chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活 https://toubyou-sisyou.blog.ss-blog.jp/

視床出血で左半身が完全に麻痺。新着投稿の表示がされていないですがほぼ毎日しています。

2012年2月に視床出血で左半身が完全に麻痺しました。リハビリ病院や訪問リハビリなどで「奇跡的回復」とかいわれた闘病の記録です。より良いリハビリを目指して、経験や調べたことを基礎に投稿しています。

あっけらかん
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2013/03/24

arrow_drop_down
  • どのような状態になると障害年金の対象になるのかな。

    どのような状態になると障害年金の対象になるのかな。 痙縮になってしまうというのも方法かもね。 ところが、脳卒中後のリハビリを頑張りすぎると重症でもないのに痙縮になってしまう可能性が高いのですよ。 なかには「国民年金の障害年金は少ないのでイラン」とかみたいな投稿をされていたリッチな方がおられましたが・・。 昨日の投稿されていた中に障害年金の話があって、旦那にはその診断書を見せたくないという感じの投稿をされていた方がいました。 「回復の見込みなし。麻痺側上肢全廃等等」とね。 ですから、私みたいに関節が楽に動かせるというのは障害年金から遠ざかっていっている感じですね。 関節が楽に動かせると何らかの作業をさせることができるのですよ。 震えますが歯ブラシを保持させるやコンタクトレンズを指にのせて短時間ですがおとなしくさせるとかね。 下肢も関節が動かせるから健常者..

  • 「痙縮になりにくいのはとか」をゼンデラさんが投稿されていましたが。

    「痙縮になりにくいのはとか」をゼンデラさんが投稿されていましたが。 痙縮は脳卒中では「運動神経系興奮ニューロンが興奮状態になり、、これが解除されなくなって起こる」ですよね。 そうすると、梗塞より重症の割合が多い出血の方が多くなりやすいし、また、若いほど回復に向けて余分なリハビリが増えやすいので若者ほどなりやすいと思うのです。 高齢者は「廃用症候群」の危険性が大きくなりやすいですね。 痙縮に対して、対症療法としてボトックス療法が有効ということから推定できますよね。 痙縮の予防は「運動神経系興奮ニューロンが興奮状態に継続しないように慎重にリハビリをおこなうのがよろしいかと思うのです。 私の発症は高齢者の部類に入る5年ほど前かな。 痙縮になっていないですよ。 そして、かろうじて身体障害で合わせ技で6級です。 初期症状は視床出血で救急病院到着時意識不明でしたよ..

  • 生命保険の満期返戻金で思うこと。「満期返戻金」の出所ですね、どこからなのでしょうか。

    生命保険の満期返戻金で思うこと。 「満期返戻金」の出所ですね、どこからなのでしょうか。 会社全体の収益からなら「掛け捨て」利用者からは毎年返金か掛け金の値下げでしょうね。 ということはその保険の保険料に含まれているということかな。 結局は自分で積み立てていることにかな。 この満期返戻金は満期時のみなのかな。 もし、満期時のみなら満期直前までは返戻金の積み立て分が死亡保険に含まれることにかな。 だとすると、実質的な保険料は年齢とともに上がっていっていることにですよね。 契約時100万円でも返戻金が40万円ぐらいになるら実質的な死亡保険金は60万円ですね。 掛け金が月3000円とすると、60万円になった頃は60万円に対して3000円ということですよね。 このように考えると「掛け捨て」の方がすっきりしているのです。 また、生命保険会社の儲けが少ないか..

  • ストレッチを毎日されていますか。手足のリハビリで重要なのが「筋肉を弛緩させること」です。

    ストレッチを毎日されていますか。 手足のリハビリで重要なのが「筋肉を弛緩させること」です。 楽に弛緩できると「楽な外力による関節可動域確保動作」ができるのです。 なので、弛緩できなくなってのボトックス療法です。 ボトックス療法は筋肉が楽に弛緩できるようにする療法です。 だから、常に楽に弛緩できるようにリハビリをしていたらボトックス療法は不要です。 なので、このタイプの投稿を繰り返ししているのですよ。 筋肉は弛緩して引き延ばされてのちに次の収縮ができるのです。 「筋肉が弛緩して引き延ばされる」があって後に「筋肉が収縮できる」のですよ。 順序を間違わないようにね。 なので、「アキレス腱ストレッチをされていますか」ということもよく投稿しているのですよ。 足の甲を膝の方に向けられたら尖足になっていないはずだし、内反にもなっていないはずですよ。 尖足..

