chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福盛貴弘の脳炎日記 https://ameblo.jp/fukumori-takahiro/

脳炎発症後、一見普通に見える人がてんかんや麻痺などの後遺症に苛まされているさまをご笑覧ください。

入院中、退院後のリハビリ。 リハビリ終了後のジム通い。 復職後の職場での様子。 日常生活でのてんかん発作や麻痺。 そして、何故か温泉情報。 1話完結の回想日記です。

福盛貴弘
フォロー
住所
豊島区
出身
城東区
ブログ村参加

2013/04/22

arrow_drop_down
  • 「鯛とちゃんぽんとうどん」長崎展

    長崎展会期:10月21~26日 会場:東武池袋8F催事場 会期は既に終わっている。24日の推薦入試の後で行ってきた。 日曜は人が戻りつつあるなあと。翌日から、…

  • ”「脳と固まると歩く」”

    脳の回復は重要であったが、歩くはもっと重要だった。足で歩けるに越したことはないので。 そこがダメなら、移動できるを考えなければならない。普通に歩ける幸せを常日…

  • 「本とビジネスと表紙」

    当たり前すぎることを「ビジネス書の表紙風」にしてみたら... 謎の説得力に「買ってしまいそうで怖い」 架空ビジネス書の表紙が話題になっている。これは新幹線の移…

  • 「地理と桃鉄と私」その10

    その他のイベントで気になったものだけとりあげる。全部の紹介は専門のサイトに任せる。 まずは、大阪万博。70年目の4月に開催される。11月の閉会式の時に大阪近辺…

  • 「笑と芸人と登志緒」その4

    「売り物としてのギャグの変遷」で気になったところにふれていく。まず、ギャグとは何なんだろうかというのが気になるところである。 今の感覚では、短い言葉で即興的に…

  • 「バスと大塚と変わる」

    池袋で疲れたんで、バスで帰ろうかと思って、止まっているバスに乗った。すぐに気づいた。このバスでは、うちの近くには着かないと。 大塚駅経由で上野公園行きだったの…

  • 「声と小林と次元」

    ルパン三世のpart6がすでに放映されている。#0をもって、次元大介の声を担当されていた小林清志さんが勇退された。 これで、初代から関わっていた声優が誰もいな…

  • 「京と名匠と西武」第55回京都名匠会

    第55回京都名匠会会期:10月15日~22日 場所:西武池袋7F催事場 メガネが壊れたので、修理に出していた帰りに寄ってきた。10月18日の話である。だから、…

  • ”「脳と混濁とメガネ」”

