先日、ビックカメラから貰ったお買い物券で。。。猛暑対策グッズを購入しました。こちらの品です。アイスノン首もとひんやり氷結ベルトいろんな冷却グッズを買いましたが、これが一番効果がありそうです。青いカバーが付いてますが、そのままで外出するのは何か抵抗があるの
株式投資20年目/日本株60数銘柄に分散&長期投資中/年間配当500万
ステイホーム期間中に、 ムック本の先着プレゼントという企画がありました。https://www.tankosha.co.jp/news/2020/05/post-509.html淡交社が主催の、古都の社寺のガイドブックが先着でもらえるというものでした。私は鎌倉のムック本をいただきました。ガイドブックだから、
17期連続増益!の企業より、、、5桁の配当金と2000円の高額クオカードが来ました。女性役員の比率も高いです。他の上場企業の3倍以上で、15.4%です。(平均4.9%)その会社は・・・ユニークなCMで知られる、イチネンHDですが^^(あのCM、意味不明なんだよなー、誰が作ってい
先週の大きな話題と言えば、スーパーコンピューター 富岳が世界でナンバー1になったことでしょうか。やはり世界一の扱いは全然違うね~、二位じゃやっぱりダメなんだわ^^;そういうこともあって、富士通の株が、高値を更新してます☆この一週間で、1400円近く上げてい
今週の売買、優待改悪に嫌気が差したので、最後の1単元を売却しました。T&K TOKAですが。1単元でも、クオカードを貰えるから持ってたけど、それがプレミアム優待倶楽部になったので、だったら、もういいや~、と。500円で買った株が850円で売れたので、幾ばくかの利益も出ま
きのう放映された、カンブリア宮殿。途中からですが、見てみました。肝心のコロナウイルス対策製品の数々のところは見てないのですが、どちらかというと、コロナ関連以外の事業紹介だったような?うーーーん、これは肩透かしだったか。と思った人が私以外にも居るんでしょう
もらった優待券を持って、はるやまHDまで お買い物に行きました。買ったのは(正確に言えば、もらったものは^^;)こちらのアイシャツです。Viviとのコラボで、乃木坂46がイメージキャラを務めてる品ね。買うと4800円(税抜)もするけど、そこは優待なのでタダです^^こち
こちらのブログですが・・・60万PV超えましたヾ(=^▽^=)ノ見に来てくださった方々、ありがとうございます!50万PVを超えたのが昨年12月ですから・・・10万PVを達成するのに半年がかりです。なかでも一番貢献してくれた記事は↓1万PVという、このブログでは到底考えられないアクセ
何か全体的に上がってて、いい感じの相場ですね。なかでも、次のカンブリア宮殿で放送予定の企業、アキレス。予想通り上がってます^^年初来高値です^^カンブリア効果ですかね~^^って、まだ放送前ですがな。コロナウイルス対策の品々、99.99%のウイルスを除去するとい
きのうはウエルシアお客様感謝デーでした。最近では、マスクもウェットティッシュも、店頭に充分出回っているので買いませんでしたが、今年は、6月でも連日のように暑いので、経口補水液OS-1を買いに行きました。これってなかなか安く売ってないね。通常なら1本198円くらいか
グッドコムアセットから優待のハガキが来ました。プレミアム優待倶楽部のものですが。なんだろう、選べる優待が届いたのに、このテンションの低さは^^;これを見て、特に欲しい物がない、と思う自分。確かに貰えるポイントは最小のものですけどね。乾麺のうどんくらいか?W
カンブリア宮殿、昨日はコロナウイルス感染者の治療のために頑張っておられる医療機器メーカーが紹介されてました。島津製作所とテルモですが。島津製作所の移動式のレントゲンって初めて見たわー、本当に日本は進んでるわー、あれは、コロナウイルスの判定以外にも需要多そ
今週は、下がったり上がったり、それも1000円くらいの幅で変動してるので個別株を、いちいちチェックできてません。こないだみたいに毎日のように1000円ずつ下がって行ったら、さすがに動きますが^^;そういうわけでもなさそう。けれど、それ以上に、今の時期は配当が入金
高配当銘柄より入金がありました。出光興産とNTTドコモですが、他よりも高額の配当金は素直に嬉しいです。しかし、出光さんは含み損です(;´Д`)昭和シェル石油の時は、ある程度の含み益が出ていたから経営統合後も、どれくらい上がるんだろ?と上がることばかり考えてたけ
前回の続き・・・アドセンス広告に関するブログを拝見してたら・・・いまや、アドセンス合格のために、9~10回くらい挑戦するのはザラみたいですね。最近、10回目くらいで合格されたブロガーさんのブログを拝見したのですが・・・1回で通った私のような、ごちゃごちゃで読み辛いブログ
