chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かんたん洋裁(TANAKA式カットソー)教室 https://blog.goo.ne.jp/yousai123

上品でエレガントな洋服作り、TANAKA式カットソー教室の作品紹介及び小物の作り方紹介も。

上品でエレガントな洋服 センス良いものだけを作りたい! こだわりのカットソーパターン、 カットソー企画研究10年、洋裁仕立て歴40年 yousai123@mail.goo.ne.jp

TANAKA
フォロー
住所
熊谷市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/21

arrow_drop_down
  • たっぷりフレアーワンピ試作(カットソー作品)

    まだ3月だと言うのに、ここのところ暖かいですね~~!!暖かいと言うより、日当たりの良い教室では日中クーラーが欲しくなるほどです。昨日、講習はお一人だけでしたので以前型紙のみ作っておいたフレアーたっぷりワンピの試作をしてみました。昨日のブログをご覧になってピコ縫いに興味を持たれた生徒さんもおられますので、切り替えた胸部分にレースとピコ縫いも施してみました。(入れる予定は無かったのですけど)パンツの上に着て頂いても良いと思います。たっぷりのフレアーでお腹周りも隠せますし高い位置で切り替えていますので小柄な方にも。あまりに暖かいのでサラッとしたニットにしてみました。暖かいニットは使う気になれませんね。教室の冬物ニットはもう片づけましたが、夏用にするにはまだ少し早いですよね~。カットソーはすぐ出来るだけにその日の気温に...たっぷりフレアーワンピ試作(カットソー作品)

  • 制作途中のピコ縫いを施したTシャツとピコ縫いについて

    今回は、ピコ縫いを施したアレンジTシャツについてのご紹介です。デザインは基本のTシャツでも、巻ロックやピコ縫いなど、ロックミシンの機能を使ってアレンジするとオリジナルでお洒落な作品になります。これはAさんの制作途中の作品です。Tシャツの前身頃にレースとピコ縫いを施しました。ロマンチックで巻ロックがお好きなAさん。ピコ縫いもマスターして頂こうと今回練習して頂きました。ピコ縫いはニットと同色の糸で縫えばピンタックのようにも見える縫い方です。そのやり方は、巻ロックとほぼ同じですが、巻ロックよりやや送り目調節を大きく設定して縫い幅も狭くなるよう、メス(刃)を解除して浅めに縫うのがコツです。*必ず端切れで試してから縫って下さい。ニットにより、調節する必要があります。ニットには、アイロンでピコ縫いをする場所に予め折り目を付...制作途中のピコ縫いを施したTシャツとピコ縫いについて

  • ボトルネックTシャツとマーガレットのアンサンブル

    生徒作品のご紹介です。これはNさんのカットソー作品で、ボトルネックTシャツとその残りニットで作ったマーガレットのアンサンブルです。使用したのは、巻ロックの綺麗に出るパワーネットです。作品はこちらです。マーガレットは、アレンジで残りニットで出来る長さにしましたので写真のようになりました。どちらも簡単に出来る作品ですが、Nさんはこのデザインがお気に入りで何枚か作りたいとのご要望でした。とってもお似合いで素敵ですね。話は変りますが下は、教室近くの川沿いに咲く桜です。川の両岸4キロに渡って咲いています。車から撮りましたので、見にくかったらすみません。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。ボトルネックTシャツとマーガレットのアンサンブル

  • シャツカラーふうチュニック(生徒作品)&陽光桜

    生徒作品のご紹介です。これはKさんのカットソー作品で、上級カリキュラムの中のシャツカラーふうチュニックです。使用したのは、白地に黒いドット柄のコットンニットです。作品はこちらです。ボタンは仮止めの状態で様子を見ています。下は、まだ制作途中ですが裾丈と袖丈の確認の為試着して頂いているところです。爽やかな印象で素敵ですね。さて、昨日の講習は午前中のみでしたので午後から隣町まで「陽光」という桜を見に行ってきました。その由来は下の通りです。田舎道を車で走っているだけでもあちこちで満開の桜が目に入ってきます。春爛漫。良い季節ですね~。緊急事態宣言が解除されたせいか昨日の土曜日は何処も渋滞。でも、コロナの脅威が去ったわけではありませんので出来るだけ人の少ない所に行くようにしてそれでも人が多いときには車から降りずに眺めるだけ...シャツカラーふうチュニック(生徒作品)&陽光桜