  • 「自己責任」で思うこと。

    「自己責任」で思うこと。 貧困で「自己責任」とわめいていた方がおられたようですね。 これ、「親ガチャ」で親が貧困状態での日本の継続性による貧困が多いのにね。 脳卒中後すぐの血圧測定ではほぼ高血圧です。 理由は梗塞や出血で新鮮な血液が来なくなった組織がでると脳は血圧を上げて送ろうとするからです。 これが原因で血栓に脳梗塞も高血圧がと思われていたのがエコノミー症候群等から低血圧も重要な要因であるとね。 熱中症でも低血圧になっての脳梗塞というのが分かってきたのです。 それと、血圧測定ですが高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン2014」を読んで推奨姿勢にできるだけ近くなるようにしたら、過去最高150mmhgぐらいでるトンネル型で130mhg以下にできましたよ。 カフを巻き付けるのはもっと低くにね。 で、白衣性高血圧で降圧薬をたんまり盛られると添付文書にある「過..

  • 新型コロナのオミクロン対応ワクチンの接種申し込みをしました。

    新型コロナのオミクロン対応ワクチンの接種申し込みをしました。 昨年から通算4回目ですね。 このコロナウイルスは後遺症等の知見から体内では「血液を介しての感染」と考えています。 インフルエンザはダイレクトに気道の粘膜細胞に飛びこくと考えられるのです。 ワクチンは病原体が体内で血液中に入り込むと非常に効果が出ます。 コロナは血液中にと考えられるので接種するのです。 インフルエンザは血液中に入らないと考えられるので接種しないのです。 ウイルスは標的細胞にとりついて侵入し活動を停止(殺す)させます。 自身の遺伝子を複製させ、これを基にタンパク質を合成させ、ウイルスの形態が多数できたら細胞膜を破壊して外に出ます。 だから、感染された細胞は粉々にね。 コロナが感染する組織はその組織の細胞を増やすことのできない組織です。 肺とかね。 だから、感染された分..

  • 関節可動域重視での筋力ね。

    関節可動域重視での筋力ね。 リハビリ病院で握力計を握ってみたら、麻痺手で30kgちかく握り出しました。 これは麻痺手では高校生の時の25kgを上回っていたのでした。 高校生の時が非力過ぎたのかな。 退院後、大型の衣装ケースを持ち上げて移動できました。 18リットル灯油が入っているポリ容器を麻痺側で持ち運びもね。 ジャム瓶の最初の蓋開けもできます。 これらは特に筋トレはしていないです。 リハビリとしているのは腕伸ばし指伸ばしね。 下肢は筋力を使うのは歩行と階段ぐらいかな。 階段も健常者風ですから麻痺足でも全体重を支えていることにね。 これは救急病院でのリハビリでの平行棒の間で補助ありでの立ち上がりができた理由かな。 補助とかあるので片足、健常側のみでの立ち上がりですよ。 はっきりと言えるのは「筋トレ」を意識しなくても「関節可動域確保動作」..

  • 昨日投稿のように「ボチボチ重症」の私が「初期症状から考えると奇跡的回復」とリハビリ病院でいわれました。

    昨日投稿のように「ボチボチ重症」の私が「初期症状から考えると奇跡的回復」とリハビリ病院でいわれました。 救急病院では重症者扱いでした。 ただ、日中車いす生活で下肢の関節可動域確保していました。 股関節、膝関節、足首関節直角程度ね。 上肢は他動ね。 リハビリ病院では車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行が増えたわけです。 俗にいう「闇リハビリ」はしていないです。 ひたすら、「下肢は曲げる」関節可動域ね。「上肢は伸ばす」関節可動域ですよ。 両方とも「他動」が基本ね。 でも、リハビリ時間以外は結構暇でした。 「楽に曲げ伸ばし」ができていたらそれでよいわけだからね。 適度な脳への刺激で残存部位活用の回復が促進されたのかもね。 ただ、あいかわらず感覚麻痺ですから「興奮ニューロンのが興奮したままにならないように」でした。 だから、「暇」ね。 な..

