chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
との、ごRUN心でござる http://t-tono.seesaa.net/

町の駅伝からフル、ウルトラ、はたまたトレイルランニングと、見境いなく走りまわっている“との”です。

との
フォロー
住所
大山町
出身
大山町
ブログ村参加

2013/04/06

arrow_drop_down
  • 39(サンキュー)マラソン2024

    年末恒例の『39(サンキュー)マラソン2024』が、12月29日(日)に行われました。これは一年間元気に走れたことに感謝して、米子から境港の江島大橋を往復する約39キロを走ろうという仲間内企画で、走友の山ちゃんの呼びかけによるものです。 従来は皆生からスタートしていましたが、今回は初めて東山の「どらドラパーク米子陸上競技場」から。午前9時に10人の物好きたちが集まり、まずは集合写真の撮影。 空ははどんより曇り空。降らないことを願いながら、9時10分に米川沿いを北進するコースへ出ていきます。 「行きはワイワイお話ししながら、帰りはマイペースで」というルールなので..

  • そうだ日野橋を見に行こう! ロリンリーマラニック(後半)

    
 日野川に架かる長さ366mの日野橋は、鉄骨を多角形に組んで曲線状にした6連の曲弦トラス構造となっています。 一般的には「旧日野橋」と呼ばれていますが、正式名称は今も「日野橋」。長らく米子市の東玄関の役割を果たしてきましたが1968(昭和43)年に、この150mほど下流に架けられた新しい「日野橋」へその座を譲ります。そして2000(平成12)年に発生した鳥取県西部地震後は、いったん通行禁止となりました。しかし、2003(平成15年)に登録有形文化財に登録されたことを契機に保存と活用が検討され、耐震工事が附されて再び歩道橋として復活します。 トラスの部分をよく見るとあちこちに..

  • そうだ日野橋を見に行こう! ロリンリーマラニック(前半)

    
 全国的に寒波襲来。私の住む鳥取県でもこのところ、山間部は雪で平地はみぞれや雨、良くても曇りという天気が続いています。ところが、今週水曜日の25日だけは、晴れたり曇ったりという予報で気温も少し上がりそうでした。これを逃す手はあるまいと、すでに入っていた仕事がらみの予定を強引に翌日へ先送りし、ロング走を企てます。 なお、先週末に実施予定だった『39マラソン』は、悪天候のため今週末に延期されましたが、これに備えて一緒に秘密のトレーニングをしたテッシーさんは、この週末は都合が合わないために不参加を表明していました。その代替えイベントにしてもらえばと、39キロのコースを考えてお誘いしたところ、な..

  • 「39マラソン」に向け2人de秘密のトレーニング(2/2)

    さて、秘密トレーニングの2回目は、1週間後の18日(水)に決行しました。前回はテッシーさんのお膝元の淀江からスタートしましたが、この時は私の地元大山町にある道の駅「大山恵の里」から。コース前半は、私が普段からトレーニングによく使っている農面農道を東進し、後半は日本海沿いの旧国道を西進して帰ります。1回目に23キロを走っているので、あと16キロ走れば合計39キロとなり本番の『39マラソン』と同じ距離。一回りで約16キロになるよう調整したコースを、左回りで走ることにしました。 スタートしたのは午前9時7分。道の駅の東側の駐車場を横切って敷地を抜け、50mほどの坂をゆっくりと上がり..

  • 「39マラソン」に向けてテッシーさんと2人de秘密のトレーニング(1/2)

    


年末恒例の仲間内イベント『39(サンキュー)マラソン』が、今年も走友の山ちゃんの呼びかけで行われます。このイベントは一年間元気に走れたことに感謝し、米子から「ベタ踏み坂」の異名を持つ江島大橋まで往復する39キロを走るもの。競走ではないファンランなので私は気楽に構えていましたが、テッシーさんからこれに向けての緊急特訓の申し出があたので、これを快諾しました。 それにしてもいい年をしたおっさん・・・もしくは爺さん二人が、単なるお楽しみイベントのためにトレーンングをするなどと、恥ずかしくって口が裂けても言えません。このレポートを読まれた貴方様、くれぐれも口外などなさいませんように。それはひ..