  • フレアーチュニック(生徒作品)&ウォーキング中に見つけた花々

    生徒作品のご紹介です。これはAさんのカットソー作品で、フレアーチュニックです。写真では分かりにくいと思いますがレースのようなニットです。作品はこちらです。知人へのプレゼントに作られたそうです。喜んで下さると良いですね。さて、数日前、ウォーキングがてら家から車で20分の所にある武蔵丘陵森林公園まで行ってみました。ここは四季を通して様々な花が咲き、いつ来ても目を楽しませてくれます。桜はまだ3分咲きくらいでしたが、歩いていると様々な満開の花が目を楽しませてくれます。その一部をご覧下さい。春はいいですね~~。お花を見ているだけで癒やされます。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。フレアーチュニック(生徒作品)&ウォーキング中に見つけた花々

  • ジャンパースカートとアレンジ(生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。以前UPさせて頂きましたが、残りニットを組み合わせてジャンパースカートのアレンジ作品を作られたNさん。さらにご自宅で、くるみボタンを作って付け教室に着て来て見せて下さいました。くるみボタンを付ける前はくるみボタンを付けただけでずいぶん違って見えますね。こちらはKさんのカットソー作品で、裾丈の違うジャンパースカートを2着作ってくだささいました。デザイン・型紙は同じです。Kさんが2着目を作られている間にご友人のNさんが試着して下さいました。作品はこちらです。細見のNさん(Sサイズ)は、洋服の上に試着。それでもちょっと大きめですね。ジャンパースカートのサイズはLサイズです。もう一着はニットが足りなかったため、裾丈を少し短くして制作中です。もう1着は、どなたかへのプレゼント?でしょうか。これも時...ジャンパースカートとアレンジ(生徒作品)

  • 真っ白なTシャツ(生徒作品)と人気の失敗作バッグ?

    生徒作品のご紹介です。これはNさんのカットソー作品で、真っ白なニットで作られたTシャツです。Nさんは初心者ではありませんが、普段着る物が欲しいとのことで作って下さいました。作品はこちらです。シンプルなTシャツですが、何枚か持ってると重宝すると思います。さて、先月オカリナの里で頂いた和服地で、バザー用に講習の合間に小物作りをしていますが、柄の大きな反物は手提げバッグでも作ろうかと簡単に出来るようデザインを考えて型紙を作り試作してみました。が、、みごとに失敗!!失敗の原因は、2つあります。一つは、材料は出来るだけ手持ちの物で作ろうと以前仕入れ先から頂いた生地をバッグの裏地に使ったことです。張りがあっていいかと思いましたが、針の通りが悪く、ごわごわして縫いにくい。。もう一つは、持ち手を細くし過ぎたため、(裏地に張りが...真っ白なTシャツ(生徒作品)と人気の失敗作バッグ?

  • 羽織り物(カットソー生徒作品)

    昨日来て下さったNさんのカットソー作品のご紹介です。ジムに行く時などにさっと羽織れる物が作りたいと言うことで簡単に出来る羽織り物を作って頂きました。使用したのは皺になりにくいポリエステルニットです。作品はこちらです。残りニットでストールも作って頂きました。これなら梅雨寒の時期まで着て頂けると思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。羽織り物(カットソー生徒作品)

  • フード付きチュニック(生徒作品)&長瀞町法善寺の枝垂れ桜

    生徒作品のご紹介です。これはサクラメイトのTさんのカットソー作品で、フード付きチュニックです。Tさんは昨年夏まで教室に来て下さっていましたが、ご家族の都合で、ご実家にお引っ越しされ暫くはお休みされていました。が、サクラメイトの方が近いからと今月よりサクラメイトのお仲間になって下さいました。久々に若い方が来て下さって平均年齢が一気にダウン(笑)サクラメイトの皆さんも、お仲間が増えたと嬉しそうでした。作って下さったのはカットソーをするのは暫くぶりだからと復習を兼ねて以前作られたフード付きチュニックです。カットソー歴5年以上になるTさん、2時間足らずで完成されました。作品はこちらです。まだ制作途中で、袖丈の確認をしているところです。シンプルですが、普段着るのに重宝しそうですね。話は変りますが、、昨日は午前中主人の病院...フード付きチュニック(生徒作品)&長瀞町法善寺の枝垂れ桜

