ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
都市近郊の自然2022ナミアゲハ幼虫(8月その8)
8月21日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の若葉を食べていた2日前のナミアゲハ若齢幼虫が3齢ほどになっていました。にほんブログ村
2022/08/31 23:41
都市近郊の自然2022ヒメジャノメ(8月その7)
8月20日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ヒメジャノメがいました。にほんブログ村
2022/08/31 23:30
都市近郊の自然2022クマゼミ、ナミアゲハ幼虫(8月その6)
8月19日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉道路に落下していたクマゼミ死骸。共鳴板と尾端の形から♂かと。柑橘の葉を食べていたナミアゲハ若齢幼虫。にほんブログ村
2022/08/30 17:58
都市近郊の自然2022コヒルガオ(8月その5)
8月18日、戸田市内で自然観察。〈錦町地内/ビバホーム〉緑地周りの生け垣に生え出したコヒルガオの花が咲いていました。花柄が四角で稜には縮れた翼があることを確認。にほんブログ村
2022/08/30 17:20
都市近郊の自然2022マンネンタケ、シオカラトンボ、ナミアゲハ (8月その3)
8月12日、戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池と上の池の間の樹林}切り株からマンネンタケが出ていました。{下の池}池縁で実生ケヤキに止まっていたシオカラトンボ。〈戸田市役所〉ワゴン花壇のマリーゴールドの花で吸蜜していたナミアゲハ。にほ
2022/08/30 09:54
都市近郊の自然2022アブラゼミ、キマダラヒカゲ、シオカラトンボ (8月その2)
8月9日、戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池と上の池の間の樹林}アブラゼミがいました。木の幹に止まっていたキマダラヒカゲの3個体。いずれも後裏裏基部寄りの3斑紋は明瞭ではなく、サトキマダラヒカゲかヤマキマダラヒカゲかは判別できませんでした。
2022/08/28 16:55
都市近郊の自然2022クサガメ、ミシシッピアカミミガメ、シオカラトンボ、 オナガ(8月その1)
8月7日、戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}岩の上に3匹のカメがいました。手前のカメはイシガメとミシシッピアカミミガメ。離れた岩にいたカメは甲羅にキールが見られないものの、他の特徴はクサガメらしい姿をしていました。浮き島の縁に止まっていた
2022/08/28 14:39
嬬恋村の自然2022オオウバユリ、ヤマキツネノボタン、チダケサシ、 アキカラマツ、ヤマホタルブクロ、オカトラノオ、オオバギボウシ、ハナアブ仲間(7月その1~②)
〔7月31日〕《嬬恋村》〈鎌原地内/標高1,100m付近〉池にニジマスが放流されていました。オオウバユリの花が咲いていました。ヤマキツネノボタンの花が咲いていました。チダケサシの花が咲いていました。アキカラマツの花がほぼ咲き終わっていて、実にな
2022/08/28 09:25
嬬恋村の自然2022スジグロシロチョウ(7,8月の1~⑦)
〔8月6日〕《軽井沢町》〈スーパー・ツルヤ軽井沢店〉デッキ下の斜面で飛んでいた白い蝶。止まったゲンノショウコの花で吸蜜していたのはスジグロシロチョウでした。にほんブログ村
嬬恋村の自然2022ノコギリソウ、ヤナギラン、フタマタイチゲ、 ダイミョウセセリ、メタカラコウ、キオン、クルマバナほか(7,8月の1~⑥)
〔8月4日〕【撮影した生き物】動物1種(ダイミョウセセリ)植物9種(ノコギリソウ、ヤナギラン、フタマタイチゲ、ツリフネソウ、メタカラコウ、キオン、シシウド、ノリウツギ、クルマバナ)《嬬恋村》〈鎌原地内/県道北軽井沢大笹線の道路脇〉ノコギリソウの花
2022/08/28 09:24
嬬恋村の自然2022オオルリ♂と雛(7,8月その1~⑤)
〔8月3日〕《嬬恋村》〈鎌原地内/標高1,100m付近〉 オオルリの巣立ったばかりの雛1羽がカヤの木に止まってじっとしていました。また、もう1羽は路面に降りてじっとしていました。戸袋の上に造られたオオルリの巣には1羽の雛がいました。巣の近くの木に止ま