  • 「重症度」とは。脳卒中で救急病院に入院したら、多くの方が「一生車椅子」や「寝たきり」等をいわれているようですね。

    「重症度」とは。 脳卒中で救急病院に入院したら、多くの方が「一生車椅子」や「寝たきり」等をいわれているようですね。 これ、医師の責任逃れも含まれていると思うのです。 「回復しますよ」といって患者がサボって回復できなかった場合、患者から「回復する」と言われたのに・・となったりしないようにと思うのです。 私についても妻に言われましたが。 直接は聞いていないです。 ブログ村の脳卒中で一番の重症の方は「片腕のエンジニア」さんと思っています。 ほかは分からないです。 ICUも病院によっては軽症でも入れているようだしね。 出血量では脳幹や視床は少量であの世行きですからね。 視床でくも膜下等の出血量ですと死んでいます。 リハビリ病院退院後に東北地方のある病院の発表した論文を見つけてね。 このブログに論文名とかを投稿しています。 視床出血での論文ね。 ..

  • 今回の台風で気団が入れ替わった感じですね。このまま、秋になってほしいですが。

    今回の台風で気団が入れ替わった感じですね。 このまま、秋になってほしいですが。 散歩とかが楽になりますね。 夏は「熱中症との戦い」でもありますからね。 日陰、水分、ボチボチの塩分とかで凌ぐことにかな。 「水分の取り過ぎ」水中毒というのもあるというのです。 足らないのが脱水ですよね。 リハビリでも「過剰」と「廃用症候群」とかかな、過不足はね。 筋肉が弛緩しにくくなるというのは過剰ですよ。 そう、関節が動かしにくくなるというのはね。 自力を諦めて、他動で回復させることかな。 ただ、どのくらいの期間が必要かは分からないです。 私は一晩で回復できる程度に抑えているつもりです。 筋力はこれでも、ボチボチ発揮できますよ。 感覚麻痺で筋力を感じていないだけですからね。 ただ、発揮しにくい場面もあります。 ハンドグリップとか感じるときがね。..

  • 台風が縦断していきましたね。家のわんこ、基本散歩での排泄なのです。

    台風が縦断していきましたね。 家のわんこ、基本散歩での排泄なのです。 閉じ込めたらするかもと思いますが虐待になりますよね。 雨の時も雨雲レーダーを参考に強行散歩に出ています。 台風はさらに強風が加わるのでより強行突破ですね。 また、家のわんこ、風による電線の音が怖いようなのです。 雷はそれほどでもない感じですが。 犬によって異なりますね。 犬は基本恐がりです。 これが攻撃性としてでてくる場合もありますね。 昨日の夕刻は雨雲レーダーを見て、台風の位置を鑑みて最近のいつもより1時間半ほど前に出ました。 兼用杖をさすことなしに戻ってこれました。 これも、健常者風歩行ができるようにリハビリ病院でリハビリをしてもらったお陰です。 車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行で関節が楽に動かせるので指導してくれたのでしょうね。 歩行しながら健常者風歩..

  • 救急病院やリハビリ病院でのリハビリ。

    救急病院やリハビリ病院でのリハビリ。 救急病院でのPTはぶん回しでもよいから歩けることを確認できたらよいという感じかな。 最初の時、平行棒の間で補助ありで立ち上がりだったかな。 こんなの片足の力でいけるはずね。 階段と同じ。 で、5m先にある姿見が見えなかった。 本当にね。 で、翌日からコンタクトレンズを装着してくれるようになりました。 弱視から視力が悪い程度にね。 この差は大きいですよ。 足首はテーピングで固定してくれていました。 また、ここで「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」を教えてくれたのですが、病棟では必ず保護者ということでできずでした。 また、足の着地につては教えてくれていなかったので確か爪先着地だったと思います。 OTは「指を伸ばせたら掴めるよ」で、他動での指伸ばし腕伸ばしの日々ね。 これにつきるかな。 リハビ..

  • 人間の動作は感覚情報があって滑らかにできる。

    人間の動作は感覚情報があって滑らかにできる。 筋肉をどの程度収縮させるかは筋紡錘からの筋肉の伸び具合、腱ゴルジ装置からの筋肉の力の具合、皮膚感覚からの接触具合等の皮膚感覚を総合して脳が判断してすぐにその筋肉に修正した収縮命令を出し直します。 また、屈筋が収縮するとすぐに弛緩させ、このときに伸筋を収縮させ、この伸筋をすぐに弛緩させ、このときに屈筋を・・という風に交互に収縮と弛緩を繰り返して調節しているのです。 すべて、感覚情報を基に収縮の程度等を調節です。 この調節機構で小脳と視床も非常に大切な役目をしています。 脳卒中で視床が障害を受けると悲惨になりやすいのです。 小脳もね。 感覚があっての筋収縮です。 匠の技は感覚を鍛えることで筋肉の収縮等のタイミングや程度を向上させているのですよ。 感覚の方が先ですよ。 ですから、感覚麻痺の我々にとっては動作に..