  • 巻きロックのTシャツ(生徒作品)巻きロックについて

    今日は巻きロックを沢山入れたTシャツのご紹介です。巻きロックは好みもありますが、ロックミシンでしか出来ない縫い方です。カットソーをしている方は、巻きロックというとふりふりとしたもの、と思いがちですがふりふりはニットの伸びを利用して出しているだけでカットソーでも、デザインなどによりふりふりを出さずに縫うこともありますし、洋裁でも広く使われています。例えば、ドレスの裾やフリルのかがり等で、身近な物なら、ハンカチの始末や下着などにもよく使われています。カットソーをされる方は、やはりふりふりに憧れる方も多く、Aさんも巻きロックがお好きなお一人です。そこで今回は、Tシャツ端の巻きロックだけで無く、何重にも巻きロックを施すやり方の練習をして頂きました。まだ初めてで、上手く出来ないと仰っていましたが、コツはつかめたようですの...巻きロックのTシャツ(生徒作品)巻きロックについて

  • カットソーパターン基礎講座、宿題作品お見せします。

    昨日は月一回行っているカットソーパターン基礎講座の講習日でした。内容は昨日お伝えした通りですが、前回講習時の宿題作品を皆さん、持参して見せて下さいました。皆さん、頑張って素敵な作品を作ってきて下さいましたのでご紹介させて頂きます。まず、Nさんの作品から前身頃に、大胆に入れたシャープな切り替えと裾のラインがお洒落なデザインです。次にMさんの作品です。後ろ見頃にも切り替えを入れました。切り替えのラインが素敵ですね。続けてKさんの作品です。Kさんは頑張って2種類の作品を作って下さいました。写真では分かりにくいですが、切り替え部分に紐を通して少し縮めるように紐を引いています。両脇にはスリットもとっています。もう一つは前身頃脇を、後ろ見頃に繋げているデザインです。細見せ効果が期待できますね。最後にMさんの作品です。流れる...カットソーパターン基礎講座、宿題作品お見せします。

  • 胸で切り替えワンピ(生徒作品)&カットソーパターン講座講習予定

    今日は月一回行っている、カットソーパターン基礎講座の講習日です。前回の講習内容は、身頃の切り替えの仕方と考え方でしたが、パターン制作のみで、作品の縫製は時間の関係もあり、宿題にさせて頂いています。皆さん、どんな作品を見せて下さるのか今からとても楽しみです。今日の講習予定は、カットソーのパンツ原型の作り方とその考え方についてです。今日も一日、張り切っていきたいと思います。生徒作品のご紹介です。これはAさんのカットソー作品で、胸で切り替えのあるワンピースです。まだ制作途中ですが、撮らせて頂きました。この作品は、(何度もご紹介させて頂いていますが)ドルマンスリーブでは無く、ラグランスリーブに、切り替えた身頃を繋げたデザインです。その為、腕の上下運動が楽で着やすくなっています。作品はこちらです。(切り替え部分はニットの...胸で切り替えワンピ(生徒作品)&カットソーパターン講座講習予定

  • アンサンブルに見えるカットソー2種(生徒作品)アレンジの仕方

    生徒作品のご紹介です。これはAさんのカットソー作品です。アンサンブルに見えますが、カーディガンの型紙をアレンジした作品で、カーディガンに前身頃のみ縫い付けたデザインです。作品はこちらです。使用したのは上質のベロアーです。縫い付けた前身頃の襟にはバイヤステープでパイピングしとても高級感のある作品になりました。一日講習に来て下さっているAさんは午前中、上の作品を作り午後は復習で、ニットを替えてもう一枚作って下さいました。作品はこちらです。こちらは肌触りの良いコットンです。どちらも素敵な作品になったと思います。このアレンジのやり方は、カーディガン型紙の後ろ見頃からアレンジします。後ろ見頃の襟ぐりを前身頃の襟ぐりより少し大きめに開け、縫う際には、先に前身頃を完成させます。後はカーディガンの前身頃の肩とAHに↑を縫い付け...アンサンブルに見えるカットソー2種(生徒作品)アレンジの仕方

