プロフィールPROFILE
14回 / 365日(平均0.3回/週)
ブログ村参加:2013/03/17
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 14,844位 | 12,629位 | 12,551位 | 14,995位 | 15,131位 | 21,357位 | 21,377位 | 980,063サイト |
INポイント | 0 | 0 | 24 | 16 | 56 | 0 | 16 | 112/週 |
OUTポイント | 14 | 74 | 56 | 72 | 72 | 48 | 24 | 360/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 928位 | 812位 | 807位 | 880位 | 884位 | 1,137位 | 1,140位 | 65,184サイト |
兄弟・姉妹 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 5位 | 5位 | 795サイト |
ハンドメイドブログ | 621位 | 528位 | 524位 | 607位 | 625位 | 919位 | 915位 | 46,967サイト |
ソーイング(縫い物) | 15位 | 13位 | 13位 | 14位 | 13位 | 17位 | 18位 | 1,009サイト |
編み物(個人) | 30位 | 29位 | 30位 | 31位 | 33位 | 50位 | 53位 | 1,892サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 17,909位 | 19,229位 | 22,137位 | 23,485位 | 23,721位 | 24,151位 | 20,364位 | 980,063サイト |
INポイント | 0 | 0 | 24 | 16 | 56 | 0 | 16 | 112/週 |
OUTポイント | 14 | 74 | 56 | 72 | 72 | 48 | 24 | 360/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 1,297位 | 1,398位 | 1,569位 | 1,649位 | 1,573位 | 1,528位 | 1,291位 | 65,184サイト |
兄弟・姉妹 | 6位 | 9位 | 8位 | 8位 | 8位 | 9位 | 8位 | 795サイト |
ハンドメイドブログ | 704位 | 752位 | 869位 | 939位 | 953位 | 983位 | 788位 | 46,967サイト |
ソーイング(縫い物) | 22位 | 27位 | 29位 | 28位 | 28位 | 32位 | 28位 | 1,009サイト |
編み物(個人) | 77位 | 83位 | 93位 | 98位 | 97位 | 99位 | 88位 | 1,892サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,063サイト |
INポイント | 0 | 0 | 24 | 16 | 56 | 0 | 16 | 112/週 |
OUTポイント | 14 | 74 | 56 | 72 | 72 | 48 | 24 | 360/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,184サイト |
兄弟・姉妹 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 795サイト |
ハンドメイドブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 46,967サイト |
ソーイング(縫い物) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,009サイト |
編み物(個人) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,892サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、夏さんの読者になりませんか?
1件〜30件