最近、収益化を目指されているブログでよく見かける、ブログに貼っている広告の、1クリックあたりの単価が減った・・・という記事。これはコロナショックを機に始まったわけではなく、それ以前から減らされる傾向にあったようですね。アドセンス合格基準も、私がトライしていた
スクロールから優待の案内が来ました。私がこの銘柄を買った時は、旧社名・ムトウからスクロールに変わった頃で衣料・雑貨を扱う通販会社という感じでした。 しかし、近年は事業内容が変わったなあと、優待品を見て思うのです。昔イメージしていた衣料事業からは、変わっ
レナウンの経営破綻で思った、会社を100年も持たせるのって並大抵のことじゃないな、って。そこで、キリの良い2020年に100周年を迎える企業って何社くらいあるのかな、と調べてみたら・・・1458社もあるようです。まあ、そんなに沢山?!ニッポン、すごいねー☆最近、株主総会
遂にマスク市場が暴落して、一ケタ台をつけたようです。やったね♪ コロナ以前に戻ったなあ^^株の暴落はイヤだが、マスクの暴落は大歓迎~^^あの、どこを探しても一枚たりとて売ってなかった、2~4月って何だったんでしょ?これからは我が国も、ちゃんと備蓄しておかな
マックハウスより配当と優待のお買い物券が来ました。来たのと同時に株価が買値に戻ったので、薄利で売却しました。長年保有していて、まあまあの利益もあったけど、このコロナショックで含み損に転落、それでも配当が良ければそのまま持っていようかと思ってはいたが・・・何と
最近は、株高の話題ばかりですが(どこまで上がるのだ?)このような上げ基調の中で、来週上場廃止になる企業が・・・レナウンですけどね。昭和時代の、この企業の華々しさからすると現在のレナウンがこのようになるとは・・・やはり十年先、数十年先を読んで経営するって難しいな
久々に書店に行って、マネー誌を手にとってみましたが・・・あら何か、薄くなってませんこと?^^;内容も自分にとっては特に参考になるものではなく・・・。もう飽きてきたのかも?だってね、出ておられる投資家さんも、いつも同じような顔ぶれなんだもの。こういうのって、以前
DCMより配当と金券が届きました。2000円分のお買い物券は、前の優待のPB製品詰め合わせより良いです。優待改良の善き例です^^PB品も、まあいいけど、全部が全部、自分にとって使える品ではないしはっきりいって要らない物もあった。捨てるのも、もったいないし、いやいやな
4月にカゴメさんから貰った、トマトの凛々子。あれから直植えして、ひと月半。。。凛々子も大きくなって実が幾つか、なりました^^色づくのはまだまだですが、コレは今までに植えてきたトマトとはちょっと違う気がします。ミニトマトの栽培もなかなか難しいです。せっかく
5月早々、グーグル砲というものに来ていただいた、こちらのブログですが・・・ そのおかげで、5月の月間アクセス数が4月の2倍となりました^^5/3だけ突出しておる!あとは、まあどんぐりの背比べですな^^;その、グーグル砲に当たった記事ですが、今、読み返しても、特にこ
クオカードの優待と聞くと、最近では芳しくない話ばっかりですね。この手の優待は簡単に止められるからね。コロナショックが起こってからは、また加速したように思う。そんな中、クオカードの額面を増やしてくれる優良企業がありました。日本社宅サービスですが、長期で200
この現実と乖離した株高は、在宅ワーカー&給付金トレーダー参入によるものか?
きのうの日経プラス10を見ていたら、証券アナリストの方が出ておられて最近の株高について話されていました。しかし、私には何故だかよくわかりません。前から言われていた、2番底も来ないし・・・でも、半年後までは油断大敵。 さて、気になったのが、今年3月の証券口座の新規
先日、イオンモールに行った際、いつもカルディの店頭でされている、コーヒーの試飲のところに寄ったのですが・・・ ふだんであれば、何人か屯してる人々が居るのですが、あら誰も居ないわ?こういうご時勢ですから、試飲はされてませんでした。しかたないですね。しらべぇさん
タビオ(靴下屋)の優待、お買い物券がカード型になっていた・・・
靴下屋を運営されている、タビオから、配当とお店で使えるお買い物券が来ました。 毎年、500円のお買い物券が3枚なのだけど・・・今回からは、有効期限のあるカード型になってます。2021年5月20日まで。金券の冊子だと財布の中で嵩張るので、こちらのほうがいいと思います。有
2020年5月の株取引結果・・・3月~4月の買い増しは吉と出た?
