chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北茨城 勿来周辺の生き物 http://kitaibaraki987.blog.fc2.com/

植物・昆虫・野鳥の観察から分かった多様性と生きる工夫を伝えたい。出会いから生まれた感動の記録です。

ブログ同様,同名のホームヘージもご覧下さい。 http://itotonbosan.web.fc2.com/ 植物図鑑には奇麗な写真が沢山あります。 蛾の図鑑には多様性に富んだ蛾が掲載されています。

itotonbosan
フォロー
住所
北茨城市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/22

arrow_drop_down
  • ツマキリウスキエダシャク

    2021年9月30日(木)2752 ツマキリウスキエダシャク 撮影日2021/09/28 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月28日に観察したツマキリウスキエダシャクです。①ツマキリウスキエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)ガラス窓に止まっている本種を写そうとして近付くと逃げられてしまいました。何処に止まるのかじっと見ていると白い壁に止まりました。似ている種が居るので定かではなかったのですがあまり見...

  • トビスジトガリナミシャク

    2021年9月29日(水)トビスジトガリナミシャク 撮影日2021/09/29 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月29日に観察したトビスジトガリナミシャクです。①トビスジトガリナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)灯火近くの窓ガラスに止まっていました。一枚は撮りましたが逃げられたので何処に止まるか目で追いました。すると幸運にも窓枠に止まってくれました。逆光にならずに素直な写真が撮れるのでほっとし...

  • キベリハイヒゲナガキバガ

    2021年9月28日(火)2750 キベリハイヒゲナガキバガ 撮影日2021/09/28 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月28日に観察したキベリハイヒゲナガキバガです。①キベリハイヒゲナガキバガ(ヒゲナガキバガ科ホソバヒゲナガキバガ亜科)赤矢印が指しているのは後方へ反り返った下唇鬚(かしんひげ)です。この様な下唇鬚を持つのはヤガ科クルマアツバ亜科とキバガの仲間です。体形が細長ければキバガの仲間です。...

  • ソトウスグロアツバ

    2021年9月27日(日)2749 ソトウスグロアツバ 撮影日2021/09/27 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月27日に観察したソトウスグロアツバです。①ソトウスグロアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)この蛾が何故クルマアツバ亜科に属するのか分かりませんでした。そこで今日は頭部の写真を撮って確かめようと思いました。するとどうでしょう。(二枚目の写真を見て下さい。)下唇鬚(かしんひげ)が小さいながらも後...

  • ヨツボシホソバ

    2021年9月26日(日)2748 ヨツボシホソバ 撮影日2021/09/14 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月14日に観察したヨツボシホソバです。①ヨツボシホソバ♂(ヒトリガ科コケガ亜科)本種は年二化で 6~7月と8~9月に見られます。暑いときに羽化するもの(8~9月)は,体が小さいです。本種とよく似たものにマエグロホソバが居ます。両者の違いは前翅前縁に表れます。本種は赤矢印が示している様に頭部から胸部に...

  • フタヤマエダシャク

    2021年9月25日(土)2747 フタヤマエダシャク 撮影日2021/09/25 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月25日に観察したフタヤマエダシャクです。①フタヤマエダシャク♂(シャクガ科エダシャク亜科)灯火近くにはフタヤマエダシャクが3匹止まっています。今日はフタヤマエダシャクの羽化日のようです。何故本種が多く見られるのか興味を持ったので幼虫が何を餌にしているのか調べました。すると,勿来の関に...

  • スギタニゴマケンモン

    2021年9月24日(金)2746 スギタニゴマケンモン 撮影日2021/09/24 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月224日に観察したスギタニゴマケンモンです。①スギタニゴマケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科)灯火脇の壁に珍しい蛾が止まっています。勿来の関では9月に見られるのは珍しいことです。今までは5月は2回,6月は1回でした。珍しくてコントラストが明瞭なので逃さず撮ろうとして近付くと逃げられま...