  • 人間の手足の動作は「関節が楽に動かせる」が大前提です。

    人間の手足の動作は「関節が楽に動かせる」が大前提です。 歩行ですと股関節と膝関節と足首関節が楽に動かせるというのが最低条件かもね。 当然、健常者風歩行もナンバ歩きも階段昇降もね。 階段を上るときに足を一つ上の段に持ち上げて載せる必要がありますね。 これは関節を曲げておこないますよね。 降りるときも上の段に残す足の関節を曲げる必要がありますね。 十分に関節が動くようにリハビリをおこなってからおこなうと楽ですよ。 上肢は健常腕等での他動がしやすいです。 体全体を使っての振り回しとかもね。 「上肢は伸ばす。」です。 関節を伸ばす筋肉が非力です。 曲げる筋肉に力で負けてしまいます。 だから、「動かしにくい」とかという人では屈曲腕や握り拳が非常に多いのです。 下肢は伸ばす筋肉の方が強力です。 その一つの脹ら脛の筋肉が収縮したままになるとアキレ..

  • 昨日の朝、コンタクトレンズを装着しようとしたら、麻痺腕が激しく暴れてくれました。

    昨日の朝、コンタクトレンズを装着しようとしたら、麻痺腕が激しく暴れてくれました。 麻痺側への装着は何とかできたのですが健常側の装着は諦めました。 昼前に再挑戦しましたが無駄でした。 その後少々暴れさせたのですが、派手に暴れまくっているので・・。 この現象は感覚神経がまたさらに少し回復しての筋力調整への挑戦と思っています。 本日はおとなしくなっていたので装着できました。 軸索が樹状突起に変わったことでの時間のずれ等の影響とね。 伝導速度が遅くなってタイミングが遅れるのでと考えています。 人間の動作は常に感覚情報を得ることで安定するのですが、感覚麻痺では感覚情報が脳に届かないや処理できない。 動作の安定に必要な処理ができないなどですね。 感覚神経、運動神経が多い部位ほど痙縮になりやすいようです。 ですから、コンタクトレンズでの麻痺腕および麻痺指につい..

  • 人間いくつになっても挑戦できる。

    人間いくつになっても挑戦できる。 で、この病気になって暫くして思ったことは「どこまで回復できるのか」という挑戦ですね。 このためには落ち込んでなんておれないのです。 ところが、当初より「がむしゃらは駄目」ということにも気がついたのです。 それが「筋肉を固めない。関節を錆び付かせない。腱を固めない。」ですね。 これって「他動による関節可動域確保動作」でできるのですね。 手足を如何に発症直後に近い状態で保つかですね。 ふにゃふにゃね。 これで、脳の回復を待つわけですよ。 脳の回復促進にはできるだけ手足等を動かしたり、聴覚や視覚、皮膚感覚等の刺激を適切適度に与えるかですよね。 手足は楽に動かせる関節動作が大切ではとね。 ボトックスみたいな興奮状態がアンバランスになるようなことがないようにね。 ところで、そう、回復していきましたが脳の本格的回復がほ..

  • 腕ですと力仕事をするときに肘は曲げますよね。この曲げる筋肉が屈筋です。で、次の動作のために曲げた肘を伸ばしますね。

    腕ですと力仕事をするときに肘は曲げますよね。 この曲げる筋肉が屈筋です。 で、次の動作のために曲げた肘を伸ばしますね。 曲げたままでは次の動作ができないのです。 この伸ばす筋肉を伸筋といっています。 曲げたときに屈筋でこの伸筋を引き延ばしているのです。 肘を伸ばしたときに屈筋が引き延ばされているのですよ。 「動かしにくくなる」はこの引き延ばされるときに収縮したままで抵抗するからです。 運動神経系興奮ニューロンの興奮がそのままになっているからですよ。 この興奮が解除されると筋肉は弛緩できて抵抗なく引き延ばされるのです。 健常では運動神経系抑制ニューロンが活性化して興奮ニューロンのの興奮が解除されるのですが感覚麻痺では抑制ニューロンが活性化 じないので興奮ニューロンのが興奮したままにね。 だから、興奮したままにならないようにリハビリをしようというこ..

