chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Beyond Education http://riyomom.blogspot.com

2013年8月から2年間、NYUの教育学大学院でEducational technologyを学びます。

2013年8月から2年間、NYUの教育学大学院(Steinhardt School of Culture, Education, and Human Development)でEducational technologyを学びます。このブログは、Educational technologyの最新の事例紹介の場として、また、NYUでの日々の学びや気付き、NYでの生活を記録していくメモとして更新していく予定です。

Michiyo
フォロー
住所
調布市
出身
国東市
ブログ村参加

2013/03/17

arrow_drop_down
  • ケニア訪問で印象に残ったキーワード

    今日はケニアで印象に残ったキーワードを3つ、書いてみようと思う。 Corruption このキーワード、1日5回以上聞くんではないかと思う。多くの人がケニアは“corruption”がはびこっていると感じている。どんな“corruption”があるかと聞くと、主には警官への...

  • コミュニティ•オーガナイジングという仕事

    ケニア人の友人が話してくれたコミュニティ•オーガナイジングという仕事の内容が面白かった。その友人はもともと教師をしていたけれど、毎日同じことの繰り返しを退屈に感じてやめてしまい、スラム街のサポートをするNGOでコミュニティ•オーガナイジングの仕事を始めたが、楽しくて仕方なくなった...

  • ケニアへのオバマ大統領訪問

    今回ケニアに来る前に懸念していたのはテロ活動とマラリア。特にテロ活動は今年に入ってから数件大きな事件が引き続いており、今回滞在するモンバサにもラマダン期間中にテロ予告があったこともあり懸念していた。 ただ、テロもラマダン終了とともに懸念が薄れ、また宿泊ホテルは比較的蚊が少なく...

  • コミュニティスクールでのHappyDollワークショップ

    モンバサの到着翌日に、昨年 クラウドファンディングを使って学校建設の資金集めのサポート をした、Tudor Community Schoolに、その後の様子を見に行った。その際に、先日お話や活動を伺ってとても共感した、 MSTERIO のHappy Dollたちを連れて行き、ワー...

  • 日本とアメリカの採用システムの違い

    日本で当たり前と思っていて、違う国にくると、日本特有のシステムだったんだ、と思うことがいくつかある。その中の1つが就職活動。 日本では新卒の場合、一括採用という仕組みがあって、同時期に企業の採用活動が行われ、大学•大学院の卒業前に就職先が既に決まっている。この新卒一括採用の仕...

  • 大学院を卒業しましたーClass of 2015 Commencement

    2年間の教育大学院を修了しました 先週の金曜日に修士論文の発表&ポスター展示を終え、月曜日にNYU Steinhardtの卒業式@Madison Square Garden&修士論文提出、水曜日には全体卒業式@Yankee Stadiumでした。 海外大学院留学を思い立った...

  • Museums & public spaceでの学びとは?

    Media for  Museums and Public Space というコース Media for Museums and Public Spaceというコースでの学びが面白い。タイトルの通り、museumのようなpublic space and publicly sha...

  • 大学院卒業までのカウントダウン

    大学院卒業まで残り1セメスター。卒業までのカウントダウンが始まり、またいつもの学期と同じく、忙しく、クルクルと回っているうちにすぐに終わるんだろうな、という予感。 この時期になると様々と決断することが必要になるけれど、すでに自分の国に帰ることが前提の生徒からよく聞かれるような...

  • マイクロアグレッション

    先日はTeachers Collegeで組織心理学を専攻する友人のFちゃんによる、「組織心理学と紛争解決」をテーマした勉強会に参加。前学期受講していたクラスでも扱っていたテーマだったので、とても興味深い内容でした。 参考: アメリカに根強く存在するRacism Part...

  • ニューヨークの吹雪対策

    1月の4週めはNYUの春学期の始まりですが、先週の月曜日、火曜日はBlizzard警報のため、クラスは休講、インターンシップ先も月曜日の1時でEarly Release、火曜日は休みとなりました。 このBlizzard警報、数日前からニューヨークの歴史史上、最大級の吹雪と騒が...

  • 春学期受講コースと登録のドタバタ

    ニューヨーク大学は、1月の最終週が春学期の始まりです。ということで冬休みも今週で終了。 実は春学期の受講にあたってヒヤッとしたことがありました。春学期は3コース受講予定で、そのうち1コースはクレジット無しの聴講のみ。よって2コース分を大学のコース登録サイトに登録していました。...

