9月26日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈イオンモール北戸田駐車場〉フェンス際のイタドリの花で吸蜜していたイチモンジセセリ。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
11月10日、戸田市内で自然観察。〈ビバモール入口付近の緑地〉クロガルモチに赤い実がついていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2022ヒドリガモ、カワウ、オオバン、ケヤキ、エノキ、 コサギ、エビヅル(11月その5)
11月8日、川口市内で自然観察。〈緑川/かわきん橋~水道管橋〉ヒドリガモが6羽いました。〈菖蒲川/緑橋上流側〉カワウ、オオバン、ヒドリガモなど9羽ほどいました。左岸縁でほぼ落葉したサクラにカワウが24羽ほど止まっていました。〈緑川/菖蒲川合流
11月7日、戸田市内で自然観察。〈喜沢1地内〉ヒッヒッ、ヒッヒッという鳴き声がする方向を見ると、電線にジョウビタキ♀が止まっていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2022ケヤキ、カルガモ、サギ仲間、ゲンゴロウ仲間、 クサガメ?、ミシシッピアカミミガメ、ムラサキシキブ(11月その3)
11月4日、戸田市内で自然観察。〈後谷公園と周辺〉公園の東側歩道並木のケヤキが紅葉していました。{下の池}カルガモなどが47羽ほどいました。カルガモを撮影していたら右端に写っていたサギ仲間。飛び立ったところでした。池わきのデッキの手すりに止
11月3日、川口市内で自然観察。〈マクドナルド川口南町店隣接民家〉リンゴの木が境に生育していて、赤くなった果実がたくさん着いていました。にほんブログ村
11月1日、蕨市内、戸田市内、川口市内で自然観察。《蕨市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い付近〉コガモ♀が3羽いました。少し離れたところにコガモ♀が1羽いました。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉コガモが7羽の群れと
都市近郊の自然2022カルガモ、ジョロウグモ、ミシシッピアカミミガメ、 クサガメ、アキアカネ、コガモ、ハクセキレイ(10月その12)
10月28日、戸田市内、蕨市内、戸田市内、川口市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが16羽ほどいました。{下の池沿い木道わき}ジョロウグモの♂♀がいました。{上の池}カルガモが24羽ほどいました。{下の池}岩の上にミシシッピアカ
都市近郊の自然2022アカボシゴマダラ蛹殻(10月その11)
10月27日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉10月3日撮影のアカボシゴマダラ成虫と同じエノキに着いていた蛹の抜け殻。にほんブログ村
都市近郊の自然2022カルガモ、アキアカネ、シモフリスズメ、 ウラギンシジミ、ミシシッピアカミミガメ、ケヤキ、ドバト(10月その10)
10月26日、戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが20羽ほどいました。アキアカネ♂が鉄板の上に止まっていました。{下の池沿い木道わき}イボタの枝にいたシモフリスズメの幼虫。{上の池}カルガモが16羽ほどいました。{芝生周
都市近郊の自然2022コサギ、コガモ、アキアカネ、チャバネセセリ (10月その9)
10月23日、蕨市内、戸田市内、川口市内で自然観察。《蕨市》〈桜並木遊歩道下水路/出会い付近〉コサギがいました。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉コガモ♀が3羽いました。排水管に止まっていた交尾中のアキアカネ。その後
都市近郊の自然2022イロハモミジ、ムクノキ、イグチ仲間、イチョウ、 モチノキ(10月その8)
10月21日、戸田市内で自然観察。〈蕨市中央公民館裏庭〉イロハモミジが色づきはじめていました。〈和楽備神社〉幹が枯損切断されたムクノキに実がついていました。ほとんどの実はまだ緑色でしたが、一部黒熟していました。伐採されなかったのは、ご神木だからで
都市近郊の自然2022カルガモ、マガモ、ミシシッピアカミミガメ (10月その7)
10月19日、戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが30羽ほどにマガモらしいのが1羽いました。マガモらしい1羽。{上の池}カルガモが4羽いました。{下の池}岩の上にいたミシシッピアカミミガメ1匹。にほんブログ村
10月18日、川口市内で自然観察。〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉護岸上とフェンス沿いでアリタソウが生育していました。花もわずか見られましたが、ほとんど実になっていました。南アメリカ原産。にほんブログ村
都市近郊の自然2022モンシロチョウ、ヒイラギ、キンモクセイ (10月その5)
10月15日、川口市内、戸田市内、蕨市内で自然観察。《川口市》〈西川口西公園〉コセンダングサの花で吸蜜していたモンシロチョウ。《戸田市》〈鬼沢地内〉ヒイラギの花が咲いていました。《蕨市》〈南町2地内〉キンモクセイの花が咲いていました。にほ
10月14日、東京都府中市で自然観察。〈多磨霊園〉ブタナの花が咲いていました。ヨーロッパ原産。アカシデの果穂が垂れ下がっていました。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、自然好人さんをフォローしませんか?