    小学校2年の時から眼鏡をかけているので、40年以上の付き合いになる。コンタクトは目に何か入れるのが嫌だから、しない。 入院中は、意識混濁で暴れるから、眼鏡は外…

  • 「詐欺と通販と昭和」

    昔、プロレス雑誌を読んでいると、やたら体を鍛える器具の広告があった。同時に、こんなん誰が買うねんという広告もあった。それを振り返りたい。 【もう騙されるか…!…

  • 「地理と桃鉄と私」その9

    今回は、イベントが始まったけど、ほぼ無視してしまったものについて。というか、これをちゃんとやろうと思うと、かなり大変なんだが。 まずは、「八大うどんを探せ」と…

  • 「笑と芸人と登志緒」その3

    雁玉・十郎の話をもう少し続けることにする。雁玉は噺家出身、十郎は俄出身とのこと。 もちろんリアルタイムで知ってるはずがない。1959年に引退興行をやっているわ…

  • 「ニセと口コミとレビュー」

    ニセの口コミに騙された…アマゾンの「サクラレビュー」を見破る法 小さな電気製品の方が、サクラレビューが多いとのこと。掃除機以外の重くて大きい家電には少ないとの…

  • 「アイと文頭とウエオ」

    文の頭に「あ・い・う・え・お」! 好かれるメール・LINEの基本とは? 短くて印象の良い文というのは、割と難しいものである。私は、逆に定型文で十分と思ってしま…

  • 「汁と捨て方とカップ」

    「カップ麺の汁」をトイレやシンクに流さないで! 捨てる時の注意点とおすすめの捨て方 カップ麺はあまり食べないが、あの汁を全部飲み切るのは無理である。腹たっぷん…

  • 「過誤と運動と12」その2

    運動やトレーニングの習慣で私が勘違いしていた12の過ち 練習のランニングでも速さを競う走るのが嫌いなので、そもそもランニングをしない。足が遅いので、速さを競う…

  • 「脳と複合とスマホ」

    「先生の話を聞きながらノートをとれない」マルチタスクができない子どもが増えたワケ 増えたのかどうかは、確かなデータが必要であろう。進学校に通う高校生で、これが…

  • 「地理と桃鉄と私」その8

    30何年目かに「出雲国引きレース」が行なわれた。ちょっとした休憩タイムであった。 15マス分あいてるところに島がある。これを引っ張るというだけ。 ボタン連打で…

  • 「笑と芸人と登志緒」その2

    雁玉(がんぎょく)・十郎の話から。漫才師で、芦乃谷雁玉・林田十郎。雁玉は言うまでもなく、芦屋雁之助や芦屋小雁の師匠である。 「商売往来」[注1]というネタが紹…

  • 「脳と陥ると5つ」

    「人間はバカになるようにできている」現代人が陥っている"脳の罠"5つ 【脳の罠①】脳の使い方がアンバランスになるバランスよく使えている人を探す方が難しいという…

  • 「ガスと点検とデジャブ」

    先月ガスの点検員がやってきた。ちゃんと予告した時間にやってきた。 事前にお知らせを紙でくれるからありがたい。ネットでというのは、どうもチェックを見落としがちな…

  • 「秋と酢キャベツと私」

    一時期酢生姜を作っていたんだが、酢の味に飽きてしまった。だから、しばらく作っていない。 → 「寒と酢生姜と私」→ 「再と酢生姜と体調」 過去記事確認したら、2…

  • 「過誤と運動と12」その1

    運動やトレーニングの習慣で私が勘違いしていた12の過ち 運動の前にストレッチをする静的ストレッチが怪我を防いだり、運動のパフォーマンスを向上したりすることはな…

  • 「脳とようつべとルール」

    親子でストレスなく「YouTube」と付き合うには? ルールづくりのポイントを解説 「息子がYouTube大好きで、家にいる間はずっと見ている」というのは、昔…

  • 「地理と桃鉄と私」その7

    桃鉄はある程度の資産を抱えると、必ずしっぺ返しがある。自然災害は溜まったものではない。 南九州や四国や紀伊半島で、夏に台風の被害にあうのはある程度覚悟しておか…

  • 「笑と芸人と登志緒」その1

    久しぶりに、お笑い関係の連載ものを書くことに。かといって、取材する時間はないので、私の記憶による所感のみ。 今回は、香川登志緒氏の『大阪の笑芸人』をもとに。書…

  • 「音としらこいと言葉」

    「しらこい」は、翻訳するなら「しらじらしい」が無難だろう。本心ではないことがあからさまに分かるのにとぼけている時に言うことが多いか。 「しらじらしい」は、白→…

  • 「フグと能登ふぐと輪島」北陸・信越展

    富山・石川・福井・新潟・長野の味と技北陸・信越展会期:9月30日~10月5日 場所:東武池袋8F催事場 本日、楽日。北海道展以外でも美味しいものはたくさんある…

  • 「脳とCMと昭和」その4

    一生忘れない!昭和の懐かしCMフレーズランキング 残り全部を見てもキリがないので、気になったのだけ取りあげて終わりにする。まあ、若い人にはなんのこっちゃの記事…

  • 「氷見と北陸とうどん」北陸・信越展

    富山・石川・福井・新潟・長野の味と技北陸・信越展会期:9月30日~10月5日 場所:東武池袋8F催事場 10月2日、院試の帰りに寄ってきた。だいぶ脳が疲れてい…

  • ”「夢と声かけと私」”

    今は入院患者に見舞客が会うことはできない。スカイプやLINEなどができる人はいいが、そうでないと病院関係者以外と喋れない。 知ってる人からの声かけは、患者の意…

  • 「プロと片付けと気づく」

    片づけのプロが気づいた「片づかない家」にありがちな意外すぎるもの 長年片付いてない家に共通して、「なぜか多くありがちなもの」というのが、「たくさんの洗剤、掃除…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、福盛貴弘さんをフォローしませんか?

ハンドル名
福盛貴弘さん
ブログタイトル
福盛貴弘の脳炎日記
フォロー
福盛貴弘の脳炎日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用