  • 昨晩、コンタクトレンズを外したときに健常手になにか(いつもならレンズ)当たった衝撃があったのです。

    昨晩、コンタクトレンズを外したときに健常手になにか(いつもならレンズ)当たった衝撃があったのです。 でいつもの「探索」を始めました。 ふと、マジ側瞼の上?に健常側指を持って行くとレンズがくっついていました。 瞼の外側だよ。 麻痺側瞼の感覚が徐々に戻ってきていてもまだまだなのですね。 レンズが眼球の方で行方不明になるのはほとんどなくなりましたが・・。 コンタクトレンズであっても瞼等の感覚があるのとないのでは大きな違いがあるのですね。 神経の分布は瞼は多いと思いますが手足の動作においても運動神経だけではなく感覚神経からの情報が非常に大切であるということですよ。 感覚が戻ってくるまでは慎重にリハビリをしようね。 リハビリ病院入院中からアキレス腱ストレッチを続けてこられましたか。 尖足予防によいと思います。 尖足にならなかったら内反にもならないのではと..

  • 「他動による関節可動域確保動作」はこれ筋肉のストレッチですよ。

    「他動による関節可動域確保動作」はこれ筋肉のストレッチですよ。 筋肉は収縮はできるのですが弛緩したときに自力で伸びることができないのです。 他の筋肉に引き延ばしてもらっているのです。 ですから、各種筋肉のストレッチがあるのですよ。 ただ、引き延ばされるには弛緩できる必要があるのです。 ところが、脳卒中後の不適切リハビリ等で運動神経系興奮ニューロンの興奮が解けなくなっていって、その筋肉が収縮したままになってしまうことがあるのです。 そして、どうしてもストレッチができないとなるとボトックス療法ですよ。 これはその収縮したままになっている筋肉の神経筋接合部にボツリヌス菌毒素を注射して運動神経系興奮ニューロンの興奮が筋肉に伝わらないようにして筋肉が弛緩できるようにしているのです。 ですから、最初から運動神経系興奮ニューロンが興奮したままにならないように慎重にリハビ..

  • 「国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止も」は昨日、yahooで見つけたKYODOのニュースです。

    「国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止も」は昨日、yahooで見つけたKYODOのニュースです。 国連の障害者権利条約を日本は批准して改善しているはずなのに勧告を出されたということです。 基本的人権が無視されている国なのですね。 障害を持つ児童生徒と普通の児童生徒を同じ教室で教育をする方がどちらにも有効であると広く認められてきて、普通の先進国では同じ教室になのに日本だけが「隔離」です。 養護学校が始まったときに思ったのが「障害を持つ人を隔離してしまう」ということでした。 これはホーキング博士みたいな人物が現れないということですよね。 「障害がある=お荷物」という差別意識です。 だから、勧告を受けたのですよ。 精神病院についても「差別意識」ですね。 世界の精神病院閉鎖病棟の5分の1が日本にあるとね。 多すぎるのです。 これもあって..

  • PCはマザーボードによるところが大きいかもね。

    PCはマザーボードによるところが大きいかもね。 2007年のマザーボードはバイオスターです。 2009年のがギガバイトです。 2016年のはアウトレットなので、また、安売り用みたいでマザーボードが貧弱でした。 貰い物は2016年のhpです。 高級品だったようでそれなりに高速です。 2007年の4コアですが、メモリーが4Gなので遅いです。 2009年のは2コアで組み立てたのですが、4コアに、メモリーは2Gから10Gにしたら、アウトレット品より快適です。 もっとも、SSDも増設しましたが・・。 アウトレット品は8Gから16Gに増設したのみ・・。 安物のマザーボードの成果もね。 LANも不調になったのでUSBーLANアダプター使用中です。 モニターは切り替え機で1台、キーボードとマウスもね。 ただ、予備は持っています。 タワー型なのでCP..