9月26日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈イオンモール北戸田駐車場〉フェンス際のイタドリの花で吸蜜していたイチモンジセセリ。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
9月25日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。5齢かと。柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。3齢あたりでしょうか。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
9月24日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫と背後にいたナミアゲハの幼虫。ともに5齢かと。柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。4齢かと。ナミアゲハ幼虫。5齢かと。ヒガンバナの花が咲き始めました。車中から撮影、道路
9月23日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ジェーソン蕨南町店〉駐車場の車止めに止まったツマグロヒョウモン♂。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。4齢あたりでしょうか。にほんブログ村
9月22日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉を食べていたアゲハチョウの幼虫。上部はクロアゲハ、下はナミアゲハかと。右の茎にいるのはクロアゲハかと。ともに4齢あたりでしょうか?別の葉にいたクロアゲハ幼虫。3齢あたりでしょうか?にほんブロ
9月21日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈ビバモール隣接地/錦町地内〉カツラの葉が黄葉していました。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉を食べていたクロアゲハ?の幼虫。同柑橘の葉に止まったムラサキツバメ。にほんブログ村
9月20日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ヒガンバナの花が咲き始めました。にほんブログ村
9月19日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈イオンモール北戸田〉{駐車場の縁}ヤブガラシの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。ヤブガラシ、アキニレ、アカメガシワと移動していたアカボシゴマダラ。イタドリの花にやってきたミツバチ。イタドリの花で吸蜜してい
9月17日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉キンモクセイの葉に止まっていたナミアゲハ。ツマグロヒョウモン♂がマリーゴールドの花で吸蜜していました。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫とクロアゲハ?幼虫。2齢くらいでしょうか。にほんブログ村
9月16日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市》〈桜並木遊歩道〉マリーゴールドの花で吸蜜していたオオスカシバ。同じくマリーゴールドの花でホシホウジャクが吸蜜していました。コガネグモがいました。《川口市》〈西川口西公園〉ツツジの花
9月15日、埼玉県内(川口市、蕨市)で自然観察。《川口市》〈ガスト西川口店〉駐車場隣接地沿いの植栽木の梢にクズが生育、花が咲いていました。《蕨市》〈ヤオコー蕨南町店〉店内に入ってきたイチモンジセセリ。にほんブログ村
9月14日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール/錦町地内〉西側入口前の緑地にアキノゲシが生育、花が咲いていました。同上緑地にクサギが侵入生育、花が咲いていました。にほんブログ村
〔8月31日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉アキノキリンソウの花が咲いていました。タマゴタケが出ていました。〈嬬恋村農産物直売所あさまのいぶき〉室内にアオマツムシ♂がいました。外来昆虫。にほんブログ村
〔8月30日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉数カ所でタマゴタケが出ていました。街灯の上に止まっていたジョウビタキ♂。その後、森の中に移動して地上に近い枝に止まりました。すぐに、幼鳥らしい1羽が寄ってきました。餌をねだりに来たのでしょうか。という
〔8月28日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉デッキ側にやってきたのはキビタキ♀?でしょうか〈きまぐれ屋/食堂〉駐車場の縁でツリフネソウが生育していて、花が咲いていました。《長野原町》〈セブンイレブン/北軽井沢地内〉駐車場にいたウラギンシジミ♂
〔8月27日〕《嬬恋村》〈嬬恋高原ブルワリー前〉キャベツ畑の彼方の浅間山、続く山脈。キャベツ畑わき側溝近くに咲いていたヤナギタンポポの花。ウマゴヤシの葉に止まったキタキチョウ。また、移動して園芸草本の花で吸蜜していました。〈嬬恋高原ブルワリー
〔8月26日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉イカルがやってきました。〈バラギ温泉湖畔の湯〉ゲンノショウコの花で吸蜜していたスジグロシロチョウ。オオハンゴンソウの花が咲いていました。コウゾリナの花が咲いていました。ユウガギクの花が咲いていま
8月24日~31日まで群馬県嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔8月24日〕【撮影した生き物】植物12種(シロヨメナ、ゴマナ、ヤマハハコ、ヒヨドリバナ、キンミズヒキ、ノコンギク、コウゾリナ、ベケイソウ、メマツヨイグサ、キ