さてさて、10月もあとわずか。この時期子供の行事が集中してててんてこ舞いの舞を舞う笛木です。今回は以前セールの時に買い漁ったopalのフンデルトバッサーをふんだんに使ったワンピースを作ってみました。opal毛糸、買ったものの靴下は編まないし、かなり持て余してたんですよね(笑)なので大量消費させる為にワンピースへと踏み込みました。ワンピースの表身頃、裏身頃は編み機で編んでいます。4.5ピッチで200目フルで使います。ゴム編み機で裾を24段1目ゴム編みします。その後そのままメリヤス編みで360段ひたすら編んでいきます。表身頃が完成しました。この調子で裏身頃も完成。肩を両サイド62目メリヤスはぎします。両脇を袖口110目開けてはぎ合わせます。襟を152目拾って10段1目ゴム編みします。襟が完成しました。袖は220目拾...opalのワンピース。
なんだかんだでいちごちゃんのバッグが人気で、お仕事再開したのもあってオーダーストップしてました。ちょこちょこオーダーの連絡があったのでいちごちゃんのバッグを大量に生産することにしました。いちごちゃんのバッグの作り方は以前紹介しましたので、過去のブログを参考にどうぞ。それではダイジェスト版でお送りいたします(笑)1つ目完了!2つ目完了!3つ目完了!4つ目完了!5つ目完了!何かの合間に編んでたので気がついたら5ヶ月もかかってた(笑)内袋は以前使っていた生地が無くなってしまったのでリニューアル。こちらも一気に裁断、縫っていきます。こうしていちごちゃんのバッグ五つ子が完成しました。近年の物価上昇に伴い価格変更を余儀なくされましたが、ありがたい事に3つは即嫁ぎ先が決まりました。残り2つほど現在嫁ぎ先を探しております。詳し...いちごちゃんのバッグ、その2。
これまで私はハイゲージのもの、2つで1つのものを作るのがとにかく苦手だったので、巷で流行るopalの靴下にも手が出せないでいました。つま先とかかかととか、なんだか難しそうで、しかも同じものを2つ作らないと完成しないという大きな壁があったんです。そんな時、ベルンド・ケストラーさんのスパイラルソックスを思い出しました。以前にもチャレンジしてみたことがあったんですが、よく分からずノリで編んでたらどこがスタート位置なのか分からなくなりあえなく断念。そこから時間を寝かせてまた再チャレンジしました。この靴下はカカトもつま先もなく、ただひたすらぐるぐるとゴム編みを編んでいくだけです。なので靴下を編むにはハードルが高いと思ってる方にはぴったりなんではないでしょうか?ということで、opalのセーターを編んだ時に残ってたあまり糸で...スパイラルソックス。
編み機の沼へようこそ。何を作るか決まってもいないのに毛糸爆買いで毎度おなじみ笛木なつみです。またまた編み機についての独り言です。つまんないかと思うのでスルーして大丈夫なやつです(笑)さて、前回はあみむめものお話でした。今回はもう一台所有している編み機です。ブラザーの編み機、オートLです。うちの父の義姉が所有していたもので、新品だそうです。しかし経年劣化で中身は大変な事に。針は錆びだらけ、本体も錆びてるし、何だかわからん砂利がザラザラ出てくるし(笑)これを復活させるために父親を巻き込んでのオーバーホールが始まります(笑)まずは取説がなかったのでブラザーに電話したらコピーしたものが送られてきました。のちに父の実家を掃除した時に説明書が出てきたっていうオチ…本体を分解して、錆びを落とす事に。錆び落としに汗だくになりな...編み機の沼、続き。
さてさて、今回は編み物をするにあたっての道具についてのお話です。今回は棒針に絞ってみました。こちらが私が所有する棒針達です。左上からニットプロ、メタルとシンフォニーの輪針セットヒヤヒヤの輪針セットチューリップの輪針ヒヤヒヤのミニ輪針KFSオリジナル四角5本針この他にもいくつもありますが、割愛します。なぜ輪針なのか?理由は簡単です、持ち運びが楽、棒針だと編んでるの時に玉が邪魔。輪針だと平編みも輪編みも両方できるのでオススメです。同じ輪針なのになんでこんなに持ってるのか?編むものによって使い分けているからです。各メーカーの違いはズバリ針の先の細さ、長さです。他にコードの柔らかさ、接続部分の凹凸の差です。まず針先を比べてみます。左からヒヤヒヤ、ニットプロのメタル、チューリップです。ヒヤヒヤの針はとても尖っています。な...編み物の道具。
