chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なにわマダムの会 https://blog.goo.ne.jp/ptit-ange-2

ときどき着物のお話、ときどき日常のことを綴っていこうと思います。

幼稚園へのお迎えがなくなったので、やっと着物生活を徐々にはじめられそうです!

なにわなでしこ2
フォロー
住所
淀川区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/17

arrow_drop_down
  • Yukata Campaign!!

    先月からせっせとチラシを作っておりました。Backpacker向けの「YukataRental」始めてみました。http://naniwamkimonoclb.web.fc2.com/whatnew.htmlこの夏は、浴衣でウロウロ・・・そぞろ歩いて着物仲間を増やしていきたいと思います。近々(年内)、ネットショップをオープンする予定です。リサイクルお着物も取り扱うので、古物商の書類と格闘中。子供用のオリジナル着物なども作っていくつもりです。ゆっくり着物生活。ご一緒しませんか?YukataCampaign!!

  • ささっとお着替え

    今日は、何気に着物日和洗える単の着物に半巾帯、紐3本に前板もなし、胸元もゆったり合わせた普段着です。家事をしても全く苦しくありません。紐も胸の下(いわゆるアンダーバスト)ではなく、ウエストに近いところで結んでいますので本当に楽なのです。帯枕や帯揚げ帯締めがいらない半巾帯だと気軽に締められるので時間もかからず、ささっと出来上がるのがいいですね。浴衣はもっとお手軽です今年の夏は是非、浴衣でお過ごしくださいませ。ささっとお着替え

  • 単の季節

    今年は寒暖の激しい春でした。とはいえ、連休が明けると同時に夏が急にやってきました。衣替えの時期も早まって、もう単がいい頃ですね。街に半袖の方が多くなったら単でOK小物が悩ましいところ・・・「見る人が見ればわかる」などと先生方は脅しますが(笑)フォーマルでなければ、さほど気にすることはありません。ただし・・・暑い時期は、涼しげに寒い時期は、温かく春(だんだん涼しげに)→夏(涼しげに)→秋(だんだん温かく)→冬(温かく)この辺りだけは気にして下さいね。夏に毛皮の襟巻をしないのと同じで、季節感は洋服でも着物でも大切ですから。ちなみに、上の写真は単の十日町紬に博多帯を合わせています。この時期の半襟は「白」がいいですね。見た目が涼しげで爽やかですもの。仕立てたお着物だと汗染みが気になりますがリサイクル着物を活用すると多少...単の季節

  • 琉球紬

    こども日は夫が仕事だっため私の母が京都の大原まで連れて行ってくれました。母は、生成りの琉球紬に小豆色の無地の帯ふくよかな体に、ゆったりと着るのが母流です。ふわりとしているのに何故か着崩れないのです。実は・・・晴れ着(記念写真)以外に「補正」はいりません。脇にしわができるのは当たり前で、洋服にも自然なしわができるのと同じなのです。着物で一日過ごしていると、俗に言う「美しい着方」ではおなかの前板は邪魔だし、背中と脇のしわをピッチリ伸ばすと腕は上がらない前に屈めない、窮屈この上ない状態になります。小紋の着付け、訪問着の着付け、留袖の着付けなどなど「着物によって着付けが違う」というようなこともお勉強しましたが果たして?どうかしら?着物が日常にあった頃のお写真を眺めていると何かそれほど難しいことではなかったのではないかし...琉球紬

  • ホームページ作ってみました

    「きもの部」のホームページ作ってみました。http://naniwamkimonoclb.web.fc2.comhttp://www.geocities.jp/petit_ange_2皆さんにご覧いただけるといいのになあ~ホームページ作ってみました

  • 春の行事

    卒園卒業式、入園入学式も終わってよそいきの着物の出番も少し落ち着きました。息子の入学式では、薄い桜色に梅や牡丹が描かれた「付下げ」を着ました。洋服では決して着ることがない「ピンク」お着物なら着れちゃうのが不思議です。さて、自分が主役でない時の行事に、洋服でもそうですが、どんなふうに装うべきか悩みます。そこで最も大切なのは・・・「その場の雰囲気を著しく壊さないこと」ではないでしょうか。控えめで上品なものは比較的受け入れやすく、好感が持てます。考えすぎて、地味になり過ぎるとかえって野暮ったくなります。私がいつも考えるのは(時々失敗をしますが)その場の「色」です。卒業ならば落ち着いた暗色系「紺、薄い藤色、萌黄色、こけ色」など入学ならば優しい春色「桜色、鴇羽色、淡い水色、」など春号の「美しいキモノ」に「付下げ」のお話が...春の行事

  • 伊達襟を縫って見ました

    縮緬風のナイロンの布地です。最近、近くのホビーショップに和柄や和物の布地が増えたので買ってしまいました。白半襟に生成りの伊達襟、控えめな色の無地の着物に合わせようと思います。無駄なような組み合わせですが、意外と華やいで見えるのですよ。もちろん、半襟を縮緬に変えるだけでも、上品で優しい印象になります。着られなくなった着物は、半襟や帯揚げにして楽しむこともできますから大事に残しておいてくださいね。伊達襟を縫って見ました

  • お雛様

    日曜日は「桃の節句」でした十二単のお雛様を見ていると、着付けを習っていたころを思い出しました一枚ずつ重ねるごとに縛って解く・・・最終的に紐は一本になります。重たい「衣裳」ですねお雛様といっしょに、ぜひお着物でお過ごしくださいね大阪市淀川区「なにわマダムの会きもの部」お雛様

  • 着物は日常着だったのに・・・

    着物って「面倒くさい」「苦しい」って言われますが本当はそうでもないのです着方を知らないからそう感じるだけなんです子供が着替えを覚えるように、何回かやっていれば上手にボタンをかけられるようになって背中のファスナーだって閉められるようになるでしょ?そもそも晴れ着は昔から一人では着ませんでした後ろで結ぶ帯は、家族や近所の方々に整えてもらいましただって「晴れ姿」の日なんですもの当然です!着物の着方が難しくなったのは恐らく・・・しわ一つも許さぬ「完璧主義の奥様」が、奥様流の着方をメデイアを使ってお広めになったせいだと思います「きれいに見える着方」が「きれいに着なくてはいけない」になってしまったからもう大変!なんということでしょう!!おはしょりは6~8センチメートルお太鼓の大きさは30センチメートル前後帯のタレは人差し指の...着物は日常着だったのに・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なにわなでしこ2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なにわなでしこ2さん
ブログタイトル
なにわマダムの会
フォロー
なにわマダムの会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用