  • 「貧すりゃ鈍する」の一種かな。

    「貧すりゃ鈍する」の一種かな。 プーチンさんかな、「日の出国はロシア」だとね。 東経では日本より東にも領土があるからというらしいですが。 時代錯誤ですね。 マゼランが地球一周する前の平面地球の時代の発想ですね。 こんなのだから、ウクライナになだれ込んで勝つことができずで一部占領はできているようですが。 武器弾薬が徐々に底をついてきている可能性もね。 原発への攻撃されたミサイルが着弾直前に180度方向転換したとロシア軍が説明したそうです。 すごいミサイルですね。 これも「貧すりゃ鈍する」の一例かもね。 ところである方が脳卒中後のリハビリで「階段昇降」の動画を投稿されていました。 もう、一気に上り下りすればよいのにと、それも健常者風でね。 これをおこなうと顔は少し前を向きますよ。 健常側が支えで麻痺足を持ち上げてしまおうという気になりますよ..

  • 統一教会の教典ですか3000万円の本かな、そこには反共と朝鮮併合時代の日本を「サタン」と表現されているというのです。天皇もね。

    統一教会の教典ですか3000万円の本かな、そこには反共と朝鮮併合時代の日本を「サタン」と表現されているというのです。 天皇もね。 自由民主党の見解は併合時代は悪事はせず、慰安婦も徴用工等も「自由意志」によるかな。 相容れないですね。 村山談話からみると、よりサタンの方にずれていっている首相談話なのに統一教会と自由民主党の多くの議員は蜜月になっていっていたのかな。 お互いの理念はどこに消えたのでしょうね。 反共なのに教祖は平壌を訪問して金日成とよい雰囲気で会談していましたね。 反共は何だったのでしょうね。 まともな共産主義では「宗教はアヘン」ですよね、マルクスのお言葉からね。 これらの矛盾をどう説明していくのでしょうか。 まず無理だと思うのです。 次の選挙から自由民主党への投票はおやめになるのがよろしいかと思います。 私は過去、今の連立与党の..

  • 「自力」で思うこと。

    「自力」で思うこと。 国民年金の障害年金ですが、20歳になるまでの障害による障害年金は日本で普通に生活していたということでよかったはずだったですね。 20歳になると国民年金への加入義務が生じます。 加入して年金保険料を払い続けている必要があるのです。 「納付」という「自力」でね。 ところが事情があって納付できないときは無届け滞納をしてしまうと障害年金を受給できないときがあります。 納付できないときは役所や年金事務所に赴いて相談の上「免除」や「減免」の申請をして認めてもらう手続きをしておけば、障害年金の受給資格が維持できるのですよ。 その上、全額免除でも普通の受給者の半額の年金が受給できます。 なぜ、半額受給できるのかというと、政府(国民ですが)がその納付の都度同額を税金からその納付者の名義で納付しているからです。 2万円納付すると税金から2万円プラスさ..

  • 昨日の読売テレビの夕方の番組で「筋トレも過剰になると心筋梗塞やがんなどのリスクが高くなる」とね。

    昨日の読売テレビの夕方の番組で「筋トレも過剰になると心筋梗塞やがんなどのリスクが高くなる」とね。 ただ、1週間で30分から140分ぐらいまでですと「糖尿病、心筋梗塞等のリスクが減少する」とありました。 人の状況で筋トレの時間に違いがあるようですが。 脳卒中後遺症で感覚麻痺の者にとっては過剰筋トレで痙縮になるリスクが非常に高くなるのですけどね。 で、どのくらいで過剰なのでしょうか。 下肢ですと、尖足の徴候や膝関節等も曲げにくくなっているというのは過剰でしょうね。 さらに健常者の筋トレと違って感覚麻痺の者にとっては「永久」と感じるほどの運動神経系興奮ニューロンの興奮継続が起こる恐れがあるのですよ。 陽性徴候といわれるものかな。 ボトックス療法は症状改善だけで運動神経系興奮ニューロンの興奮は全く解除していないですから「永久」という感じになるのですよ。 筋トレの時..

  • リハビリ病院退院後どうでしたか。

    リハビリ病院退院後どうでしたか。 下肢では「車いす着座での両足活用ちょこちょこ歩行」ができなくなりました。 ただ、椅子の座り方はそう変化なしです。 腰を奥深く入れ、膝は直角程度、足首も直角程度です。 で、歩行は感覚なしでの健常者風でした。 そこに、徐々に徐々にゆっくりほんの少し感覚が戻ってくるので左右のバランスや麻痺側の筋肉の調節で不調が見られて、すこしかっこの悪い健常者風にね。 大きくは崩れていないと思っています。 筋トレみたいなのをしていないので尖足とは無縁です。 また、毎日、何回か「しゃがむ」もしています。 今でも和式トイレで大もできると思っています。 退院後頑張って筋トレされて尖足になったという報告をあるブログで読んだことがありましたが。 また、退院時よりはっきりと歩けなくなったという報告もね。 上肢は健常側を使った腕伸ばし、指伸ば..

