あまり公表していませんが、私はかなりの地図マニアなので、本棚には密かに地図が並んでいます。訪れた街の地図を購入するのが、45年も続いている趣味です。それで...
十勝・中札内村よりエゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
十勝平野のど真ん中、中札内村にある「エゾリス君の宿 カンタベリー」から森の中の出来事、エゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.7~甑島列島2~
甑島列島は上甑、中甑、下甑の3つの大きな島からなります。令和2年甑島大橋の開通で3つの島が道路でつながりました。長浜港から狭い山道を40分、下甑島の西海岸...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.6~甑島列島1~
南九州自動車道を通っていちき串木野市の串木野新港までやって来ました。強風で海上が荒れていましたが、甑島行きのフェリーは何とか出航。レンタカーと一緒に乗船で...
ここ数日の中札内村は天気が良く、気温が上昇しています。この時期の農村風景が好きなので、ちょっと車を走らせます。畑の中をまっすぐ貫く村道。耕された畑の向こう...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.5~指宿・長崎鼻~
今回も指宿温泉のホテル吟松に夢の連泊です。昨年訪れて、特に砂風呂にハマってしまいました。宿から徒歩5分のところにある「砂むし会館砂楽」に行ってみます。やっ...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.4~枕崎・知覧~
種子島の西之表港からジェットフォイル・トッピー2で指宿港に到着します。指宿では昨年も宿泊した「ホテル吟松」に連泊です。ベランダ部分に露天風呂(陶器風呂)が...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.3~種子島~
屋久島の宮之浦港からジェットフォイル「ロケット3」で種子島へ向かいます。40分ほどで西之表港に到着します。宿泊は西之表市の中心部にある「割烹ホテルいもと」...
カンタベリーのチューリップが咲き始めました。例年と比べて少し早い気がします。そして、今年はじめてのエゾリス君とシマリスさんの急接近。こちらも例年より早めで...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.2~屋久島~
屋久島で2泊お世話になったのは、安房にある「旅人宿まんまる」です。宿泊料金の高い屋久島では、リーズナブルで快適でした。この日は車で屋久島を一周してみます。...
2023年4月屋久島・種子島・指宿・甑島列島vol.1~屋久島~
この春の旅行は鹿児島県の離島めぐりをすることにしました。帯広空港から羽田で乗り継ぎ、鹿児島空港へ。JAL649便 午後3時過ぎの到着です。遅い昼食は山形屋...
今シーズンはじめての六花の森です。今年もシーズン券(¥1500)を購入しての入園!シラネアオイ小川沿いのエゾノリュウキンカ休憩所ではマルセイクッキーとコー...
今年は例年に比べ季節の進み具合が早いですね。桜をはじめ山野草が1週間以上早く咲いています。そして冬場は冬眠していたシマリスさんが、どうやらお目覚めのようで...
G.W.の真っ最中、エゾリス君が招きリス?オブジェのようです!
只今、ゴールデンウイークのど真ん中です。玄関からエゾリス君の散歩道を眺めると、ちょっと違和感がありました。エゾリス君が街灯の上に座っていますね。まるでオブ...
ここ数日は暖かい日続く中札内村ですが・・桜の花が満開になってしまいました。例年だとゴールデンウイーク明けに見頃を迎えるのですが、今年は1週間ほど早いですね...
「ブログリーダー」を活用して、森のエゾリスさんをフォローしませんか?
あまり公表していませんが、私はかなりの地図マニアなので、本棚には密かに地図が並んでいます。訪れた街の地図を購入するのが、45年も続いている趣味です。それで...
カンタベリーから車で10分の六花の森。年間パスポートを毎年買っているのですが、久し振りにやって来ました。もちろんですが、園内では春とはまた違って雰囲気にな...
7月に入ってから暑い日と忙しい日が続いています。今日は涼しいですが、少しお疲れ気味です。そんなときはリスを観て癒されましょう。カフェから見ると、小屋にエゾ...
登別温泉に2泊したあと、もう1泊する事が可能になりました。白老町で1日観光してみます。パークホテル雅亭をチェックアウトしてから、虎杖浜の外湯アヨロ温泉へ。...
今年から道の駅の切符とスタンプ、ピンバッジを集めています。ちょっと時間を見つけて、コスモール大樹に行ってみました。店舗は変わっていないけど、宇宙関連の商品...
いつの間にか、7月になってしまいました。ジャガイモの花が満開になっています。今年は道路沿いにジャガイモ畑が多い気がします。あまりに綺麗だったので、久々に自...
登別グランドホテルの宿泊にマリンパークニクスの入場券が付いていたので、さっそく行ってみました。登別マリンパークニクスは1990年に開園した北欧の建築物と水...
6月は休みが無かったので、今回が今月初で最後のリハビリの旅です。久し振りに天馬街道を通って日高地方へ。「道の駅みついし」に立ち寄ります。そして、ランチは気...
今年はリハビリを兼ねて、道内の温泉地を巡っています。北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~それと併せて、道の駅も巡っていま...
今回の温泉旅行は4泊目となります。朝里川温泉を出発して、この日は道の駅巡りをすることにしました。1箇所目は「あかいがわ」。今年からは道の駅スタンプ、道の駅...
ピンク色の山野草ベニバナイチヤクソウがカンタベリーの庭至る所に咲いています。この場所を気に入っているのか?自然に群生しています。よく見ると鈴なりになったピ...
