chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブログ主
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • 【囲碁】私の実戦から:全然気づかなかったすごい一手

    今回は、私の実戦を紹介する。 後からAIで調べてみて、結構すごい手があったことがわかった。 【テーマ図】私が白番である。 テーマ図 ↑相手(黒)が▲と打ったところである。 白が地合いで先行し、黒が追いかける展開である。 今問題となっているのは右辺白の一団である。これがどうなるか。 【実戦はこうなった:コウ争い】 実戦図:コウ争いになった ↑ 実戦は、白1から白7まで、コウ争いになった。これが必然とは思えないが、とにかくこうなった。 しかししかし、実はテーマ図から、意外なすごい手があった。 【参考図:愚形?の強手】 参考図:愚形の強手 ↑ 白1(???)という手があったようだ。(対局後、検討ツー…

  • 2月27日のメモ:「菅井八段」「農心杯は韓国が優勝」

    2月27日(日曜日)のメモ。 【朝日杯で菅井8段が優勝】 2月23日の決勝戦で、菅井が稲葉を破って初優勝。 参考記事:「朝日杯」で菅井八段が初栄冠 藤井聡太不在で優勝者へ質疑はなしに疑問 デイリー新潮 ↑上の記事では、藤井聡太がいるときといないときでマスメディアの扱いが違いすぎるのを粟野仁雄氏が批判している。 まあ、藤井とそれ以外の棋士で「ニュース価値」がちがうというのがマスコミの言い分だろう。 当分の間、これはどうしようもないことだ。 我々やマスコミがどうこうよりも、将棋界で解決する問題だろう。 【囲碁・農心杯は韓国が優勝】 大将の一力が韓国棋士に敗れて優勝を逃した。 井山がせっかく4人…

  • 2月26日のメモ:「坊ちゃん」「かわいい女」「浜村淳」「損切りはつらい、その後もつらい」

    2月26日(土曜日)のメモ。 【坊ちゃん(夏目漱石・作)】 久しぶりに読んでみた。 松山での主人公の教師としての生活よりも、東京にいる清(きよ)が心に残った。 無償の愛情と忠誠を主人公に捧げたまま死んでいった、このおばあさん。 自分勝手で気短な主人公にはもったいないくらいの人間である。 【かわいい女(チェーホフ・作)】 ロシアの文豪・チェーホフの短編である。 女主人公(オルガ)は自分の亭主や自分が好きになった人物の影響を受けやすく、男の意見そっくりの意見を持ち、そして話す。 そして自分の周りからそのような男がいなくなると、途端に自分の意見を失ってしまう。 このような人間って、今の世の中にも結構…

  • 【囲碁】私の実戦から:高目定石外れの攻防

    今回は私のネット対局の一部を紹介する。 【テーマ図】 テーマ図 ↑ 私が白番である。黒が左下▲と打ったところ場面である。 この形は、高目のケイマかけ定石から外れて生じた形である。 左下隅の白石は生きていない。しかし、黒もはっきりしない形である。 どのように打てば良かったのだろうか? 【実戦図:白が失敗】 実戦図 白は1とついでしまった。黒は2とはねだして・・・ 黒6の下がりが当然ながらうまい手で、これで白は外に脱出している。 そして左下の白は自動的に全滅である。 白はどうすれば良かったのか? 【参考図1:こうすれば良かった・・・かも】 参考図その1 白は1と割り込むのが良かったようだ。 黒2の…

  • 【将棋】【国際】2月24日のメモ:ウクライナ、伊藤沙恵、桐山9段

    久しぶりの更新になる。今回のお題は3つである。 【ロシア、ウクライナに侵攻】 アメリカからもEUからも見捨てられたウクライナは気の毒。 でも、ウクライナの指導者も最善を尽くしたのかどうか。 非同盟中立はよほどの好条件と実力、能力がないと長続きしない。 自国の戦力を高めるのを怠ると、誰からも助けてもらえない。 「ドイツのヘルメット」はあまりにも非礼である。 北朝鮮が核兵器保持にこだわるのも少し理解できる(日本にとっては都合が悪いけど)。 米国の金利上げ+ウクライナで、私の株もえらい損害を被った。まあ株は自己責任の世界だから、ウクライナやロシアのせいにするわけにはいかない。 【祝!伊藤沙恵女流名人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ主さん
ブログタイトル
令和に囲碁と将棋を語る
フォロー
令和に囲碁と将棋を語る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用