2020年5月の株取引結果【購入】 なし【売却】 なし前月比 +154.7万----------------------------------取引は何もしなかった(出来なかった)けど、前月比が大きく伸びました。とてもコロナショックとやらがあったとは思えないですな。ってか、まだ収束も見えてないのです
「ブログリーダー」を活用して、いちじくタルトさんをフォローしませんか?
先日、ビックカメラから貰ったお買い物券で。。。猛暑対策グッズを購入しました。こちらの品です。アイスノン首もとひんやり氷結ベルトいろんな冷却グッズを買いましたが、これが一番効果がありそうです。青いカバーが付いてますが、そのままで外出するのは何か抵抗があるの
6月~7月は、色々な株主優待(わたしの場合おもに金券)が送られてきました。まだ整理できてませんけど、その中でせっかくもらったのに使わない優待券もありまして、それがこちら ↓アキレスと、飯田グループの優待券です。アキレスは、自社のオンラインストアで利用できる3
ラウンドワンより、配当金と優待の割引券が届きました。このふたつが年に4回もらえるのは大きいですね、ありがたや~☆んで、ラウワンの株価というのが、どうも年初来高値を更新したようで。。。1500円を超えたようです!4月のトランプ関税ショックでは3桁だった時もあった
(前回の続き)それで高値が続く銘柄のひとつ、早稲田アカデミーより、配当金と株主優待のクオカードが届きました。クオカの柄を見たら、50周年のアニバーサリーだったようで(1974年創業)、進学塾としては老舗企業なんですね。そして先週末の高値更新によって、株価も買値
今週末、株のPFを確認した所、含み益が過去最大になっており、我ながらびっくりしました。TOPIXが特に高値を更新した、というわけではないし、何でかな?と調べてみたら。。。年初来高値を更新した銘柄が多かったようです。・コシダカ・平安レイサービス・イオン九州・双日・
三共生興より配当金と株主優待の商品券が届きました。昨年も優待が来ていたようだけど、何かセールの案内みたいで、そういうのって株主に送るもんなのかしら?、お得意さんなら分かるけどね、と思ったんで、処分してしまいました。でも今年度より、優待品が商品券に変わった
先日のBSテレ東、マネーのまなびでは、お宝銘柄発掘も!中小型株の投資戦略というのをやってました。私も主に投資している銘柄には、中小型株が多いので興味深く拝見しました。だいたい私は、中型と小型の違いも実はよくわかってないので、ごちゃ混ぜにしてますけど。番組に
ドトールより注文した、アイスコーヒー6本&はちみつが届きました。暑い中、アイスコーヒーを持って帰るのも難儀します。送ってもらえるのは助かります。はちみつは、コーヒー豆を漬して作ったはちみつだそうで。。。現物は、かなり小さい瓶だわぁ~^^;さっそくパンに塗っ
2025年6月の株取引【購入】セブン銀行岡部--------------------いつものように、新NISA口座で買い増ししました。他にも指値入れている銘柄がありますが、約定せず。全体的に高値で推移した、6月でした。今年に入ってからは、ひと月で株資産が200万を超えた月になったので、そ
マックスバリュ東海より株主優待で選択した、銘柄米2袋・計4kgが届きました。お米の供給がなかなか落ち着かない昨今、銘柄米を頂けて嬉しいです。ありがとうございます^^しかし、送ってもらえるとは思わなかったですね。お米を選択した場合、希望者多数になると抽選と聞い
やまやから、株主優待のお買い物券と、増配のお知らせが来ました。事前通告はあったけど、これが最後のお買い物券になるんですね。増配は、54円 → 70円 となるようです。私の買値は660円なので。。。利回りは10%超えてきます。しかし、素直には喜べません。お買い物券、300
先月の新聞記事に、祇園花月が8/18で閉館、という記事が載ってました。え~~、そうなの?まだ開館して十数年くらいだと思うんだが?前身の映画館だった頃から、この劇場の昭和レトロな雰囲気が好きだったのに。これは閉まる前に見に行かないと!閉館日が近づくと混むだろう
ようやく日経平均も39000円台に戻ってきて、私のリスク資産(個別株)も、最高値だった年末年始の頃まで戻ってきたようです。大発会の日経平均は40200円台だから、それより低い現在の39000円前後のほうが、確実に資産が増えてますね。ときおり新NISA枠で、ぼちぼち買い増し
スクロールから株主優待の案内が届きました。私は1000株を長期保有なので、8000ポイント付与されます。こちらの優待品も、どんだけ貰ったか、わからないくらい貰ったなぁ。。。振り返ってみると、スクロールさんからは配当共々、結構還元してもらってますね^^昨年は、リュ
