学校統合が決定、部活は強制やめて今から合同で!
2クラ学年校の大東中学校と1クラ学年校の大原中学校・興田中学校を統合することを一...
部活動は任意加入制にするべし!岩手県「中学生スポーツ・文化活動に係る研究」に向けたアンケート結果に寄せて…
5月に開催された岩手県総合教育会議の資料や会議録が岩手県ホームページに掲載された...
県教育庁がどんな施策に取り組んでも学校現場に発奮を促す文書を出しても『はいはい、また来ているよ』と右から左に受け流されて…
記事の内容、妹尾氏のコメントはそのとおりなんだけど、気になったのは県教育長の「校...
こういう書面が一関市内の各小学校で6年生の家庭に配付されたという。子ども一人だ...
高校全校部活動方針改定済は事実ではない!一関二高だけか、それとも…
ちょうど3ヶ月前、3月10日の岩手県議会でこんな質疑が有ったことを当日のうちにブ...
岩手県の教員採用試験に私見「熟考のうえチャレンジしてほしい」
中高の先生になろうとしている学生さんたちへ生徒の部活加入強制性が一掃され、部活...
部活動ガイドラインが制定・改定されても全員加入制をやめられない市町村や各学校ばかりなのか岩手県
最近、花巻市がホームページ掲載していたことを発見し、そのことをツイッターで紹介し...
緊急事態宣言下の岩手県中総体は地区大会をせずに合同チームで競わせたい
中総体は全中や東北大会の不開催が決まっていて県大会も不開催が決定した隣県も有る。...
岩手県でもゴールデンウィークに再休校+部活再休止することになったが、視点を中学生...
学校開放が休止されてスポ少・父母会練習はできなくなるが、部活だけさせるのは難しいのではないか?岩手県一関市
4月20日(月)、岩手県一関市がホームページでこのような周知をしていた。市の施...
コロナガイドラインで部活動の在り方に関する方針をウヤムヤにしたいのか?
昨年(令和元年)8月、岩手県における部活動の在り方に関する方針が改定された。お役...
ひとり息子の通う一関第二高校は本日が令和2年度初登校日であった。体育館に生徒全員...
文科省が新年度からの学校再開について指針を示したので、部活動に関して私見を述べた...
コロナ肺炎の収束が見通せないなら部活の春季大会を取りやめて練習の再開はGW開け以降に!入部も任意に!
学校を再開させたり、授業はともかく部活動を先行して再開させたりという報道が散見さ...
岩手県の高校全校でガイドライン改定完了しているんだって?ホントかねぇ… そして、中学校はどうなってんのサ!
3月10日(火)の岩手県議会で部活動ガイドラインに関係する質疑が有った。昨年8月...
部活まで止まっているコロナ休校期間だからこそ全員加入制を撤廃しようぜ!先生方
岩手県教委は令和元年8月に県版部活動ガイドラインを文化部ガイドラインのとおり「義...
先々週のことだが岩手県体協が主催する総合型地域スポーツクラブ運営研修会を聴講させ...
部活動任意加入化の令和2年度徹底は諦めざるえないのか、岩手県…
先日、岩手県体協が主催する総合型地域スポーツクラブ運営研修会を聴講させていただい...
先日、中学生硬式野球クラブや女子小中高生軟式野球クラブの関係者さんたちとお会いす...
岩手県版ガイドラインに異論を呈する県教育委員殿…岩手県総合教育会議議事録より
昨年12月に開催された岩手県総合教育会議の議事録が岩手県ホームページに掲載されて...
先日、あるフォロワーさんがお子さんが中学校で聞いてきたということで来年の新入生...
岩手県議会で県版部活動ガイドライン改定が取り上げられていた!今度こそ全員加入制は撤廃
岩手県版部活動ガイドラインが昨年8月に改定されていて謎めいた文言「参加を義務づけ...
いつになったら生徒も先生も部活のコマにするのをやめるんだい? 岩手県一関市小菅教育長!
以前に紹介した8月30日の一関市議会教育長答弁、市役所ホームページに議事録が掲載...
宮城県涌谷中学校だけではない!生徒に「部活動をやらない」という選択肢は無いのか?
リンク先は朝日新聞首都圏版夕刊等での先行掲載だが当該校のある宮城県でも12月18...
岩手県中体連高体連合同研究大会を聴講したが、全員加入制はどうするおつもりか?
12月上旬、6日(金)は岩手県中体連高体連合同研究大会を盛岡で、8日(日)は日本...
内田先生を講演に招く高体連・中体連はどう考えているの?岩手県版部活動ガイドラインの改定
「遵守か説明を/ガイドラインや方針のすすめ方」 リンク先は岩手県体協平藤理事長...