  • 大学院での受講コース振り返り2-Cognitive Science and Educational Technology I

    前回に引き続き 、これまでに受講したコースの中でも印象的なコースを1つずつ、連続して振り返りたいと思います。 コース名:Cognitive Science and Educational Technology I 受講時期:大学院1年目の春学期 Educational ...

  • New Year's Resolution 2015

    明けまして、おめでとうございます。 粒感ばらばらですが、New Year's Resolution 2015。Resolutionという単語を12/31に覚えたので、多用してみました(笑)。新年になってからリストを作り始め、1年をかけてさらに追加していく予定。ただ、そろそろ第...

  • Professorになるには?

    アメリカに来て、修士課程に在籍するなかで、Professorと呼ばれる人たちの多様性や採用活動に触れるきっかけがあり、アメリカの大学でProfessorと呼ばれる人になるには?アカデミアの世界はどのようにキャリアアップしていくのか?を今回は調べてみた。 これはあくまでも、NY...

  • 2年目の秋学期振り返り

    12月半ばに秋学期が終わってからは、引き続きフルタイムのインターンシップを継続しつつ、夜は何かイベントが入っている日々。クリスマス明けから少し落ち着く予定なので、腰を据えて修士論文に取り組もうと思う。秋学期に学びをリフレクションすることの大切さを学んだので、実践してみようと思う。...

  • Holiday Window Displays in New York

    New York Holiday Lights Tour という無料のツアーに参加したので、そのアルバムをアップ。Bryan Parkをスタートし、地下鉄でTimes Squareまで下り、5th aveというマンハッタンの中では最も繁華街の通りを、美しいイルミネーションを見なが...

  • 受講クラスの振り返り-Instructional Design and Technology

    大学院での2年目の秋学期が終わりました。これまでに受講したクラスの中でも印象的な授業を連続して振り返ってみたいと思います。 コース:Instructional Design and Technology (Educational Design for Media Enviro...

  • 日本人としてのアイデンティティ

    ニューヨークで大学院生をしていると、比較的頻繁に日本人と会う機会があります。 Tomoko さんと始めた 「教育/学び」の仲間 in NY 、 国連フォーラム の NY勉強会グループ 、同じ寮に住む日本人のみなさん、たまーに飲み会だけがある Japanese Student Or...

  • 文献管理ソフトzotero

    最近Master Thesisのために増え続ける文献の管理が自分のキャパを超えてきたので、 zotero という文献管理ソフトをしぶしぶ使い始めることにしました。これまで文献管理はマニュアルでも何とかなっていたし、 zotero はインストールしたもののうまく動かず、その原因を調...

  • 友人の助け

    先日提出したペーパーのフィードバックがあり、再度提出することに。書き始めたけれど、1日費やしたあげく、八方ふさがりになり、リクワイヤメントが自分の中で消化しきれていなかったことに気づき、友人に助けを求める。 その友人が懇切丁寧に説明してくれて、自分の勘違いの部分がわかり、一安...

  • インターンシップからの気づき

    今週の水曜日からフルタイムのインターンシップを始めました。現在大学院では4クラス受講しており、ほぼ夕方からの授業なので、昼間はインターンシップ、夜は授業、これにプロジェクトの打ち合わせなども入ってきます。 毎週の課題に加え、学期末に向けて提出が必要な、2ページ、4ページ、15...

  • Participatory Action Researchのクラス

    私が今学期最も影響を受けているParticipatory Action Research(PAR)のクラスですが、本日なんとかFinal Projectのプロポーザルを提出し、クラスへ。 Final ProjectのプロポーザルではPositionalityとContent ...

  • Master Thesis

    私の所属しているプログラムでは2セメスターかけて、 Capstone Project と呼ばれるMaster Thesisに取り組む必要があります。私も今回のセメスターからMaster Thesisに取り組み始めました。テーマ決めでだいぶ悩み、当初のマイルストーンスケジュールから...

  • 過去から学ぶこと

    このブログは覚えているだけでもかれこれ5つめ。 先日たまたまきっかけがあり過去のブログを探してみたら、1つ見つけ出した。ちょうど前職の転職前から転職直後までにつけていたもので、これまでの中でも一番長く続いたブログ。といっても投稿のピークは転職前まで。 人と比較して悩んだり...

  • アルゼンチンで考えた資本主義のあり方

    だいぶ前のことですが、8月にスタディーアブロードプログラムで訪問したアルゼンチンの記録を残しておこうと思います。 スタディーアブロードプログラムについて 8月の2週間、エデュケーショナル・リーダーシップという同じ教育大学院内のプログラムが主催したコースに参加しました。テーマ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Michiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Michiyoさん
ブログタイトル
Beyond Education
フォロー
Beyond Education

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用