先日、TOBされたということで、株価が急騰したウィザス、その公開買い付け案内の封書が届きました。今月上旬には、株主総会招集通知の封書が、今月中旬には、議決権行使のお願いのハガキが、それぞれ届きました。議決権行使のお願いのハガキは、昨年も来ていたような?来週
出光興産から、株主総会招集通知&配当金&株主優待の案内が来てました。来週半ばが株主総会なのね。それで、株主優待の案内とは書いてあるものの...全員ではなく、抽選なんだわ (´・ω・`)つまり。。。株主がアプリ会員登録したら、2000名にアマゾンギフト500円分さらに、ア
プレミアム優待倶楽部より、選択したお菓子の金沢銘菓が届きました。兼六の華という、お煎餅です。6種類、計57枚の詰め合わせでした。金沢のお菓子など食べ物系は、パッケージが華やかなのが多いですね。加賀友禅に由来しているのかしら?以前は、旅行に行くたび、友禅が描か
週末に、ヤフーファイナンスを見ていたら、値上がり銘柄のトップに、かつて保有していた、マックハウスが載ってました。先だって、店舗閉店お知らせのチラシを見たので、いちおう株価をチェックしてみるとついに株価も100円台前半かぁ。。。よくここまで下がったものだわ、
コーナン商事より、配当金と株主優待の金券が届きました。配当金も、いよいよ3桁になり、買った頃からは約6倍になりました。ほんで、買値からのいわゆる簿価利回り(配当金+金券)も、10%を超えましたね☆配当100×200株+金券1000×2単元÷取得株価1050×200株=10.4%じゅ
プレミアム優待倶楽部より。。。選択した、お米が届きました。新潟産のコシヒカリです☆なんといっても、こちらのお米は、かなりの高級米なのです^^;←色んな意味でね。これを貰うのに、8500ポイント(1ポイント=1円換算)必要でしたwwプレミアムの名に相応しい高級米
ユニプレスより、株主優待のカタログが届きました。自分は4000ポイント貰えるので、現物の品はこんな感じ1000~3000ポイントの品を組み合わせても可。しかし、なるべく現金に近い物はというと、デジタルギフトその中でも、PayPay か、等価のクオカードになりますね。現在のPa
きのうの日経プラス9では。。。半導体の次に来る投資テーマは?というのをやってまして、経済アナリストの方、2名が登場されてました。最初は滝澤さん半導体の次は「ローカル」だそうです。上記に掲載されている銘柄は、どこも知名度が高い企業ですが。。。そのなかで、知名
先週の日本株市場は、42000円を更新し、またまた未知の領域に入ったようです。しかし、自分が保有する銘柄は、あんまり上がらなかったですね。ところが、金曜になるといきなりマイナス1000円強で終了してたので、こりゃーまた、評価額もきっと下がっておるわい、と思ってい
最近読んだ、こちらの雑誌に新NISA 成長投資枠(日本株)、買付け金額上位20銘柄というのが載ってました。見てみると。。。日本人なら株に関心の無い人でも知っている企業ばかりですね。新NISAを機に、日本株を買ってみようと思った人々が多いのだと思われます。よく見る
オリックスより、最後のふるさと優待カタログが届きました。2年ほど前に優待廃止を予告されていたので、かなり良心的な企業です。こちらの株主優待は有名だったので。。。その影響もあり、かなり株主数が増えてましたから、いずれはこうなるかと?でも、今回の廃止を機に株主
イオン九州より、株主優待のギフトカード3000円分が届いてました。このカードはありがたいです、有効期限がありませんから。なので、昨年もらったギフトカードも、まだ使わずに取ってあります。前回と同じ柄のカードでした。イオン九州さんの株価は、2月27日に上場来高値を付
マックスバリュ東海より、選択したお米 6kg の株主優待が届きました。ついに主食のお米までインフレの波が押し寄せるとは。。。いつにも増して食べ物優待は助かります、ありがとうございます^^お米の内訳は東海地方(愛知県、静岡県、三重県)の特A米、合計6kgです。特に御
2024年6月の株取引【購入】明和地所前月比 +192.5万--------------------------3ヶ月ぶりの前月比プラスでした。4~5月は冴えなかったので、その反動ですかね?新NISAが始まって半年経ちましたが、成長投資枠は三分の二ほど使用済み。この枠では4%以上の配当銘柄を買い増
5月に引き続き、6月もイオンラウンジに行ってきました。前回は店頭での予約が上手くできなかったので、今回はイオンアプリで事前予約して行きました。んで、店の前には。。。満席でこの時間帯は予約が出来ません等々、と書かれた立て札が。うーむ、やっぱりいっぱいなのか?
