chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなちゃんの小さな海 https://hana-micro-ocean.hatenablog.com/

小学生のはなちゃんと、はなちゃんパパが海水魚を飼っています。遊びに来てください。

はなちゃんパパ
フォロー
住所
藤沢市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • ずっと探していたあの子が入海

    生麦海水魚センターで20%引きをやっていたので、トゲアシガニを買いに行きました。最近投入したデスロックの表面がすごく苔ってしまっていたので。。。 が。。。以前からどうしても欲しかったアレに目が釘付けになってしまいました。。。そのアレとは、これです。 スギ系でないアイスブルーのミドリイシです。 たぶん半年くらい探し続けていたと思います。通販でブルーと思って買うとパープル。ショップに行ってブルーを買って帰ると家ではパープル。というのも、メタハラ、T5、LEDでそれぞれ色味が違うので、現物を確認し、絶対の自信をもって持ち帰っても、自宅の照明下ではブルーでないことがほとんどだったのです。 ブルーのミド…

  • やってみました!T5+LEDハイブリッド照明!

    照明を変更してみました。 BEFORE AFTER この2つを見比べても、よく分からないと思うので、正体をお見せします。 中央にT5(今は販売されていないギーゼマンのT5です)、左右に角度を付けてLED(グラッシーコアリーフ)を配置してみました。 きっかけは、とあるショップさんへの相談でした。ウスエダは全体にポリプふさふさ、最近では先端がブルーになってきたのに、なぜか付け根は1か月に2~3mmずつじわじわと白化していたのを相談したところ、普通のSTNやRTNの類ならもっと早く進行するし、先端が調子良いことからすると、水が悪いとかではなく、単に光が十分に行きわたっていないのでは?とのこと。自然の…

  • 城ヶ島と初のナマコ料理

    最近、鉄腕ダッシュで、三浦半島の南端の城ヶ島でタコ繁殖の様子が放映されました。それを見ていた、はなちゃんの妹と私は、城ヶ島ハイキングをしてみることにしました。 タコせんべいを頬張りながら、磯遊びを満喫。少量のヨコエビとプランクトンを採取。プランクトンの採取方法は「プランクトンネット」「プランクトン 歯ブラシ」などと検索すると出てくるので参考にしてみてください。 なかなかの絶景でした。 駐車場に戻る帰り道、漁協直営の販売店でハマグリとナマコを買いました。ナマコの解禁は冬らしいのですが、1匹だけいたので、それをいただきました。 本当は水槽に入れて底砂を白くしてもらおうと思ったのですが、あまりにサイ…

  • 岩組みしてみました。

    仕入れておいた岩をレイアウトしてみました。なぜライブロックと呼ばずに岩と呼ぶかというと、生きていないからです。これらの岩はショップの時点で既に死んでました。 大きさは長手方向で30~40cm、枝ぶりも最高なのが3個、どれも迫力の岩でしたが、よどんだ水の中で死んでいました。この岩死んでるので安く譲っていただけませんか?と交渉し、購入決定。 それをクエン酸漬けにして洗浄し、持ち帰った後に折れてしまった部分をセメダインの水中エポキシで接着し、ハイポを入れた水道水でさらにあく抜きして乾燥させました。 こちらがレイアウト後です。 実は一発目のレイアウトで大失敗し、これは二回目のレイアウトになります。ミド…

  • 地味に安定してきました。

    youtu.be 最近のタンクの様子を動画に撮ってみました。一時、TDSが5くらいになってSTNが再発しましたが、DIレジンフィルターを交換してTDSを0にして、再び安定したようです。この間、夏場のクーラートラブルで弱らせてしまった子を落としてしまいました。今後はマメにTDSをチェックしたいと思います。 右の子にSTNが見られます。しかし、ペロペロとは行かず、ずいぶん粘ってくれてます。 緑の子たちはいつもながら非常に元気です。 メインタンクとサンプの循環の回転数をめちゃめちゃ上げてから、それまで5~10程度であった硝酸塩が2にまで低下しました。現在、高回転運用開始から約1か月になります。確実に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなちゃんパパさん
ブログタイトル
はなちゃんの小さな海
フォロー
はなちゃんの小さな海

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用