  • オイワケヒメシャク

    2021年9月23日(木)2745 オイワケヒメシャク 撮影日2021/09/22 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月22日に観察したオイワケヒメシャクです。①オイワケヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)後翅が見えるように前翅を開いて,壁に張り付いたように止まっています。このような蛾はシャクガ科です。検索してもエダシャク亜科には見つかりません。前翅長は10㎜程度なのでヒメシャク亜科を調べたらみつかり...

  • カクバネヒゲナガキバガ

    2021年9月22日(水)2744 カクバネヒゲナガキバガ 撮影日2021/09/22 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月22日に観察したカクバネヒゲナガキバガです。①カクバネヒゲナガキバガ(ヒゲナガキバガ科ホソバヒゲナガキバガ亜科)灯火近くの柱を見ると真っ白い触角を左右にのばした蛾が止まっています。本種は外縁を頭部より45度程上げて止まる変わった習性が有ります。幼虫は枯葉を食べます。前翅長は5㎜程の...

  • ツマトビコヤガ

    2021年9月21日(火)2743 ツマトビコヤガ 撮影日2021/09/21 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月21日に観察したツマトビコヤガです。①ツマトビコヤガ(ヤガ科コヤガ亜科)灯火より少し離れた所に小さい蛾が止まっています。写そうとカメラをそっと近づけていくと突然飛び回って近くに止まりました。少し高くて上手く写せないので用意してある踏台に乗って撮影しました。今度逃げられたら後はない気持ちに...

  • ハガタキコケガ

    2021年9月20日(月)2742 ハガタキコケガ 撮影日2021/09/03,09/07 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月3日と7日に観察したハガタキコケガです。①ハガタキコケガ(ヒトリガ科コケガ亜科)前翅長10㎜程度の小さな蛾です。黄色の地に黒の筋と紋が有る蛾です。僅かに前縁と外縁が濃い黄色で縁取られています。幼虫の餌は地衣類です。②ハガタキコケガ赤矢印は外横線を指しています。後縁から黒点の辺りまで大...

  • ヤママユ

    2021年9月19日(日)2741 ヤママユ 撮影日2021/09/19 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月19日に観察したヤママユです。①ヤママユ(ヤママユガ科)2020年9月9日には本種を観察しているので,9月に入ってからは「今日は飛来しているかも。」と毎日灯火を期待しながら見続けました。すると,嵐の来る晩に飛来して灯火に止まっていました。久々に会えた喜びがこみあげてきて顔がほころびました。小雨程度の...

  • アカスジシロコケガ

    2021年9月18日(土)2740 アカスジシロコケガ 撮影日2021/09/18 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月18日に観察したアカスジシロコケガです。①アカスジシロコケガ♀(ヒトリガ科コケガ亜科)灯火近くの窓ガラスには,白地に赤い筋が走っている蛾が止まっています。単純な模様ですが,白地に赤の組み合わせは目立ちます。蛹の外側に幼虫時代に生えていた黒い毛を編んだすかし俵に似たような繭を作ります。②...

  • オオキノメイガ

    2021年9月17日(木)2739 オオキノメイガ 撮影日2021/09/17 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月17日に観察したオオキノメイガです。①オオキノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)2本の触角を見ると背負っていることが分かります。これでツトガ科・メイガ科と分かります。翅が黄色と褐色ならツトガ科ノメイガ亜科まで絞ることができます。ツトガ科としては大きい部類に入ります。縦の方向よりも横方向に長い...

  • ゴマフキエダシャク

    2021年9月16日(木)2738 ゴマフキエダシャク 撮影日2021/09/07 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月7日に観察したゴマフキエダシャクです。①コナフキエダシャク♂(シャクガ科エダシャク)前翅を大きく開いてほぼ壁にくっつくように開いています。こんな蛾はシャクガ科です。ただこの蛾は後翅の外縁を少し壁から離す特徴があります。②ゴマフキエダシャク♀本種は♂と♀では触角の様子が違います。♂の触角は...