  • ブログ読者作品&生徒作品、チュニック

    昨日、ブログ読者のSさんから久々に嬉しいメールと写メを頂きました。Sさんとは長いお付き合いになります。お会いしたことはありませんがネット状での生徒さんと思っています。ずっとお孫さんのお洋服作りに励まれていたそうですが、ここのところの春めいた陽気に、ご自分用のも作ってみたくなったそうです。作って下さったのは胸に縦捻りのあるチュニックです。以前、型紙を購入して下さってから沢山の作品を作って下さっています。作品はこちらです。このデザインは、少し複雑な作り方をしますがきちんと作って下さっています。とっても綺麗なブルーで素敵ですね。Sさん、いつもありがとうございます。さて生徒作品のご紹介です。これはIさんのカットソー作品です。かなり前に作られた作品ですが、実際に着ておられるのを見たのは初めてですので撮らせて頂きました。こ...ブログ読者作品&生徒作品、チュニック

  • ロールカラーベスト、残りニットアレンジ(カットソー生徒作品)

    今日は月1回行っている、サクラメイトでの講習日で、現在は午前中のみの講習にさせて頂いています。今日は、事情があってお引っ越しされたため、暫く教室をお休みだったTさんがサクラメイトの方が近いからと来て下さることになっています。暫くぶりにお会い出来ると思うととても楽しみです。生徒作品のご紹介です。これはTさんのカットソー作品で、ロールカラーベストのアレンジ作品です。前回作られた復習で、ご自宅でアレンジ制作し、教室に着て来て見せて下さいました。作品はこちらです。残りニットを上手にアレンジした作品で中のTシャツも同じ残りニットの作品です。Tさんは、教室で作られたデザインは必ずご自宅でも復習されます。その為、覚えも早く、素敵なアレンジ作品をいつも見せて下さいます。先の見えない状況に、時にはネガティブ思考になる事もあります...ロールカラーベスト、残りニットアレンジ(カットソー生徒作品)

  • エスカルゴスカート2種(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。先日来て下さったKさんとIさん。お二人とも違う物を作る予定でしたが、先日UPさせて頂いたKさん作8枚ハギエスカルゴスカートをご覧になり、お二人とも「エスカルゴスカートを作ってみたい」と、言うことで、それぞれお好きなニットを選んで作って頂きました。まずはIさん作エスカルゴスカートです。紺色無地ニットがアクセントになり素敵な作品になりました。つぎにKさんの作品です。こちらはベージュのペーズリー柄ニットでシックで上品な作品になりました。試着して頂いた所、細見せ効果もあることが分かりました。それぞれに素敵な作品になり、私も嬉しいです。このデザインは複雑なように見えますが、裁断さえ間違わなければカットソーなら簡単に出来ます。お二人とも、約2時間半ほどで完成されました。裁断での注意点は、ニットの表を上...エスカルゴスカート2種(カットソー生徒作品)

  • 2枚重ねに見えるチュニックをワンピに(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはTさんのカットソー作品で、中級カリキュラムの中の2枚重ねに見えるチュニックです。が、Tさんは型紙の裾丈を伸ばしてワンピースにアレンジされました。作品はこちらです。何度もご紹介させて頂いていますが、このデザインは、重ねて着ているように見えますが、前身頃は1枚で作られています。その為、前身頃が広がりますので、着て楽で、お腹周りを気にせずに済みます。無地ニットで作られたこの作品は少し寂しい感じがしましたのでアクセントに、ラインストーンをアイロンで貼って頂きました。このようなラインストーンは、手芸店にも沢山売られていますので、既成のTシャツやブラウスなどに貼り付けても楽しいと思います。但し、アイロンは高温にしないと付きにくいため、熱に弱い素材は充分気をつける必要があります。初めはコットンなど...2枚重ねに見えるチュニックをワンピに(カットソー生徒作品)