間髪開けずにブログ更新していきます!!じゃないと溜まっていく一方で自分の首を絞めまくりだぞ(笑)今回は以前ユザワヤさんで激安特価になっていたopalでセーターを編んでみました。編み方はこちらマルティナさんの本では手編みですが、気が短い私は編み機を持ち出してきました(笑)試し編みでゲージを出します。さすがは編み機、早いし綺麗ですね✨それでは前見頃と後ろ身頃を編んでいきます。それぞれの肩をはぎ合わせます。襟は手編みしていきます。袖も編み機で編みます。袖をはぎ合わせ、本体に合体!もう片方も同じ要領で編んではぎ合わせます。最後に裾を手編みで編みます。完成です。着てみました✨母にも着てもらいました。なんとなく襟ぐりが広すぎたかなー?と思いますが、これはこれでよしとしよう(笑)編み機を使うと本当にあっという間に出来上がるん...opal毛糸のセーター。
お久しぶりでございます。前回のマーメイドブランケットの途中でだいぶ間が空いてしまいました💦GWにブログアップするよー!とほざいていたのはどこのどいつじゃ!私だよ!!😂😂😂どうもお待たせいたしまして申し訳ありませんでした🙏ではマーメイドブランケットの続き、テールの編み方です。マーメイドブランケット本体のおさらいとテールの編み方はこちらの動画にて紹介していますので、ご覧ください。テールの部分は一番長い方から始めていきます。徐々に減らしていきます。片方が出来上がったら、同じものをもう一枚編みます。次に短い部分同士をはぎ合わせます。はぎ合わせて残った糸で両端をぐし縫して縮めます。これを本体にドッキングするんですが、最初のヒレに繋ぎ目が被さるように縫い付けていきます。結構どの辺に縫い付けるかなどはテキトーなので、最初の土...マーメイドブランケット、その2。
皆さんお久しぶりです。大変お待たせしました、マーメイドブランケットの作り方をアップしていきたいと思います。平成に完成してたのにブログアップが令和になるという…😅お待たせしてしまってごめんなさい🙏それでは作り方です。用意する糸は並太程度の毛糸。ブランケットなのでお洗濯も出来るようにアクリルを使用しています。かぎ針は7号から8号をお好みでどうぞ。作り目から最初の大きい鱗2段までは動画で紹介しますので、こちらをどうぞ。次に小さい鱗を増し目して編んでいきます。こちらも動画で紹介しますのでこちらをどうぞ。動画の最後でスリットで編んでいくと紹介していますが、今回はスリット無しで編んでいきます。大小8鱗まで編んだら増し目をしていきます。ちょっと見づらいですが、目印が付いているところが増し目する段です。鱗を2枚づつ増やしていき...マーメイドブランケット、その1。
間髪開けずにどうもこんにちは、笛木なつみです。前回のベッドカバーと同時進行でポンチョを編んでました。こちらはお得意様のオーダーだったのですが、なかなか思うようなポンチョに辿り着けず、散々遠回りしました😅こちらの編み方を教えて欲しいという声が多かったので、作り方載せますね〜✨っていうか覚書なので頼まれなくても書くけどね📝用意するものはかぎ針、7.5号。毛糸はスネイル4玉。かぎ針は7.5ですが、8号でも大丈夫です。スネイル出ない場合は並太程度の糸を用意してください。まずは作り目、鎖編みを130目します。最後は頭に引き抜いて輪にしてください。最初の目に立ち上がり鎖目3目します。同じ目に長編み2回編みます。鎖編みを2回します。次の目に3目長編みを編みます。1目鎖編みをしたら、作り目を3目飛ばします。飛ばした4番目の目に...グラニーポンチョ。
どうも皆さんお久しぶりです。前回から1ヶ月も経ってしまい、新年のご挨拶も出来ませんでした💦改めまして、明けましておめでとうございます㊗️今年もよろしくお願いします🤲さて、今回は去年の春ぐらいに編んだダイアゴナルステッチのベッドカバーの色違いです。編み方は過去に記事がありますので、そちらご覧下さい。息子用のベッドカバーとして編んだのですが、このスネイルは廃盤になる色が多く。今回使用したスネイルのレインボーサンも廃盤色です。どこを探しても見つからなくてinstagramでフォロワーさんに呼びかけて余っている毛糸を譲ってもらい、ようやく完成した経緯があります。その節は譲ってくださった皆様ありがとうございます😊では作成過程をダイジェストでお送りします。前のベッドカバーは在庫があったので色合わせなど気にせず編んでまして、...ダイアゴナルステッチのベッドカバー、再。