2022/08/28 09:23
嬬恋村の自然2022アオサギ、コバギボウシ、ホオジロ、キセキレイ、 トモエソウ、フシグロセンノウ、ヒメキマダラセセリ、ガクアジサイほか (7,8月その1~④)
〔8月2日〕【撮影した生き物】動物11種(アオサギ、カワウ、シオカラトンボ、アキアカネ、ホオジロ、キセキレイ、アカセセリ、スジグロシロチョウ、ノスリ、モズ、ヒメキマダラセセリ)植物44種(ブタナ、シシウド、ヤナギラン、チダケサシ、カワラマツバ、ワレ
嬬恋村の自然2022ジョウビタキ?、ヤブカンゾウ、キセキレイ、 ノハラアザミ、ヌスビトハギ、カワラヒワ、ミヤマクワガタ(7,8月その1~③)
〔8月1日〕《嬬恋村》〈ピギーズカフェ付近/鎌原地内〉店内から撮影。ジョウビタキ?らしいのが一瞬塀に止まりました。渡りの冬鳥とされていますが、長野県あたりでは繁殖が確認されているようです。幼鳥でしょうか。4月26日、鎌原地内の森で♂を観察しています
嬬恋村の自然2022アキアカネ、オオバギボウシ、リョウブ、イタドリ、 シキンカラマツ(7月その1~①)
7月30日から8月6日まで嬬恋村に滞在。高崎市内、長野原町内、嬬恋村内、軽井沢町内で自然観察。〔7月30日〕《高崎市、長野原町》〈二度上峠〉浅間山の様子。階段と鳥居。アキアカネがあちこちにいました。アキアカネの未成熟♂(上)と未成熟♀(中、下
2022/08/28 09:21
都市近郊の自然2022ハチ仲間、ニイニイゼミ、ハゼ仲間、シオカラトンボ、 コシアキトンボ、ショウジョウトンボ、カワセミ、ハクセキレイ、アカトンボ仲間(7月その12)
7月28日、戸田市内、蕨市内、戸田市内、川口市内で自然観察。《戸田市》〈ガスト戸田店〉玄関付近のタイル床で動かなくなっていた蜂の仲間。オオハキリバチ?でしょうか。〈後谷公園〉{下の池わきの樹林}蜘蛛の巣に架かって暴れていた虫。ニイニイゼミでした。
2022/08/09 18:08
都市近郊の自然2022クロアゲハ(7月その11)
7月27日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉午前8時過ぎ、マユミの葉にクロアゲハが止まっていました。にほんブログ村
2022/08/09 11:46
都市近郊の自然2022クロアゲハ(7月その10)
7月23日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉マユミの葉に止まっていたクロアゲハ。にほんブログ村
2022/08/05 11:11
都市近郊の自然2022カワウ(7月その9)
7月22日、春日部市内で自然観察。〈大枝地内〉戸井橋の上の電線にカワウがとまっていました。にほんブログ村
2022/08/05 11:05
都市近郊の自然2022クサガメ、コシアキトンボ、ミシシッピアカミミガメ、 コサギ(7月その8)
7月19日、戸田市内、蕨市内で自然観察。《戸田市》〈後谷公園〉{下の池}クサガメがいました。甲羅の3本のキールがよく見えました。{上の池}池の上をコシアキトンボ♂が飛び回っていました。{下の池}ミシシッピアカミミガメ1匹が岩の上にいました。
2022/08/05 10:08
都市近郊の自然2022タケニグサ(7月その7)
7月16日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉タケニグサの花と若い実。にほんブログ村
2022/08/05 08:54
都市近郊の自然2022アオドウガネ、ヤスデ仲間、クロアゲハ(7月その6)
7月14日、蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉路面にいたアオドウガネ。外壁にいたヤスデの仲間。ヤケヤスデでしょうか。柑橘の若葉に産卵しようとしていたクロアゲハ。にほんブログ村
2022/08/05 08:37
都市近郊の自然2022カルガモ、アメンボ、コシアキトンボ(7月その5)
7月12日、戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが1羽いました。アメンボがいました。{上の池とわきの広場}池の上を飛んでいたコシアキトンボ♂。画像不鮮明ながら広場の上を飛び回っていたのはコシアキトンボ♀かと。にほんブログ村
2022/08/04 10:06
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、自然好人さんをフォローしませんか?