  • 昨日あるブログで「ぶん回し」になって歩いているが、安全に歩けるなら・・という投稿がありました。

    昨日あるブログで「ぶん回し」になって歩いているが、安全に歩けるなら・・という投稿がありました。 リハビリで当初「膝折れ」に悩まされたというのです。 膝折れの原因は速筋が反応していないからです。 筋肉はまず速筋が働いて動作の方向性をね。 速筋で何とか持ちこたえているうちに強力な遅筋が働き始めてその動作の方向を確実にしていくのです。 脳卒中で入院中は速筋を使う機会がないですね。 特に救急病院ではね。 すると、速筋はすぐに使えなくなりますよ。 鍛えるしかないですが、力を込めてでなくても「素早く動かす」ということでその神経と速筋を目覚めさせるのですよ。 このためには関節が楽に素早く稼働する必要があります。 ですから、速筋を鍛えるのにスクワットは不向きです。 セラピストさんい教えてもらおうね。 関節が動かしにくいということは棒足や尖足気味ですよね。そ..

  • 腕伸ばし、指伸ばしの大切さ。足首曲げ(アキレス腱ストレッチ)や膝曲げの大切さ。

    腕伸ばし、指伸ばしの大切さ。 足首曲げ(アキレス腱ストレッチ)や膝曲げの大切さ。 上肢は曲げる時に実用筋力が発揮されますが、曲げたままでは何もできないですよね。 指を伸ばした後に曲げるで実用動作ができるのです。 肘も伸ばした後に曲げることで実用動作ができるのです。 どのように伸ばしているのかな。 脳卒中後は「他動」のみですよね。 この他動を繰り返すことでそのうちに自力ができるようにね。 ただ、油断すると屈筋の方が強力なので常時曲がったままになってしまうので退院後も「伸ばす」が必要なのです。 ベッドに手のひらを広げて突いて、肘が曲がらないようにロックするのも非常に有効と考えられますが。 手首が90度ぐらい甲の方に曲がってしまいますが。 下肢は伸ばす筋肉の方が強力なので足首を甲の方に曲げるアキレス腱ストレッチが非常に有効ですよね。 また、膝も伸..

  • 医薬品の負の作用。

    医薬品の負の作用。 LDLコレステロールの低下薬ですが、下げすぎると(どの程度からかな、特定健診の基準は低すぎます)細胞膜の形成が妨げられるので内出血等が増えます。 ステロイドホルモンの原料なので免疫力が低下するとかが代表的かな。 血液さらされ薬は昨日投稿のように必要なときに血液凝固ができなくなり、出血被害が拡大します。 血栓は作られにくくなるかもね。 ところが降圧薬で血圧を下げていくと血栓ができやすくなるのです。 また、低血圧は認知症につながる可能性が高いといわれています。 医薬品には「正」の作用とともに「負」の作用もね。 もっとも、多くは「効き過ぎ」かもね。 向精神薬では「筋弛緩作用」を示すのがほとんどかもね。 この作用がくせ者です。 できれば、服用しない方が身のためかのね。 このほかにもありますので調べてみようね。 医師は普通「負..

  • 脳出血患者への「血液さらさら薬投与」で考えること。

    脳出血患者への「血液さらさら薬投与」で考えること。 LDLコレステロールを下げる薬で「内出血のリスク因子である。藪」と診察室で叫んだことがある者にとってあるブログで見つけた気になるさらさら薬投与の投稿がありました。 一人は脳出血で入院開始とともに投与されたようですね。 これで出血が拡大したと考えられるのです。 藪医者ですね。 もう一人も脳出血で退院された方ですが、サラサラ薬の影響か筋トレが3分を超えると内出血とありました。 サラサラ薬の一つ「ワーファリン」の添付文書によると数ヶ月に一回は採血の上影響を調べることとありました。 調べているのかな。 また、「ゼンデラ」さんの投稿で「脳出血で死んでも『脳梗塞は防げた』と医師はのたまう」みたいなのがありました。 死亡率等重症度は脳出血の方が高いのが多いのにね。 脳出血後、降圧薬で脳梗塞にされ、その後、サラサ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっけらかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっけらかんさん
ブログタイトル
闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活
フォロー
闘病記(視床出血)  左半身完全麻痺からの復活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用