  • Tシャツとエスカルゴスカート他のスリーピース(カットソー生徒作品)

    昨日来て下さったKさんのカットソー作品をご紹介させて頂きます。前回講習時、上級カリキュラムの中のボレロを作られ、その残りニットで8枚ハギのエスカルゴスカートを作ろうと裁断だけ教室でして後はご自宅で仕上げて教室に持参して見せて下さいました。また、さらにその残りニットでアレンジTシャツも作りスリーピースに。素敵な作品になりましたのでご覧下さい。作品はこちらです。とってもエレガントで素敵ですね。ボレロはこちらこれに無地ブラウスなどとも組み合わせれば色々な着こなしが楽しめますね。素敵な作品ですが、Kさんは着ていくところが無いからと次回講習時まで教室に貸して下さるとのこと。貸して下さるのは嬉しいですが、早くお出かけが出来るようになると良いですね。それでも素敵な作品は見てるだけでもワクワクしてきます。次回講習は27日ですの...Tシャツとエスカルゴスカート他のスリーピース(カットソー生徒作品)

  • アレンジたっぷり袖Tシャツ&チュニック(生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。今回は、先日Tさんと一緒に遠くから来て下さったIさんの作品紹介です。Iさんのカットソー歴は、延べ6年近くになるでしょうか。主な作品は殆ど作って下さっていますので、何を作りたいか、Iさんの希望をお聞きし、それに近いチュニックの型紙からご自分でアレンジして頂きました。出来た作品はこちらです。あまり空き過ぎないボートネックに肩下がりの袖。袖下はギャザーを寄せてパフスリーブふうに。アクセサリーなどの小物使いで着こなしが楽しめますね。さて最近はたっぷりギャザーの入った袖が流行っているようですが、ニットは薄く見えても厚みがあります。その為、ギャザーには限界があります。これ以上は、パワーネット等の薄いニットか袖下のみ普通の薄い生地で洋裁と同じく作るしかありませんが出来る方はそれも良いかもしれませんね。I...アレンジたっぷり袖Tシャツ&チュニック(生徒作品)

  • Wにリボン結びのあるワンピ(生徒作品)マスク入れ大量生産?

    生徒作品のご紹介です。これはIさんとともに、昨日来て下さったTさんのカットソー作品で、中級カリキュラムの中のウエストにリボン結びのあるワンピースです。こちらは完成品です。下は制作途中に試着して頂いたところですが、裾丈が少し短く感じましたので、上の写真のように、濃紺無地ニットを、裾に足して仕上げて頂きました。とっても素敵だと思います。(上写真)Tさん、Iさん、お疲れ様でした~。話は変りますが、昨日の午後には、Tさんが小物作りのお手伝いに来て下さいました。昔、縫製工場勤務経験のあるTさん、ミシンは慣れた物です。午後だけで、簡単オカリナ入れを二つにマスク入れを6個作って下さいました。そのうちの一つは、お礼も出来ませんので、記念にお持ち帰り頂きました。出来上がったのはこちら。生地は、絞りふうの柄の綿ブロード地です。(浴...Wにリボン結びのあるワンピ(生徒作品)マスク入れ大量生産?

  • 和服地のマスク入れ試作&作り方概要

    昨日までは、講習予約も少なく、ゆっくりさせて頂きましたが、今日から来週にかけ忙しくなりそうです。今日も一日講習があり、今から出かけます。さて先日、和服地反物を沢山頂きました。それを利用してオカリナ入れの試作と同時に簡単なマスク入れも、試作しましたのでご紹介させて頂きます。試作品はこちらです。後ろにはポケットもあり、ここにもマスクを入れることが出来ます。型紙の作り方は、下記の通りです。(全て1センチの縫い代が含まれています。)作り方は1,まず、表布①と裏布②を中表に合わせ、縫い合わせます。(縫い代1センチ)2,1を表に返し、裏を1ミリほど控えてアイロン3,下図のように表布にアイロンで折り目を付け、表布、裏布をあわせて点線の所を縫い合わせます。その際、上部分7~8センチほど空けておきます。4,アイロンで縫い目通り、...和服地のマスク入れ試作&作り方概要

