chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
峰子の花曜日 http://blog.livedoor.jp/minekonokayoubi/

お花を主体に写真をアップしています。

お花が大好きで、写真を始めました。

ベリー&ルル
フォロー
住所
田原市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/08

arrow_drop_down
  • ホオズキ

    空き地で見つけたこの花は、ヒロハフウリンホオズキです。1センチ位の小さな淡黄色の花が咲いていました。緑色の風鈴のような果実がついています。

  • リコリス

    庭のリコリスが咲き始めています。シベが可愛いからこの花が気に行っています。

  • ホワイト、ベルベット

    庭のホワイト、ベルベットが連続の暑さにも負けずきれいな花を咲かせました。白いうぶ毛が生えた葉も素敵です。 

  • フウセンカズラ

    フウセンカズラの種が沢山出来ています。黒地に白いハート模様の入った丸いタネが猿の顔にも見えます。 

  • スイフヨウ

    スイフヨウの花が咲き始めたとの知らせがあり、出かけました。朝晩は涼しくなり秋を感じますがこの日は曇りで青空ではなく残念でした。

  • ボンポンアザミ

    石神バス停付近には紅紫色のポンポンアザミの花が沢山咲いています。すごい繁殖力で増えていました。

  • ブルーセージ

    ブルーセージが大きくなりすぎ、短く刈りこんだら又きれいな花が咲きだしています。

  • ヒガンバナ

    家に咲いているヒガンバナです。こんなに暑い日が続くのに今年も花が咲きました。各所で沢山咲いているのを見かけます。知人は花の写真を逆さにすると線香花火に見えると言います。

  • ヒャクニチソウ

    ヒャクニチソウの花が咲きましたが、夏の暑さにも本当に強いのですね。バテそうな私はこの花を見て元気をもらっています。

  • ゴーヤ

    暑さが続きますが、それでも朝晩秋の気配が感じられます。グリーンカーテン用に植えたゴーヤも下の方が枯れた葉が多くなりました。ゴーヤ好きの我が家は佃煮を主に作り食べていますが、まだ暫くはたのしめそうです。  

  • ゼフィランサス

    庭で星型の白い花がかわいいタマスダレの花が咲き始めました。いつの間にか増えています。

  • トレニア

    やっとトレニアの花が咲き出しました。夏に強いので沢山の花が次々に咲くから嬉しいです 

  • フウセンカズラ

    グリーンカーテン用に植えたフウセンカズラがいっぱい実を付けています。白い花がかわいく、もう沢山の種が出来ています。ハートの種子が可愛いです。 

  • ヤマブキ

    庭のヤマブキの花が咲いています。5月頃に咲いたのに又咲き出しました。暑すぎが原因でしょうか?

  • ハイビスカス

    友人宅のハイビスカスの花がきれいです。暑さが続き元気なかったですが、雨降りが多く元気になりました。 

  • ヤブラン

    長引いた雨もやっと終り、久し振りの青空です。葉も花後の実も楽しめるヤブランの薄紫色の花が咲き始めました。これからしばらくの間楽しめます。 

  • この葉っぱ?

    海岸沿いの道端を散歩の途中、優しい感じのする葉がついていた枝を見つけました。の 

  • デュランタ

    知人宅のデュランタの花です。藤色の小花が集まり垂れ下がって咲いています。清涼感があり暑さも忘れる程でした。  

  • センニンソウ

    海岸沿いの道端に咲いていました。一面真っ白な花が巻き付いている姿は涼しげで、とても良い香りがしていました。 

  • シデコブシの実

    シデコブシの花もきれいでしたが、咲いた後の赤い実です。もう新しいツボミも出来ていました。 

  • ミミカキグサ

    黒河湿地では湿地に生える小さな食虫植物のひとつ、ミミカキグサの花がいっぱい咲いていました。

  • サワシロギク

    黒河湿地にはサワシロギクの花が沢山咲いていました。 

  • ワレモコウ

    黒河湿地ではワレモコウの花が咲いています。暑さも少し和らぎはじめ秋の気配が感じられました。

  • ハッチョウトンボ

    久し振りに黒河湿地に出かけました。体長2㎝位の日本一小さなトンボとして知られるハッチョウトンボを見つけました。 

  • シラタマホシクサ

    田原市黒河湿地に出かけて来ました。コンペイトウグサとも言われるシラタマホシクサは東海地方の湿地に自生しています。黒河湿地では見頃でした。  

  • ヒオウギ

    遅咲きに咲いたヒオウギ、オレンジ色の斑点が可愛いです。以前に咲いたのは立派な黒い種ができています。

  • ツルバキア

    ツルバキアの星形の花が咲きだしています。ニラやネギ特有の香りがするツルバキアは、いつの間にか増え続け大きな株になっています。

  • ヤナギバルイラソウ

    庭のヤナギバルイラソウの花が咲き出しました。紫色の一日花は夕方にはポトリと落ちるけれど、翌朝には可愛い花が咲いています。 

  • ショウジョウソウ

    庭のあちこちで赤く色付き始めています。ポインセチアの仲間でサマーポインセチアとも言われこぼれ種から増えるようで、次から次に生えてきます。

  • マメアサガオ

    庭のフウセンカズラに混ざって、今年もマメアサガオの花が咲きました。こぼれ種から生えたのでしょうか?他の場所にも可愛い花を咲かせています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベリー&ルルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベリー&ルルさん
ブログタイトル
峰子の花曜日
フォロー
峰子の花曜日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用