chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北秋田人彷徨記 Kitaakita Wandring report https://blog.goo.ne.jp/katuya1970

北秋田市出身男が色々と彷徨ってるカテゴリーフリーなブログです

色んな体験し、経験を積んで彩りの有る人生にしたい。海外旅行、国内旅行、食べ歩き等、基本趣味のブログです。ただ「私の足跡」としてライフワークにしています。'継続は力なり'です。

カツ43
フォロー
住所
秋田県
出身
北秋田市
ブログ村参加

2013/04/07

arrow_drop_down
  • バンコクの日本朝食 「Hotel Nikko Bangkok」編

    久々のバンコクの日本朝食ネタです。今回はトンローの「HotelNikkoBangkok」バンコクでは日本の朝食を提供している所が少なく結構貴重です(朝6時~10時の間)トンローに2019年にできた「HotelNikkoBangkok」は2つの朝食ビュッフェがあります。宿泊者以外でも利用できる朝食ビュッフェ650B(税込み765B:2,700円位)このクラスのホテル朝食ブッフェなら妥当な値段かな。F6に有る「theoasis」インターナショナルビュッフェ。F1の「飛翔」和食ブッフェ。インターナショナルビュッフェは、和食、洋食、タイ食、お客もインターナショナル、日本人は勿論、中国人、韓国人、タイ人、西洋人もちらほら。和食としては小鉢類、焼き魚(鮭)カレーが有りました。和食中心で選ぶと、小鉢にご飯味噌汁になります。チ...バンコクの日本朝食「HotelNikkoBangkok」編

  • 台北旅行④台北新板希爾頓酒店(Hilton)

    西門町を散策後、隣駅の台北駅へ移動。コインロッカーに預けていたカバンを取り出して本日の宿へ。予約しているホテルは台北市のお隣、新北市、MRTで15分位の板橋(バンチャオ)駅近く。この駅には台北駅から板橋駅へは2経路で行くことができます。1つはMRT、そしてもう一つは新幹線。掛る時間はほぼ一緒、運賃はMRTが$25、新幹線が$35。使い勝手はMRTの方が良い。数分おきに電車が来るし到着ホームは地下の上層階なので地上に出やすい。今回はどうしても乗ってみたかった新幹線です。新幹線の券売機で当日券(自由席)をクレジットカードで購入。MRTの券売機と違い日本語対応してなかった様な気が‥‥(それでも気にならない位簡単に購入できます)台北駅地下の一番深いところにホームがあります。台中、台南、高雄に行くときに使う新幹線なんだろ...台北旅行④台北新板希爾頓酒店(Hilton)

  • 身辺のコロナ対策

    新型コロナウイルス感染防止対策として色々規制されてます。タイでは政府から夜間外出禁止令と酒類販売禁止、飲食店の店内飲食が規制(デリバリーはOK)今は主にこんな縛りで生活してます。勿論、会社でもコロナ対策は色々やってます。特にキャンティーン。やはり会社で感染しやすい場所は社員食堂。常にマスク装着して仕事をしてますが昼食となると‥‥手の消毒をしてからキャンティーン。休憩、昼食時間をずらして分散化してます。いつもの光景に比べたらかなり閑散としてます。そして、テーブルには仕切り(一蘭風お一人様ブース)これはかなり効果があった様な気がします。休憩時間、キャンティーンを利用する社員が激減。休憩時におしゃべりに来ていた人がかなり居たのでしょう。仕切りが在ると会話も出来ませんし昼ご飯もかなり味気ないものです。食事にとって会話は...身辺のコロナ対策

  • 台北旅行③台北市西門町(シーメンディン)

    「台北101」からの戻りで西門町に寄ってみました。活気のある若者の街、なんか楽しいゾ。でもその前に何かお腹に入れたい。ビール呑んで酔っ払い状態なんで〆のラーメンでも‥‥‥ワンタン屋さん。チェーン店らしいが良い匂いがしてたので入ってみました。ワンタン麺が何種類か有るみたいです。「鮮肉大饂飩麺」これが普通のワンタン麺だろう。後、セルフで小皿を取るシステムらしい極太麺であっさりした鰹出汁かな?優しい薄味‥‥〆に良いワンタン麺でした。最初塩っ気が足りないと思ってたのですが食べ進めるうち丁度良くなりました(美味しかった。量多過ぎかな)腹こなし兼ねてそこいら散策。観光客もかなり居るけど地元の若いの多いな。歩き廻ってる内喉渇いた!西門町で飲むならやっぱり「あれ」だろう。有名店(幸福堂)の前‥‥‥大行列だ!勿論!即諦めました。...台北旅行③台北市西門町(シーメンディン)

  • バンコクのホテル(ミレニアム・ヒルトン・バンコク編)

    チャオプラヤ川ほとりに在るヒルトン系ホテル。観光地にあるこのホテルで外国人が沢山。王宮、涅槃仏、暁の寺などタイ観光に欠かせない場所に近く旅行拠点にするホテルとしてお勧め。ヒルトンのWebサイトでもバンコクヒルトン内では宿泊費がいつも安い。隣には一昨年OPENした「ICONSIAM」もあり買う物には困らない。ここに泊まる時はいつも1階のイサーン料理屋で晩ご飯。Hiltonはやっぱり朝食。1階にあるレストランでいただきました。種類があって結構面白い。日本食あります(Hiltonオーナーズには青いチョコレートが席に置かれます)次の日はラウンジで朝食軽くいただきました。ラウンジは料理は少ないもののゆったり静かで快適です。バンコクを見渡しながらの朝食はなかなか乙な物です。この「ミレニアム・ヒルトン・バンコク」観光拠点とし...バンコクのホテル(ミレニアム・ヒルトン・バンコク編)