  • アレンジTシャツ(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはNさんのカットソー作品で、ご自分でアレンジされたTシャツです。洋裁歴、カットソー歴とも長いNさんは、ご自宅で制作し、教室に着てきて見せてくださいました。作品はこちらです。残った縮緬ニットに黒の無地ニットを合わせたアレンジです。前身ごろ脇を黒ニットにしたことで細見せ効果もありますね。とっても素敵なアレンジだと思います。昨日は、講習予約はありませんでしたが、午前中のみ教室に行き、オカリナ入れの大量生産?をしました。といっても、2時間かけ、裁断と接着ドミット芯貼り、のみですが・・あとは暇を見て少しずつ、ですね。頂いた反物から2個ずつ裁断。(全11個分、内1個は自分用)裏地は家に残っている生地を使用。(右下)ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。アレンジTシャツ(カットソー生徒作品)

  • ドルマンスリーブTシャツ(生徒作品)&道の駅めぬまの桜

    生徒作品のご紹介です。これはOさんのカットソー作品で、ドルマンスリーブTシャツです。体験講習でも出来る程の簡単なデザインですが、Oさんが見本を見て気に入って下さって早速作って下さいました。作品はこちらです。もうお一人こちらは以前UPのAさん作品です。お二人とも素敵ですね。さて、話は変わりますが家から車で5分ほどの所に道の駅めぬま、があります。ここは薔薇が有名なのですが、早咲きの桜も綺麗です。(名前は分かりません)散歩がてら行ってみました。建物の手前に見えるのがバラ園です。これは妻沼出身で日本初の女性医師、荻野吟子さんの像です。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。ドルマンスリーブTシャツ(生徒作品)&道の駅めぬまの桜

  • オリジナル オカリナ入れ試作してみました。

    昨日午前中、日曜日で教室はお休みでしたが、先月オカリナの里で頂いた和服地の反物で小物作りをしてみようと思い教室に行きました。何しろミシンその他道具は全て教室に置いてありますので自宅では何も出来ませんから。何を作ろうかとあれこれ考え(ワクワク)講習の合間にデザイン&パターン作り。しかし、どうしても凝ったデザインになりがちです。それでは仕事が疎かになってしまいそうな予感がしますので簡単に出来る物にデザイン変更。パターンを作り直しました。その中から、昨日はオカリナ入れとマスクケースの2点を試作。そのうちのオカリナ入れがこちらです。この赤い反物には→カビ?と思われる黒い斑点が全体にあり、使えないかとも思いましたが、何とか半分弱くらいは使えそうでしたので取りあえずオカリナ入れの試作をしてみました。表地には片側接着のドミッ...オリジナルオカリナ入れ試作してみました。

  • フレアーワンピース(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはAさんのカットソー作品でフレアーワンピースです。春を先取りしたような花柄ニットを使い作って下さいました。作品はこちらです。このデザインは初心者でも簡単に出来てフレアーが綺麗に出る為人気があります。少し慣れた方は、いろいろなアレンジも楽しんで下さっています。こんなワンピを着て早くお出かけできる日が来ると良いですね。一都三県は緊急事態宣言が延長されストレスに感じている方も多いと思います。考えても結論が出ないようなことは取りあえず置いといて少しでも楽しい事を考えるようにして自分自身の心を守っていきたいと思います。(考えても不安しか出てきませんからね)さて今日はどんな楽しい事を考えましょうか?ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。フレアーワンピース(カットソー生徒作品)

  • ハイネックチュニック(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはNさんのカットソー作品です。以前講習で作られた作品ですがご自宅で完成させて教室に持参して見せて下さいました。作品はこちらです。このデザインは、ボタンを付けた部分を開いて作るとまた違ったデザインのように見えます。こちらは、以前UP作品ですが、全く同じ型紙を使用した作品です。襟を開いただけで違うデザインのように見えると思います。どちらもカフス部分を開けて変化を出しています。初めの作品は型紙より、裾丈を長くしてアレンジしてありますが、下の作品の裾は、型紙のままで、後ろ裾丈が前より長くなっています。ニットや、少しのアレンジでこれだけ違って見えるのも手作りの楽しさですね。それぞれに素敵だと思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。ハイネックチュニック(カットソー生徒作品)