  • アシベニカギバ

    2021年9月15日(水)2737 アシベニカギバ 撮影日2021/09/15 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月15日に観察したアシベニカギバです。①アシベニカギバ(カギバガ科カギバガ亜科)緑矢印を見ると何の仲間か分かる種です。鉤状に曲がっているのでカギバガ科となります。幼虫はスイカズラ科の植物を食べますが,その中で勿来の関に普通に分布しているガマズミの葉を食べます。それで複数回観察されます。②ア...

  • ヒメカギバアオシャク

    2021年9月14日(火)2736 ヒメカギバアオシャク 撮影日2021/09/14 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月14日に観察したヒメカギバアオシャクです。①ヒメカギバアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)灯火から少し離れた壁に緑色の蛾が止まっています。緑色の蛾といえば勿来の関では一つの例外を除いてシャクガ科アオシャク亜科です。その一つの例外とは,シロモンアオヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜...

  • オオベニヘリコケガ

    2021年9月13日(月)2735 オオベニヘリコケガ 撮影日2021/09/13 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月13日に観察したオオベニヘリコケガです。①オオベニヘリコケガ(ヒトリガ科コケガ亜科)灯火近くの壁に目が覚めるような美しい蛾が止まっています。語尾にコケガと付いているように幼虫は地衣類を食べます。前翅長は10㎜から15㎜くらいの小さな蛾です。②オオベニヘリコケガ前縁や外縁の縁が紅を帯びてい...

  • アカモクメヨトウ

    2021年9月12日(日)アカモクメヨトウ 撮影日2021/09/12 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月12日に観察したアカモクメヨトウです。①アカモクメヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)窓枠に止まっていた本種を撮ろうとした途端,逃げられてしまいました。私の足下付近で急に姿を消しました。近くを探しましたが,見つかりません。二,三歩歩いた途端,動いたものが居ます。止まった後,見に行くと白紋が有る褐色の...

  • オオシラナミアツバ

    2021年9月11日(土)2733 オオシラナミアツバ 撮影日2021/09/10 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月10日に観察したオオシラナミアツバです。①オオシラナミアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)赤矢印が指している下唇鬚(かしんひげ)を見れば,ヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。それが後方へ反り返っているからです。遠目でも目立つ翅中央を走る太い焦茶色の横帯を目印に探し出しました。②オオシラナミ...

  • ミヤマフタオビキヨトウ

    2021年9月10日(金)2732 ミヤマフタオビキヨトウ 撮影日2021/09/10 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月10日に観察したミヤマフタオビキヨトウです。①ミヤマフタオビキヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)今回を入れて2回目となる観察です。幼虫はイネ科のカモガヤ,ススキ,ヤマヌカボ,ヌマガヤの葉を食べます。どうも草本を餌にしている種は観察する機会が少ないです。腹端が外縁から覗いていますが,一目...

  • タケカレハ・ヨシカレハ

    2021年9月9日(木)2731 タケカレハ・ヨシカレハ 撮影日2021/09/09 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月9日に観察したタケカレハ・ヨシカレハです。①タケカレハヨシカレハ(カレハガ科)左右の翅を合わせるように立てて止まりますが,ヤガ科ではなくカレハガ科です。本種と似た種にヨシカレハが居るので,注意が必要です。私の観察では濃褐色ならタケカレハで,黄土色~淡褐色からヨシカレハです。翅中央...

  • マダラツマキリヨトウ

    2021年9月8日(水)2730 マダラツマキリヨトウ 撮影日2021/09/08 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月8日に観察したマダラツマキリヨトウです。①マダラツマキリヨトウ(ヤガ科ツマキリヨトウ亜科)翅を屋根形にして止まっています。ヤガ科の他にも幾つかいますが,圧倒的に数が多いヤガ科を調べると同定が速いです。ツマキリヨトウ亜科にはこの種と似たものが多いので注意が必要です。赤矢印が指している...