今年も残すところあとわずが。ブログの方はかなり滞り気味で申し訳ありませんでした😂今年は地元福島での手しごと市の出店をはじめ、東京で開催された毛糸だまつりのあみだおれに便乗して、ニットカフェに3日間通い詰めたり。instagramを通して色んな方とお会いし、再会できた年でした。またミンネさんを通して作品を迎え入れてくださったみなさん、本当にありがとうございました。また来年も編み物や、DIYなど手しごとを頑張っていこうと思います。ブログに載せきれてなかった作品を少し紹介します。とあるイベントでタイダイ染めのワークショップに参加し、麻ひもを染めてみました。この染めた麻ひもが超絶可愛くて、これで麻ひもバッグを編みました。最初の段階で超絶可愛い。母と糸を半分こしたので持ち手まで編めなかったので、持ち手は革紐にしてみました...笛木の手しごと、2018。
どうも、ニット帽の沼地から無事に這い上がった笛木なつみです。DIYしながら編み物も同時進行しておりました。こちら成美堂出版から出版されているアランニットに掲載されています。このニット帽に辿り着くまでにかなり遠回りしました😂それもこれも面倒くさがって指定された毛糸で編まなかったせいです(笑)ダイソーさんで販売されているツィーディ。そう去年、このツィーディでビッグボレロを編んだやつです✨これで最初こちらのニット帽をトライ🧶ツィーディで編んでいきました。ところが指定された毛糸よりも太いのを知っていたのにもかかわらず、ほら、今時の帽子って小さめだから、頭デカイ私にはぴったりなんじゃない?みたいなノリで編んでしまったらなんだかやたらデカイ。まぁほら、リブの部分編んだらキュッてなるんじゃない?と思って編み続けました。結果、...ニット帽の沼。
前回、お家のクローゼットのリフォームをやろうとして、結局ほとんど何もできなかった笛木なつみです。間を空けずに更新していきます‼️今回のDIYは完全にひとりでやりました✨それがこちら。はい、ベンチです✨外構工事が終わった後、どうしてもベンチが欲しくて散々探し回ったけど、どーしてもこれだ‼️というベンチに巡り合わず。形は気に入ってるんだけど、色が気に入らない、しかも結構なお値段で迷ってたベンチがこちら。何度も見てカゴに入れては出しての繰り返しをしていたら、楽天セールで値引きされた瞬間に思い切って購入。ただ、このままではうちの庭には合わないので色を塗り替える事にしました。緑かかったアイアンをブラックに、座面をブラウンにする事に決定。とりあえず届いたベンチを開けるとアイアンの部分の緑がかなり雑。最初はブラックに塗り直す...DIY、続。
どうも皆さんお久しぶりです、笛木なつみです。ぼんやりしていたらもう12月もあと残りわずか…。早いもんだなぁ😅前回からだいぶ空きましたが、何をやっていたかというと、タイトル通り「DIY」に目覚めておりました(笑)そもそものきっかけは、荒れ放題だったうちの外構工事でした。とりあえずフェンスとコニファーと、ウッドデッキを設置してしばらく放ったらかしてました🤣いつ見てもなんもないねぇ…そして、これがこうなる。カーテンの隙間から施工をずっとガン見してたらなぜかDIY欲が高まり(笑)まずは自宅のクローゼットを作り替えました🤣ビフォー玄関入って直ぐにあるクローゼット。家を建てる時にクローゼットの中をよく考えもせずにオーダーしたらとにかく使いづらくて大失敗。可動式の棚なんですが、これだと息子の制服や冬場ジャケットなんかを掛けら...DIY。
お久しぶりです。だいぶご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。この夏はオーダーにオーダーとオーダーでオーダーからのオーダーに追われておりました。ありがたいことです。本当にありがとうございます😊ということで、ダイジェスト版でお送りします。ライン入り麻ひもバッグ。下の部分に赤のラインを入れました。巾着付きボーダー麻ひもバッグ。グリーンのボーダーに取り外し可能の巾着をつけました。巾着付き長方形底麻ひもバッグ。ボーダー麻ひもバッグ同様、巾着付きです。どちらも中身が見えないようにとの事でした。バンダナ持ち手の麻ひもバッグ。以前ワッペン付きのバンダナ持ち手の麻ひもバッグと同じ仕様になってます。ピンクの持ち手の麻ひもバッグ。ピンクの麻ひもで持ち手を編みました。お名前のステッチをご希望だったので引き抜き編みでステッチしていま...オーダーとか勢いとか色々。