  • ウールレースの襟を捻って着るコート(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはNさんのカットソー作品で、襟を捻って着るコートです。使用したのは、とても軽くて透け感のあるウールレースニットです。作品はこちらです。襟の着方を変えればこんなふうに着ることも出来ます。この作品は縫製自体はやさしいのですが作り方が少しややこしいデザインです。が、元々優秀な洋裁の生徒さんだったNさんにはやさしかったようで殆どお教えする事も無く、2時間足らずで完成されました。ほどよい透け感がお洒落な作品です。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。ウールレースの襟を捻って着るコート(カットソー生徒作品)

  • パンツとチュニックの生徒さん着こなし

    昨日は朝からお腹を下してしまい、一日中トイレと仲良しに。(笑)お陰様で今朝には回復しました。そこで、少し痩せたかと期待して体重計に、、当然、変化無し!!(笑)今日は午前中講習予約がありますので張り切っていきたいと思います。さて、先日Aさんが以前作られた作品を教室に着てきて見せて下さいました。アレンジチュニックにマスク、パンツも勿論、ご自分作です。とっても素敵でしたので早速撮らせて頂きました。スレンダーなAさんは何を着ても格好良いですね。生徒さんが素敵に着こなして下さるのは私にとって何より嬉しい事です。今後の励みにもなります。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。パンツとチュニックの生徒さん着こなし

  • 体験作品、チュニック&越生梅林

    先日Oさんの紹介で、Tさんがカットソーの無料体験講習に来て下さいました。Tさんはお子さんが小さいときに色々作ってあげていたそうで洋裁ご経験はあるものの、ロックミシンは初めてとのことでした。が、ご経験者だけあって理解も早く仕上げまで90分ほどで完成されました。体験作品用のデザインの中から襟付きのチュニックを選ばれ、作られた作品はこちらです。使用したのはサラッとした肌触りの良いニットです。襟はニットの裏を使用して変化を出しています。素敵な作品になりましたね。さて話は変りますが先日の暖かい日に、ドライブがてら、越生梅林まで行ってみました。梅は7~8分咲き位でしたが、一面の梅の花と、梅の香りに癒やされて帰ってきました。寒暖差の激しい日々ですが、確実に春は近づいていますね。早く自由にお出かけできる日が来ますように。ありが...体験作品、チュニック&越生梅林

  • 残りニットの組合わせでジャンパースカート(カットソー生徒作品)

    今朝は雨を期待したのですけど、、雲はあるものの、青空も見えています。午後から期待したいと思います。今日は一日講習があり出かけます。生徒作品のご紹介です。これはNさんのカットソー作品で、残りニットを合わせたジャンパースカートです。Nさんはご自分で組合わせを考えて今まで作られた作品の残りニットを持参されました。作品はこちらです。(始末はこれからです)完成した作品です。下部分はウールツィードニットで上部分は光沢のある毛足の長いニットです。シックですが華やかさもある作品になりました。出来上がると、ご自分で考えた組合わせにNさんも自画自賛です。(笑)簡単に出来る作品ですが、実用性のある作品になったと思います。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。残りニットの組合わせでジャンパースカート(カットソー生徒作品)

  • ロールカラーのベスト(カットソー生徒作品)

    生徒作品のご紹介です。これはIさんのカットソー作品で、ロールカラーのベストです。教室の見本をご覧になって同じ物を作ってみたいとの事でした。選んだのはポップな色柄のニットで、襟の裏のみ、明るい若草色の別布を使用しました。作品はこちらです。写真では見えませんが時折見える若草色の裏襟がお洒落な作品です。いつものIさんとは雰囲気の違う装いですが、こういうファッションもお似合いで素敵ですね。ありがとうございます。応援ポチよろしくお願いいたします。ロールカラーのベスト(カットソー生徒作品)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TANAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TANAKAさん
ブログタイトル
かんたん洋裁(TANAKA式カットソー)教室
フォロー
かんたん洋裁(TANAKA式カットソー)教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用