コーナン商事より、配当金と優待のお買い物券が届きました。配当もいよいよ100円に迫ろうとしているので、20円前後だった頃から保有していると、ずいぶん増えたなーという感じです。今回の増配で、配当金(税引き前)+優待券で、簿価利回りが10%を超え、自分的は既に高配当
JSPより、配当金とクオカード優待が届きました。十数回にわたって、こちらのクオカードをいただいてますが、次年度より株主優待に長期保有の縛りが出来たようです。これは、長期保有者には朗報ですね~☆ ありがとうございます。JSPさん側だって、その昔優待を新設されたと
円安が益々進んで。。。ユーロが、いつのまにか170円台になってました。日々の為替のニュースはドル/円ばかりなので(基軸通貨だから仕方ないが)、その陰で、ユーロがシレっと、高値更新とは。。。世界的に見ても、本当に円の価値が下がってしもうたなぁ。。。そりゃ日本
DCMより、配当と株主優待のお買い物券が届きました。何回もらったか忘れたけど、今回もらった分で、簿価利回り(買値からの利回り)が13%となり、47000円ほどしか投資していないにもかかわらず、配当4200円(税引き前)と、お買い物券2000円が還元されました。配当も買い始
(前回の続き)それで、番組ではセブン銀行の役員の方が、このように仰ってました。コンビニATM(セブン銀)が金融サービスのポータルに?そうなったら、いいですけどね。セブン銀行さんに貯株している身としては^^あのATM、銀行においてあるモノに比べると記帳は出来ないけ
昨日の日経プラス9で。。。コンビニATMが増加、キャッシュレス時代に何故?という特集をやってました。確かにキャッシュレス決済が増えたのに、相変わらずコンビニにあるATMには人が居ます。近隣には、銀行があるんだけど。。。かねがね不思議だったんですが、どうも若い世代
この時期、多くの個人投資家の皆さんが、いわゆる「封筒爆弾」の画像をアップされてます。少し前に、桐谷さんのツイートが流れてきました。https://x.com/yuutaihiroto/status/1800326123005608084最後の一行を読んで。。。>講演や原稿の仕事をしてたら優待を使う暇がありま
出光興産より、配当と株主総会通知、株主限定キャンペーンが届きました。先だっての株主分割で、株数が5倍に増えて2100株強となり、配当額も纏まった金額になってきました。分割で増えていく配当金、良いですね~^^PBRも1倍切っているから、割安感もあると思われます。と
ドトールより、配当と優待のプリペイドカードが来ました。配当はともかく、このカードに入金されている額面を、ドトールバリューカードに移すまでが(私の場合)お仕事です。いわゆる残高の合算ってやつですけど、移すことで有効期限が三年延びるのが良い点ですが、こちらの
(前回の続き)このムック本には、他にもテスタさんとCisさんの初対談が載ってました。おふたりとも株に投資されてる金額が、、、凡人とは桁違いなので(私には)参考になりませんがwwファンの方は一読されてもいいかも?んで、熱心なファンが多いテスタさんは、「投資関連
「新NISA、コレが正解」と、表紙に大きく書かれていたムック本AERA Money 2024 春夏号を読んでみました。AERA は週刊誌だから、図書館に置いてあるけど、この手のムック本は置いてないので買いました。しかし、よく考えたら新NISAが始まって、まだ半年経ってないのに正解も