前回からだいぶ間が空いてしまいました。皆さまお久しぶりです。この空白の日々はとにかくオーダーを有難いことに山ほど頂きまして、オーダーをこなすのに精一杯でした😵ようやくオーダーが落ち着いてきたので新作を作りました✨革紐持ち手の麻ひもバッグです。では、作り方をご紹介します。まずは革紐。とある卸売り市で革を500円でゲットしました。日暮里より安くてびっくり🤩これを2cm×50cmにカットします。革ってカッターで切れるのねと思いながらひたすら切り出します。すごい大量に切り出せました(笑)次に革紐に穴を開けます。このパンチみたいなやつ、手芸品売り場で1500円で売ってました。穴のサイズが変えられるので思い切って購入。あとはカシメと打ち具この辺も手芸品売り場で売ってました。麻ひもバッグのバッグを編みます。麻ひもバッグ本体は...革紐持ち手の麻ひもバッグ。
雨が降らなくてかちんこちんの地面に途方にくれて、ようやく雨が降って柔らかくなったので雨合羽着て草むしりはじめる笛木なつみです。今回はお店屋さんでよく見かけるバッグ、フリル持ち手の麻ひもバッグを作ってみました。では早速作り方です。コクヨの麻ひも、かぎ針8号、フリル、カラーテープです。まずは輪から始まる作り目6目でスタートします。底は毎段6目ずつ増やし17段編みます。側面は増し目無しで30段編み、最後は引き抜き編みします。内袋を作ります。次に持ち手を作ります。カラーテープとフリルを50cmにカットし、2組用意します。カラーテープにフリルを縫い付けます。麻ひもバッグ本体に取り付ける場所に目印をつけておきます。内袋はまち針で止めておいてください。フリル持ち手を挟めて縫い付けます。完成です。フリルがまだまだ余っているので...フリル持ち手の麻ひもバッグ。
カンカン照りの中、庭の草むしりに行って3分で帰ってきた毎度おなじみ笛木なつみです。お待たせしました、今回は予告していましたワンショルダーの麻ひもバッグです。今回使用している糸はダイソーさんのジュートヤーンです。カウントし忘れたので何玉使ったか分からなくなってしまいました😵ただ、20玉用意して何玉か残ったのは覚えています。使用かぎ針は8号です。それでは作り方です。まず輪で始まる作り目6目スタートです。毎段6目ずつ増やして14段編みます。底が編めたら増し目無しで27段編みます。持ち手を編みます。編み始めから6目のところに持ち手の芯となる鎖編みを70目編みます。鎖を編みつけた目から41目を飛ばしたところに編みつけます。休めておいた糸で編み始めます。角の部分は根元と鎖編みを2目一度します。2段目からは2目一度した目を飛...ワンショルダー麻ひもバッグ。
どうも、庭の雑草の草刈りが全く間に合わなくて荒れ放題に途方にくれている笛木なつみです。さて、今回はロープ付き麻ひもバッグのご紹介です。それでは作り方、行ってみよー‼️用意するものはコクヨの麻ひもかぎ針8号ロープロープの太さや長さは好みがあるのでお好きなものをお選びください✨今回はロープ幅2cm、長さ2メートル用意しました。まずは本体を編んでいきます。輪で始まる作り目6目スタートです。毎段6目ずつ増やして17段、102目にします。そこから増し目無しで25段、側面を編みます。ロープを通す穴を開けていきます。まず編み始めから14目細編みして、糸を切ります。2目飛ばしたところに糸をつけて19目細編みします。また糸を切って、2目飛ばし糸をつけて28目細編みします。またまた糸を切って2目飛ばして糸をつけて細編み19目細編み...ロープ付き麻ひもバッグ。
お久しぶりです。イベント等重なり更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした💦大変お待たせしました、新しい麻ひもバッグのご紹介です。巾着入り麻ひもバッグです。それでは作り方です。コクヨの麻ひもで、かぎ針8号を使用しています。輪で始まる作り目6目で底を毎段6目ずつ増やして17段編みます。側面を25段増し目無しで編みます。側面を編み終えたら糸を休めておきます。別の糸を用意します。もしくは外側から糸を取ります。編み始まりから15目飛ばし、16目に糸を付け21目細編みします。反対側は30目飛ばし、糸をつけて21目細編みします。2段目は1目飛ばし糸をつけ19目細編みします。3段目は1目飛ばし糸をつけ17目細編みします。4段目は1目飛ばし糸をつけ15目細編みします。反対側も同じ編み方です。一方方向に進んで一段ごとに糸をつけて...巾着入り麻ひもバッグ。