8月20日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール〉西側入口前の造成緑地の生け垣に繁茂のヤブガラシ。その花で吸蜜していたヤマトシジミ。翅表の色から♀かと。ヤブガラシの葉にいたイチモンジセセリとヤマトシジミ。ヤブガラシの花で吸蜜していたイチモンジセセリ
8月15日、埼玉県内(蕨市、戸田市)で自然観察。《蕨市》〈ビバモール〉西側入口前の造成緑地に侵入したクサギ。花が咲いていました。クサギの花にやってきたクマバチ。同緑地生け垣に絡まって生育のコヒルガオ。花が咲いていました。《戸田市》〈後谷公園〉
5月10日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉〈下の池わき〉シャリンバイの花が咲いていました。〈下の池〉アカミミガメが水面にいました。シオカラトンボが止まっていた浮き島にもう1匹止まりました。〈上の池〉カルガモが3羽(2羽と1羽)いまし
5月9日、埼玉県川口市内で自然観察。〈マクドナルド川口南町店〉駐車場わきのイヌツゲの生け垣。花が咲いていました。撮影したのはどれも雄花のようでした。雌雄別株。にほんブログ村
5月7日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉5月4日に観察の幼虫が葉の右縁を食べて少し大きくなっていました。にほんブログ村
5月5日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ヘビイチゴに実が着いていました。アヤメの花が咲いていました。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。にほんブログ村
5月4日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。柑橘の葉表に産み付けられていたナミアゲハの卵。にほんブログ村
5月3日、埼玉県さいたま市内で自然観察。〈青葉園/西区内〉アヤメの花が咲いていました。オオヤブジラミに実がついていました。シランの花が咲いていました。にほんブログ村
4月30日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈南町2地内〉生け垣のツルバラに止まったツマグロヒョウモン♀。〈桜並木遊歩道〉ミザクラのサクランボの実が赤く熟していました。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼
4月27日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール蕨錦町店の緑地〉カナメモチの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。にほんブログ村
埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが2羽いました。サクラソウの花が咲いていました。{上の池周りの竹林}モウソウチクの筍が出ていました。{上の池}カルガモが4羽いました。{下の池}岩の上に7匹のアカミミがメがいました
4月23日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈市役所東側〉電柱の上でシジュウカラが鳴いていました。《蕨市》〈ジェーソン蕨南町店〉ユウゲショウの花が咲いていました。にほんブログ村
4月21日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈桜並木遊歩道〉花壇のツツジの葉に止まったナミアゲハ。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉カルガモが2羽いて、川底をついばんでいました。その後、下流から1羽
4月17日、埼玉県川口市内で自然観察。〈マクドナルド川口南町店隣接民家〉リンゴの花が咲いていました。リンゴの花を吸蜜していたヒヨドリ。にほんブログ村
4月16日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが2羽いました。コサギがいました。人工浮き島にクサガメ?らしいのがいました。甲羅に3本のキールが見られましたが、側頭に赤い筋がありアカミミガメとのハイブリッドかも。{下の池
〔4月13日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉早朝、デッキフロアに横たわっていたシメ。何者かに追われて雨戸に衝突したものかと。シラカバの枝元にいたタテハチョウの仲間。
〔4月12日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉デッキの上に置いた柑橘に口をつけていたホンドリス。池周辺の様子。実生のモミの枝葉が食害されていました。シカでしょうか。カラマツの幹にいたシジュウカラ2羽。ペアでしょうか。駐車場の屋根にタテハチョ
〔4月10日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉コナラの枝元にしばらくじっとしていたホンドリス。ダンコウバイの花が咲いていました。にほんブログ村
〔4月9日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉マユミとオニヒョウタンボクの枝でエゴマの実を食べていたヒガラ。にほんブログ村
〔4月7日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪の残る森の彼方には浅間山。池付近の草原でシカの糞があちこちにありました。道路わきの枯れ葉に止まっていたエルタテハ。カラマツの枝先にいたヒガラ。モミの枝にいたシジュウカラ。シラカバの幹にいたエル
〔4月8日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉シラカバの幹にやってきて、しばらくじっとしていたアカゲラ♂。カワラヒワがやってきました。にほんブログ村
4月6日~13日まで嬬恋村に滞在。埼玉県上里町、群馬県内(長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔4月6日〕《上里町》〈上里SA〉男子トイレの中でツバメが巣作りをしていました。《長野原町》〈道の駅八ッ場ふるさと館〉コンビニ・ヤマザキショップの軒先でツバメ