不登校になる子を減らし登校復帰しやすくするためにも参加を義務付けたり活動を強制したりしない部活に、全員強制入部なんてヤメ!
岩手県の中学・高校でどうにかして欲しいのは部活の強制やりたい生徒は勉強の励みにな...
岩手県版部活動ガイドライン改定が周知され始めているが盛り込まれた「参加を強いない」が指すものは…
部活動ガイドラインの岩手県版である「岩手県における部活動の在り方に関する方針」が...
岩手県版部活動ガイドラインの改訂版は各学校でいつどのように実施されるのか?
岩手県版部活動ガイドライン「岩手県における部活動の在り方に関する方針」が改訂され...
ついに岩手県版ガイドラインが改定された、各市町村・各学校は全員加入制即時撤廃を!
岩手県の市町村長、市町村議、先日の選挙で当選された県議さんたち9月第1週に県教委...
地域ローカル紙が自社の冠する中学生ソフトポール大会を報じていた。https:/...
今日も全員加入ありきの部活動論を展開する一関市の教育長さんにトホホ
岩手県一関市議会で部活動についての質疑があった。質問した岩渕のりひさ市議は思いが...
中学生のスポーツ活動・中学部活の在り方を再検討するのは必要だが、その前に全員加入制撤廃をただちに!
岩手県では中学生のスポーツや中学部活について有識者会議を立ちあげて検討する運びに...
部活動は強制をやめつつ、フレキシブルな合同部活動でやりたいものをやらせよう
私の住む岩手県一関市でも少子化の進行は著しく、一昔前は各学年とも3~4クラス有っ...
「ブログリーダー」を活用して、Mr.Peki−chanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先々回の記事で岩手県北上市での部活同全員加入制の状況について指摘したが,この北上...
今週、部活動の悲しい…というより、凄惨なニュースがいくつも報道された肛門に灯油...
私は岩手県一関市在住だが他市の市議・県議にも懇意にさせていただいている方々がいる...
12月8日に始まった一関市議会の一般質問,保護者の通勤先の地域や通勤途上の地域に...
岩手県北上市にある黒沢尻北小学校には合唱部と吹奏楽部が設立されていて両部とも複数...
今年10月、宮城県仙台市で中総体開催経費を文化部や帰宅部の生徒にまで負担させてい...
10月26日水曜日、岩手県議会決算特別委委員会で教育委員会への質疑をネット傍聴し...
子どもが学校に登校できなくなると,日に日に苦痛になっていくのが学校への欠席連絡だ...
有志が集まった?学校がコンクールに出るために掻き集めてるのが実態なはず、ココに限...
岩手県一関市議会9月通常会議が間近となってきた。令和4年9月1日木曜日、9月2日...
6月17日(金)岩手県一関市議会での教育長答弁より①「令和5年度から中学校全校...
岩手県一関市議会、6月通常議会が近日開催される。市議会ホームページにアップされた...
岩手県における部活動の在り方に関する方針が令和元年8月に改定された際”部活動は、...
3月24日(木)に開催された岩手県一関市教育委員会議の会議録が公開されていた。4...
会議録が公開された2月の月例会議で中学部活の地域部活動化が説明されていた説明資料...
岩手県一関市議会2月28日(月)の一般質問で千葉信吉市議から「岩手県における部活...
今週から始まる岩手県一関市議会、各会派代表質問と一般質問の質問通告署が公開されて...
昨年5月の記事 岩手県有識者会議の提言「いわての中学生のスポーツ・文化活動のこれ...
年末の新聞記事を一つご紹介しておきたい日本一へ向け闘志 菅原君(厳美スポ少)が...
岩手県一関市で進められている大東地域3中学統合、旧旧町村地域ごとに地区PTA委員...
年末の新聞記事を一つご紹介しておきたい日本一へ向け闘志 菅原君(厳美スポ少)が...
岩手県一関市で進められている大東地域3中学統合、旧旧町村地域ごとに地区PTA委員...
岩手県で中学生に部活動を強制しない方針に転換していない唯一のマチ、一関市の市議会...
9月期の一関市教育委員会議で部活動の任意加入化について教育長から報告され、教育委...
開会中の #岩手県議会 10/19の決算特委で市町村版ガイドライン(部活動の在り...
岩手県一関市の大東中学校ソフトボール部に学区外から虚偽転居をして越境通学している...
今年(令和3年度)から始まった休日部活の地域部活動化先行試行,岩手県ではどこなの...
開会中の一関市議会,8/20の一般質問で、小菅教育長先生が岩渕のりひさ市議の質問...
一ヶ月ほど前の記事 大東地域中学校統合推進委員会の皆さまへ で統合に先行して部活...