あっという間に6月、カンタベリーの草木の成長はすごいですね!すっかり緑に覆われてしまいました。エゾリス君の散歩道(通路)もこの通りです。通路沿いにはこの時...
定山渓温泉から道道1号線で朝里川温泉に向かいます。この日の宿泊は小樽朝里クラッセホテルなので、こちらに車を停めてバスで小樽市内へ行きます。目の前のバス停か...
ここ最近、朝のカンタベリーには、エゾリス君とシマリスさんが同時にやって来ています。エゾリス君です。エゾリス君がいなくなると、シマリスさんがやって来ます。こ...
定山渓には何度も来ていますが、ほとんど観光したことがありません。今回は定山渓に2泊なので、ちょっと散策してみます。温泉街の中心地・月見橋から見た定山渓定山...
帯広空港ではここ暫く工事が続いていました。駐車場と送迎用レーンの大規模改修工事でした。そして本日6月1日、リニューアルが完了したので、見学に行ってきました...
またリハビリの温泉旅をはじめました。道東道を使って夕張ICで降ります。いま道の駅の切符とピンズを集めているので、夕張メロードに立ち寄ります。メロン熊が有名...
養老牛温泉をチェックアウトしてから、約10年振りに多和平に行ってみました。2回は来た事あるのに、道中の様子と展望台の雰囲気を覚えていない。360度見渡せる...
ゴールデンウィーク中は中断していたヒハビリの旅を再開しました。今回は道東方面です。道の駅うらほろと道の駅しらぬか恋問に立ち寄ってから、釧路市内の行き付けの...
今日の中札内村は29℃まで気温が上昇、いよいよ夏の暑さも本番です。客室への階段下の窓からシマリスさんが見えました。すぐ近くにシマリスさん。きっと見られてい...
先月、デリカスペースギアが壊れてしまって、代替の車を手配していました。中古ですが・・ついに新しいデリカがやって来ました。走行距離11万キロ、2011年製の...
15年くらい前、庭の片隅にクレマチスの苗を6株ほど植え付けました。花が咲かなかったので、しばらく忘れてしまっていました。ところが数年前から時々咲くようにな...
いよいよ夏本番になってきました。今日の中札内村、最高気温が28℃でした。カフェの窓からは右側にシマリスさん。そして、左側にはエゾリス君。今年はエゾリス君と...
今日、新しいエゾリス君タオルが届きました。今回のデザインはエゾリス君と帯広空港(飛行機)のコラボになっています。4月に発売の「とほvol,31」を購入また...
2015年2月に中古で購入して、10年近く乗り続けてきた「三菱デリカ・スペースギア」ですが・・今回の車検で、パワステ、キャリパー・・など、あらゆる箇所で交...
6月下旬、今日の中札内村は快晴、午前11時の気温は24℃自転車でちょっと出掛けてみましょう。宿で貸し出している自転車です。村道東4線を北上、今年はジャガイ...
北海道の6月は気温も天気もちょうど良くて心地いいですね。今日もシマリスさんがやって来ました。元気にカンタベリーのガーデンを走り回っています。旧ウッドデッキ...
6月も中旬、2週間振りにに中札内美術村に行ってみました。レストラン・ポロシリでランチ。百瀬智宏さんの画集をいただきました。真野正美作品館へ行く途中にある庭...
6月の北海道はさわやかでちょうど良い気候ですね。カンタベリーのカフェから見るガーデン先月植え付けたウッドデッキの花壇も周辺の草木と馴染んできました。今日も...
この2週間で2か所の写真展を観に行ってきました。「リスに注意」の標識がある緑ヶ丘公園周辺。「北海道立帯広美術館」こちらに入館するのは約15年振りです。アラ...
東京から新幹線では行きづらい山陰地方は逆に飛行機の便が良く行きやすいです。帯広空港からJALで羽田へ、羽田から出雲空港へ乗り継ぎます。午後3時に帯広を出発...
いよいよ北海道ではさわやかな季節の6月になりました。エゾリス君の目線の先にはベニバナイチヤクソウの群生。カンタベリーの庭ではベニバナイチヤクソウの群生が数...
帯広から鹿児島までは直線距離で2000キロ以上離れていますが、霧島温泉郷は空港から車で30分です。種子島や屋久島などを訪れる時に何度か宿泊しています。鹿児...
今年もウッドデッキの跡地を花壇にしてみました。昨年よりちょっとボリュームを増やしています。いつもの通り、エゾリス君がやって来ました。なんだか毛が斑になって...
5月下旬のこの時期は新緑が心地良いですね!中札内の市街地から札内川を渡って、新札内丘陵地にやって来ました。丘陵地の先に日高山脈・十勝幌尻岳を望むお気に入り...
カンタベリーの庭では今月に入ってから、次々と山野草が咲いています。ひとつひとつ紹介するのが追いつきません。G.W.明けに咲いたシラネアオイです。株がかなり...
やはり名湯・登別温泉ですね。最後にもう一度、温泉に入ってから第一滝本館をチェックアウト。今回の旅でもうひとつの目的地へ。登別温泉から車で40分の白老町に到...
急に2日間の休みが出来たので、1泊2日で出掛けることになりました。ひさびさに日勝峠を越えて、道の駅樹海ロード日高までやって来ました。ちょうどお昼時だったの...
2022年1月に発刊されたデアゴスティーニの「週刊日本の島」ですが・・約2年半、定期購読を続けていました。先週届いた120号、121号をもって、全巻揃える...