  • 第5回 江の川エンジョイラン&ウォーク

    12月8日(日)は、島根県邑智郡美郷町で開催された『第5回 江の川エンジョイラン&ウォーク』の20Km部門へ参加しました。 初めて訪れた美郷町は、島根県のちょうど中央あたりに位置します。町の一部が豪雪地にも指定されている中山間地。会場近くの道路脇に、猿の姿を見ました。 さほどに自然豊かな美郷町で行われる大会の趣旨は、「⾵光明媚な江の川流域の良さをラン・ウォークで体感するファンランイベント」というもの。わが家からは片道2時間半もかかるドライブですが、自然の中を楽しく走れることを期待して出かけました。 [コースは江の川流域] 20Kmのラン部門のスタート時刻は11時30..

  • 第5回 江の川エンジョイラン&ウォーク


    12月8日(日)は、島根県邑智郡美郷町で開催された『第5回 江の川エンジョイラン&ウォーク』の20Km部門へ参加しました。 初めて訪れた美郷町は、島根県のちょうど中央あたりに位置します。わが家から会場の美郷町防災公園までは、途切れ途切れの山陰道を走って大田市まで行き、そこから国道を南進しました。大田市の市街地からの距離は20キロほどですが、町の一部が豪雪地にも指定されている中山間地。会場近くの道路脇では、猿の姿を見ました。 さほどに自然豊かな美郷町で行われる大会の趣旨は、「⾵光明媚な江の川流域の良さをラン・ウォークで体感するファンランイベント」というもの。片道2時間半もかかるドライブで..

  • 六甲全山縦走24ピークスハント(その3)

    エイドを出てからしばらくは走りやすいロードですが、それを過ぎると勾配がきつくなり、急な階段や岩場も表れます。 そしてようやく、10番目のピークである菊水山に着きました。 ここから下る時も岩場がありましたが、これが私にはとても難儀なことでした。ここ数年来の慢性的な腰痛の影響なのでしょうが、私の体はこのところとても固くなっていて、柔軟性を生かしてバランスを取ることがうまくできないのです。そのため、若いランナーならスイスイと駆け下りていくような所でも、いったん屈んで地面に手をついて下りるというような按配です。もともと下りは遅い私なのですがこの時、何人ものランナーに次々..

  • 六甲全山縦走24ピークスハント(その2)


    この後、6つ目のピークである「横尾山」を踏みました。 ここから次の東山までは「須磨アルプス」と言われる区間。それまでとは山相が一変し、風化した花こう岩の尾根を辿っていきます。テレビや写真では見た事があり、ぜひ来てみたいところでした。 このワイルド感、好きです。 少し進んだところには、「馬の背」の標柱。 しかし思いのほか短いもので、ゆっくりと進んだのに横尾山を通過してから15分後には、7つ目のピークである「東山」へ着いていました。 ここからはいったん山を下って住宅街を抜けます。 それから、九十九折りの山道へ。..

  • 六甲全山縦走24ピークスハント(その1)

    ♪ 神戸 泣いてどうなるのか 止められた我身が みじめになるだけ (パパヤパヤパヤパパッヤー) 神戸 ゴールまでは行けず ケーブル電車で 山を降りていく・・・ 12月1日(日)は、『六甲全山縦走24ピークスハント2024』に参加しました。 私が六甲山へ足を踏み入れたのは、今回が初めてです。実は2022年3月に、これとは主催者が異なる『神戸六甲縦走トレイルラン』にエントリーしていました。ところが直前に、かの国が隣国に対し侵略行為を開始。子どもを含む市民への無差別攻撃、原子力施設の破壊や占拠、さらには核の恫喝など、まともな国の指導者の所業とは思えない「狂気の沙汰..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とのさん
ブログタイトル
との、ごRUN心でござる
フォロー
との、ごRUN心でござる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用