ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
次の共通テストから「情報」
プログラミング教室の男子たち。遅刻せずにコンピューターの前に座るのは、気に入っているからなのでしょう。みんな、好きなことは、する。・・・当たり前ですが?!さて、次の共通テストから、情報が入るため、そろそろ準備を・・・と試作試験を解いてみております。共通テス
2024/01/31 17:17
子育て研究会のお知らせ
東京大学合格おめでとうございます!中2のときにやってきたG君ですね、覚えていますよ~。元気学園を卒業後、学校復帰して、がんばったんですね。会える日を楽しみにしています。さて、今週末の子育て研究会ですが、コンサートの前に、勉強会を行います。★2月3日(土)
2024/01/30 13:14
大学受験生、がんばってください
受験生は、入試に向けて受験勉強に励んでいます。こちらの鉛筆は、医師になった卒業生が、湯島天神で買ってきてくれたもの。日々の努力・人に頼るな・・・・1人ずつにプレゼントすると、鉛筆に書いてあるメッセージをみて、「自分にぴったり当たってる!」とみんな言うので笑
2024/01/29 18:52
体を第一に、不登校の親に伝えたい
このところ面談をしていて、骨の歪みがある子が多いです。そういう子こそ、中高生の時間が重要。今どきの不登校対応では、人生の重要な時間を、なんとな~くイヤな事を避けて、気持ち優位で過ごしてしまう。。。。すると、いつも体調不良があって、できることが少ない子に育
2024/01/28 09:08
美味しいご飯!生徒たちの食欲が止まらない
このところ、みんなすごくよく食べます。お米がマッハのスピードでなくなっていきます。冬は夏より食欲が増すので、米を多めに炊くのですが、今年は、特に、みんなよく食べるような気が・・・・・。なんといっても、小学5年生が、めちゃくちゃ食べます。ごはんを、日本昔話盛
2024/01/27 17:47
東大と医学部のお母さんのちがい
元気学園での仕事や、友達たち、知り合いなどを通して、立派なお母さんたちにたくさん出会ってきました。お母さんたちを観察してきて、子どもを医者にするお母さんたちは、一言でいうと、きちんとしている。国公立でも私立でも、医学部へいれていくお母さんの家にいくと、玄
2024/01/26 13:43
はごろもフーズ工場見学へ
はごろもフーズさんの工場見学へ行ってきました。まずはシーチキン工場へ。「シーチキン」ははごろもフーズの登録商標。(知りませんでした!)1日に36万缶を製造、積み上げると富士山2.5個分になる!🗻🗻🗻東南アジアで加工されたものを解凍→ほぐし→味付け調理→缶詰作業ま
2024/01/25 17:28
1月の不登校を助ける会:横浜にて
みなさん、ブログコメントありがとうございます。子どもたちが、コメントをじ~~~っと見つめて、いろいろと思うようです。がんばろ!とか、うれしいな!!とか。さて、次の日曜日は、横浜での不登校を助ける会です。コロナのまっただ中のときから始まったのですが、スター
2024/01/24 22:01
俺のみかん、できることを一つずつ増やしていく
お誕生日ケーキは、みかんを収穫するすがた。新しく始まったみかん作りでは、自活館の主要メンバーとなって活躍しました。みかんの広告をご覧のみなさま。今日の主人公は、平均年齢21.5才の写真のモデルの一人です。その中でも、最年少!!最後まできちんとやって、仕事が丁
2024/01/23 07:38
クラシック演奏会、子どもと同じ経験をしてみよう!
