chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
峰子の花曜日 http://blog.livedoor.jp/minekonokayoubi/

お花を主体に写真をアップしています。

お花が大好きで、写真を始めました。

ベリー&ルル
フォロー
住所
田原市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/08

arrow_drop_down
  • ヒメノウゼンカズラ

    庭でヒメノウゼンカズラの花が咲き出しました。とても良くのび増えて困っています。切っても切っても増えています。 

  • ワルナスビ

    庭の片隅にワルナスビが生えています。植えた覚えがないから鳥が運んできたのでしょう。花後の実がスイカみたいで可愛いです。 

  • アザミ

    湿原に咲くアザミの花です。湿地内で何カ所も咲いていました。 

  • リコリス

    庭でリコリスの花が咲きだしています。暑い日が続いて彼岸花のツボミも膨らんできています。 

  • ヒガンバナ

    グリーンカーテン用のゴーヤ、フウセンカズラに混ざり、今年もヒガンバナの反り返った鮮やかな赤い花が咲きました。暑い日が続くから早く咲くのでしょうか?

  • この花?

    湿地に咲いていましたナガバオモダカの花です。水生植物ですが白い花が目だちます。  

  • へクソカズラ

    田んぼ回りのフェンスに、つるが巻き付いてヘクソカズラの花が咲いています。道端など至る所にはえている雑草ですが、幼い頃この花を鼻に付け鼻天狗遊びをしたことを思い出しました。

  • ルドベキア

    庭のルドベキアの花が咲いています。酷暑に負けず元気に咲き、丈夫で小さなヒマワリみたいです。草丈も高く次から次に花が咲き、家中に飾っています。 

  • サイカク

    我が家のオオバナサイカクの花が咲きました。びっくりするような蕾ができたら、びっくりするようなグロテスクの花が咲いています。 

  • ウツボグサ

    湿地で咲いていたウツボグサの花です。紫色の花を見ていると暑さも忘れます。 

  • ミズギボウシ

    庄ノ沢緑地の湿地ゾーンでは,ミズギボウシの花を見る事が出来ました。

  • ノリウツギ

    庄ノ沢緑地では、ノリウツギの花がきれいに咲き暑さの中にも爽やかな感じがしました。

  • トラノオ

    庄ノ沢緑地でトラノオの白い花が目だちます。ヌマトラノオでしょうか?

  • コオニユリ

    庄ノ沢緑地でコオニユリの花が見頃です。木道の両側でオレンジ色の花が反り返って咲いていました。

  • ミズギク

    黒瀬庄ノ沢緑地湿地ゾーンにミズギクの花が咲いています。茎の先端に1つだけ花が付いており、木道のすぐ近くで見られます。 

  • サギソウ

    黒瀬庄ノ沢緑地に出かけてきました。木道の湿地ゾーンには、サギソウの花が沢山咲いており、本当に白鷺が舞っているようでした。  

  • キンミズヒキ

    山野を走行中、道端にキンミズヒキの花が目だって咲いていました。 

  • サギソウ

    植木鉢に植えられたサギソウ。まるで白鷺が舞っているようです。 

  • ミゾホオズキ

    茶臼山高原で咲いていました。小さな可愛い花です。少し湿っぽい場所に多く咲いていました。 

  • ネジバナ

    今頃の季節にネジバナの花が咲いていました。涼しい所だから未だ咲いているのでしょうか?茶臼山高原のボート乗り場付近です。

  • 白い花

    茶臼山高原でよく見かけた白い花は、シャスターデイジーでしょうか?道路沿いに沢山咲いていました。 

  • ウバユリ

    山地の森林に、大きな葉でユリに似ていたウバユリの花が沢山咲いていました。  

  • クサギ

    茶臼山高原道路で沢山咲いていました。クサギの花のようです。花はとても甘い香りがしていました。  

  • 赤い実

    茶臼山高原に行く途中の山中で咲いていた赤い実がとても目だっていました。花後の実ですがトチバニンジン?らしいです。  

  • 茶臼山高原

    茶臼山高原に出かけてきました。毎日暑い日が続きますが標高が高いから24度でした。天気がよく青空に白い雲が映え気分爽快です。以前は放牧牛の姿もありましたが今はもういなかったです。涼しさを求める人達も多かったです。 

  • ルリマツリ

    近所の庭でルリマツリの花が咲き出しました。少し前には暑さで木が傷み心配でしたが、今はきれいな葉になり爽やかなブルーの花が咲いています。これから秋頃まで咲くので楽しみです。

  • パイナップルリリー

    友人宅のパイナップルリリーが今年も咲き出しました。葉ざしで増やせるようです。

  • クマゼミ

    友人宅の甘夏ミカン畑でクマゼミの鳴き声が聞こえています。すごく大きな声で何匹居るのか分かりません。抜け殻も沢山有り地面に穴が沢山あります。セミの姿は上の方ばかりで下には殆どいなかったです。

  • サルスベリ

    友人宅のサルスベリです。毎日暑い日が続いていますが、夏の空に映えるピンクの小さな花が房のようになっているサルスベリの花を見ていると元気が出てきます。 

  • 人工衛星の木

    正しい和名はタニワタリノキです。ふれあい広場で見つけ買い求めました。植え替え元気に育っています。ツボミが沢山ついており次々に咲いています。 

  • シュウカイドウ

    新城の知人宅から頂いたシュウカイドウの花が今年も可愛い花を咲かせています。とにかくよく増えますね。色んな場所に増えています。 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベリー&ルルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベリー&ルルさん
ブログタイトル
峰子の花曜日
フォロー
峰子の花曜日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用