  • クワゴマダラヒトリ

    2021年9月7日(火)2729 クワゴマダラヒトリ 撮影日2021/09/05 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月5日に観察したクワゴマダラヒトリです。①クワゴマダラヒトリ♀(ヒトリガ科ヒトリガ亜科)本種は♂♀で翅の色が違うので戸惑ってしまいます。翅の色は違いますが,同種の証に胸部背には橙色の筋(赤矢印)が見られます。一般に蛾は♀の方が体が大きいです。前翅長が30㎜ほど有りました。黒い筋模様は個体差があ...

  • カレハガ

    2021年9月6日(月)2729 カレハガ 撮影日2021/09/06 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月6日に観察したカレハガです。①カレハガ(カレハガ科)初めて観察する方は「あれ。何だろう。」と思うでしょう。赤矢印が指しているものを見て,そう感じる方は探究心が強い人です。これは後翅が前翅と同じように動かず,水平のままだからです。だから,はみでているように見えるのです。それは,橙色の濃い後翅が出...

  • ソトモンツトガ

    2021年9月5日(日)2728 ソトモンツトガ 撮影日2021/09/05 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月5日に観察したソトモンツトガです。①ソトモンツトガ(ツトガ科ツトガ亜科)窓枠にはあまり観察することがない小さな蛾が止まっています。前翅長は10㎜程度です。触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。更に黄色の筋模様と白い地色からツトガ科と予想が立ちます。②ソトモンツトガ本種...

  • トビスジヒメナミシャクトビスジヒメナミシャク

    2021年9月4日(土)2727 トビスジヒメナミシャク 撮影日2021/09/03 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月3日に観察したトビスジヒメナミシャクです。①トビスジヒメナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科) フラッシュ撮影赤矢印は外横線を指しています。この線を見ると「U字形」が連なっています。この様な蛾はナミシャク亜科の蛾です。幼虫はギシギシの葉を食べます。②トビスジヒメナミシャク桃矢印が指...

  • ウスヒメトガリノメイガ

    2021年9月3日(金)2726 ウスヒメトガリノメイガ 撮影日2021/09/03 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年9月3日に観察したウスヒメトガリノメイガです。①ウスヒメトガリノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)触角を背負って止まっているのでツトガ科・メイガ科と分かります。更に,黄色と焦茶色の翅色を持つ蛾は,ツトガ科です。②ウスヒメトガリノメイガ (実際はこの様に頭を下にして止まっていました。)本種と似...

  • ツマキシマメイガ

    2021年9月2日(木)ツマキシマメイガ 撮影日2021/07/08 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年7月8日に観察したツマキシマメイガです。①ツマキシマメイガ(メイガ科シマメイガ亜科)触角を背負っているのでメイガ科・ツトガ科と分かります。さらに,薄紅色の地色と薄黄色の筋模様でシマメイガ亜科と分かります。本種と似た蛾にフタスジシマメイガやツマグロシマメイガが居るので注意が必要です。前翅長は11~13...

  • シロヒトモンノメイガ

    2021年9月1日(水)2724 シロヒトモンノメイガ 撮影日2021/08/26 撮影場所:勿来の関今日紹介するのは勿来の関で2021年8月26日に観察したシロヒトモンノメイガです。①シロヒトモンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科) フラッシュ撮影触角を背負っていませんが,前方へ突き出している蛾もツトガ科の蛾です。ハナダカノメイガやキボシノメイガ等もとまるとき触角を前に突き出しています。前翅長は15㎜ほどの中くらいの蛾です。幼...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、itotonbosanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
itotonbosanさん
ブログタイトル
北茨城 勿来周辺の生き物
フォロー
北茨城 勿来周辺の生き物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用