お誕生日会に参加した父母から、お誕生日のスピーチを聞いて、「感動ですよ!!我が子だけでなく、学園の子どもたち、みんな可愛いし、みんな幸せになってほしいです」。これが、元気村ですよね。みんなで若者を応援し、みんなで子育てをしていきましょう。さて、2月3日に予
2024/01/22 20:47
ぜんそくが治った!がんばれる体を手に入れたよ
こんな二個口のケーキをもらえる子も珍しい。日頃の「勤勉実直」さのおかげです。元気学園のお誕生日ケーキ作りラインナップの中でも、二個は稀です。一個目は、世界地図。これは、もっと視野をひろげてくださ~~い。との願いを込めて。二個目は、勤勉実直。出会った時から
2024/01/21 15:15
身長が14センチ伸びたよ!中2生おめでとう
ギターが弾ける!と言うのが、ご自慢の中2生。お誕生日ケーキのモティーフは、ギター。そこで、「ギター演奏します」とくるのかと思いきや、それは、来年だそうでして・・・なんと、なんと!!「ピアノを弾きます!!」と披露してくれました。曲は、久石譲さんの「サマー」。
2024/01/20 22:11
女子さんたちお誕生日ケーキ作り
明日のお誕生日会にむけて、ほぼ女子さんたち総出で、お誕生日ケーキをつくっていました。新人さんも、ちびっ子も、み~~んな何かしらの役割分担を受け持っています。おっと、一人は、音楽の先生と合唱をしていますが・・・どうしたの?・・・あ~~、そういうこと!お誕生
2024/01/19 19:18
日本平キャンパスでおにぎりランチ
今年は暖冬とのことですが、静岡はさらに暖かい。そして、この時期の静岡の空は雲一つない青空です。外で食べるおにぎりはまた格別。ぺろりと完食し、おかわりありますか~?😋たらこはスタッフのお家からの差し入れでいただきました。食後、女子がドッヂボールをしていて小6
2024/01/18 14:45
子育て研究会の開催日について
父母会でもお話したように、子どもの本当を知り、気持ちよく生きていけるような未来をつくっていくために、子育て研究会を開催します。今のところ、1月の末から2月の初めころを予定しています。(予想では、2月3日(土)くらいになりそうでしょうか・・・)子どもが30歳を超
2024/01/17 12:48
卒業式の日程
今年の卒業式は、綱川さん先生のフルート演奏と、学園生たちのリコーダー演奏もあわせて、札の辻クロスホールで行います。3月23日(土) 札の辻クロスホール 会場14:00~、卒業式14:30~16:30 例年通り、一部(卒業式:涙の答辞と、仲間からのくすっと笑える送辞もあ
2024/01/17 12:29
みかんネット販売始めます:食べチョクにて
自活館のみかんを、ネットで注文・販売できるようになりました。みかんもポンカンも各120箱程度あります。ぜひ、ご協力いただき、ご注文ください。全国、どこからでも注文いただけ、支払いも楽です。食べチョク:自活館の熟成青島みかん5キロ(学園に出入りしていて持ち帰る
2024/01/17 11:39
不登校のお父さんとお母さんを応援する会
今年初めての岐阜での、不登校を助ける会を日曜日に開催しました。相談の方も、和やかな雰囲気です。不登校になると、本人をどうにかして!!という気分になります。しかし、その前、本人のサポート以前に、お父さん、お母さんのサポートが必要です。それをしているのが、岐
2024/01/16 11:35
音楽の授業:リコーダー
共通テストの自己採点がおわりました。すばらしい!点数もあれば、まあまあの点数もあり、こりゃ残念の点数もあります・・・・(笑)。良い点は、どんどん自慢しよう!そうでないことは、笑い話に昇華!!よかったことは、今日も全員朝からでてきていること。テストくらいで
2024/01/15 20:50
共通テスト二日目と卒業式のこと
共通テスト二日目。昨日は、興奮していたのでしょう。帰ってきたから、ご飯を食べている時の声が大きい!緊張が強い子たちですから、1人ぼっちではなく、仲間と一緒というのが、心強いのだなと思います。今日も、お父さんが送迎のお手伝いをしてくださっています。さて、今日
2024/01/14 18:31
大学入試共通テスト始まる
昨日の夕飯は、共通テストの受験生(+帰寮の中3生)たちを連れて、「かつ政」に行ってきました。もちろん、試験にカツ!!で、とんかつです。かつ政さん、静岡でトップ3に入る、おいしいとんかつ屋さんです。そこで、ご飯をおかわり!最低2杯、多い子は5杯しっかり食べ
2024/01/13 15:49
不登校からの再出発ブログコメント父母の声
先日から、たくさんのブログコメントが入っていて、みなさんの声を聞いて励まされます。きっと、今、子どもの不登校でお悩みの方も同じ気持ちになれると思うので、ぜひ読んでみてください。ブログコメントをアップするのに、たいへんな時間がかかるのですが、そこに、私のミ
2024/01/12 14:55
中学生の不登校は必ず元気になれる!