  • 台北旅行②「台北101」と「鼎泰豊(ディンタイフォン)」

    朝の散歩を終えホテルへ戻り9時半頃チェックアウト、カバンを引きずりながらまた台北駅へ。カバンが邪魔でコインロッカーに預けることにした。日本のロッカーと使い勝手は一緒。モニターで日本語を選択できます。開いてるロッカーに荷物を入れパネル操作、使うロッカー番号をタッチ。お金を入れる40台湾ドル(3時間分)これはデボジットみたいなもので取り出すとき不足分(3時間以上)を入れてロッカーを開ける。暗証番号の紙を取る。私はすぐ写真を撮ります。取り出すときCODE打ち込んで解錠します(紙の紛失には注意、なんか面倒な事になりそうです)なんかの電子マネーは使えそうですが悠々カードは対応していないです(チョット面倒くさい)台湾観光の定番を見に行くのに台北駅から淡水信義線(R:赤ライン)で「台北101/世貿駅」まで移動、30分位かな。...台北旅行②「台北101」と「鼎泰豊(ディンタイフォン)」

  • パタヤ陥落(パタヤロックダウン)

    遂にパタヤがロックダウンした。期間は4月30日までとしてますが‥‥‥毎日、タイの感染者情報観て少し良くなったかと思ってました。ロックダウンといゆことは状況が更に悪いと解釈できます。3月18日よりナイトライフ系を規制し次に24時間営業系の時間短縮と夜間外出禁止令、それでも駄目でロックダウン。日本に比べ早い段階で非常事態宣言を出したけど思うような効果が出てないようです。また3月10日~20日までバンコクとチェンマイで酒の販売禁止。元々ソンクラーンが有るはずの週、祭り騒ぎをさせない手段かと思いますがこれもチョンブリ県(シラチャやパタヤ)も追従する可能性が高いかと思います。酒の販売禁止10日間はタイ人でも流石にキツいだろう(1日程度の禁酒日は年数回あるが)来る(既に来てるが)災害に備えを怠らずに‥‥みんな(人も店も)生...パタヤ陥落(パタヤロックダウン)

  • バンコクのホテル(ダブルツリーby Hilton スクンビット・バンコク 編)

    バンコク旅行でのホテル選びは悩みます。価格がピンキリ、高いと手が出ないし、安いには何か訳ありで、当然日本語が通じない。バンコクは治安が良い方でも人通りが少ない所(車が通らないなど)の夜道は注意です。そんな不安な所に在るホテルで無くそれなり格式があり安定感があるホテルとしてお勧めなのが「ダブルツリーbyHiltonスクンビット・バンコク」ヒルトン系列のホテルです。バンコク、スクンビット・ソイ26に在る「ダブルツリー・スクンビット」ソイ24の「ヒルトン・スクンビット」の裏(敷地内で繋がってます)ここのホテルは実に使いやすい。時期により税込みで1泊1万円以下で泊まれる確率が高い(7000円~9000円)ローカルホテルに比べるとチョット高めですが部屋や朝食での安心感は有りです。古い感じはありますが綺麗です。フロントでチ...バンコクのホテル(ダブルツリーbyHiltonスクンビット・バンコク編)

  • 台北旅行①朝ご飯「李記豆漿(リィズィトウジャン)」と台北駅

    台北1日目、朝一散歩でホテル近くにあったお店発見!「李記豆漿(リィズィトウジャン)」朝6時に開店してました。前日の晩ご飯がチープな物でお腹も空いてたので入店。初の台湾飯です。店の入り口に注文票、日本語説明文もあり参考にし記入し店員さんに渡しました。ローカルのお店に飛び込みなので探りで肉包(ロウパオ)と蛋餅(タンビン)肉まんとクレープを注文しました。優しい味で美味しい。豆乳が有名な朝ご飯屋さん、行列必至の人気店らいしい。この日私が2番目のお客らしく即入店できました(その後直ぐに混み出しましたが)で!豆乳を注文しなかったのはチョット苦手だからサ。さすがに安い!後、台湾ドルとタイバーツは、ほぼ1:1なので金額の差がなく金銭感覚が直感的で楽でした(食べ物は少し安いかな)支払いして早朝の台北駅周辺の散歩。気温は15℃、タ...台北旅行①朝ご飯「李記豆漿(リィズィトウジャン)」と台北駅

  • 旅にトラブルは付きもの(香港&台北 コロナウイルス編)

    今回の旅は出発前からのトラブルの連発です。2020年1月下旬、中国武漢を中心としたコロナウイルス感染でパンデミックが発生。香港&台北旅行の準備は既に完了済み(2019年11月)後は飛行機で香港へ飛ぶだけでした‥‥が!しかし、台湾政府は2月6日から中国に住む中国人と中国本土、香港&マカオに14日以内に滞在した外国人の入国をも禁止にしました。私が出発する前日の出来事です。これを知ったのはスワンナプームのキャセイパシフィックのカウンター「私の旅程だと台湾に入れません」との事。(マジか!)但し、香港空港で本日中のトランジット、香港入国しなければ規制には引っかからない「どうします?」その場で旅行の決行か中止かの決断に迫られました。もう既にチケット予約完了しており当日でキャンセルも不可状態。「とりあえず行くしか無いでしょう...旅にトラブルは付きもの(香港&台北コロナウイルス編)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カツ43さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カツ43さん
ブログタイトル
北秋田人彷徨記 Kitaakita Wandring report
フォロー
北秋田人彷徨記 Kitaakita Wandring report

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用