冬休みが明けて、また、不登校の悩みがでてきました。不登校の一番大きな問題は、長引くということ。今、不登校というだけでなく、将来も、不登校状態が続いている人が多いのが、最も大きな悩みです。そんなことを言うと、ああ~。と苦しい気持ちになってしまうのですが、イ
2024/01/11 16:26
共通テストまであと3日
共通テストが今週末に迫ってきました。博多っ子が、太宰府天満宮で、お守り買ってきたよ!!鉛筆もあるよ!と受験生に配ってくれました。ああ~、太宰府に行ってきたんだね。いいえ~。えっつ、行ったんじゃないの?!(;゚ロ゚)お父さんが行って、買ってきてくれました。そうな
2024/01/10 21:00
白いご飯が、美味しい!!
子ども自慢のブログコメント、楽しいですね。ドンドン書いてください、待ってますよ~。帰寮日から、学園の中は、大引っ越し。ひっさしぶりの大移動です。大工はだしの先生たちが、大いに活躍してくれています。さて、卒業式の日程を、3月9日(土)(大安)にしようか?と考
2024/01/09 18:26
子どもの良いところ発見のブログコメントをどうぞ!
ブログコメントにみなさんが、いっぱい書き込んでくれているので、ブログをチェックするのが楽しみになりました。昨日、お父さんやお母さんから、休み中のいろいろな報告を受けたのですが、どれもこれも、人間力アップの話ばかりでした。例えば、うちの子、やさしくなったぁ
2024/01/08 17:44
2024年1月の不登校相談;将来よかったと言われるために
1月の不登校相談日をアップしました。今月の不登校相談日PC版、1月の不登校相談スマホ版お知らせするのを忘れていました。1月の相談日は、明日の8日から始まっています。元気学園の考える、不登校の原因は、実力不足。実力というのは、体力・学力・コミュニケーション能力な
2024/01/07 09:21
先んずれば人を制す行動パターンを手に入れろ!
冬休み、ゆっくり休めたかな?しっかり充電して、また、明日から、脳と体の中身を充実させる時間が始まります。親もいいし、家も好き。だけれど、自分の未来に向かって、がんばることも大切。また次に休みは来るから、それまでに、どんな経験をして、どんな成長があるかな?
2024/01/06 11:08
プロティアンキャリア理論ってこういうこと?
昨日の話の補足をすると、とにかく、細かな資格がたくさんあるらしい。例えば、仕事を始めると、その仕事ぶりを評価されるのですが、また、そこにも評価する人になるための資格があって、資格がある人が評価をする。さらに、日本でも看護師に、正看と准看があったように、同
2024/01/05 19:30
若者を自立させるためにがんばる国
ヨーロッパの教育事情をしっかり聞いてきました。スイス在住の友達によると、日本と比べて大絶賛する点は、一にも二にも、自立して働けるようになるための道が整っていること。日本と大きく違うのは、大学にいけばいいと、日本では、目的が大学になってしまっていますが、み
2024/01/04 22:56
ヨーロッパの教育事情
今日は、ヨーロッパから学生時代の友達が帰って来るというので、久しぶりに出会うことになりました。ヨーロッパの教育事情から就職、戦争や経済についても、しっかり聞いてこようとおもっています。それぞれの国の若者がどの方向に進んでいるかは、教育と就職について知ると
2024/01/03 09:26
地震のこと、輪島の塗師屋さんに電話したら
ブログコメントありがとうございます。学園生たちの各地の様子が分かり、ほっとしています。長くお付き合いさせていただいている輪島の塗師屋さんに連絡しました。組合長などもしていたこともあり、街の中心的存在です。電話が通じなかったのですが、ようやくつながったとこ
2024/01/02 19:20
明けましておめでとうございます
こちらの写真は、スタッフから、「高松海岸からの初日の出です!」と送られてきたものです。綺麗にとれていますね。私は・・・というと、例年通り午前0時に神社でお祓いをしてもらって、その後帰宅。そして・・・・・その時間、お恥ずかしながらグーグー寝ていました。今年は
2024/01/01 19:50
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、フリースクール元気学園さんをフォローしませんか?