今回から「20250608 四谷の棚田」シリーズを掲載いたします。奥三河の四谷の棚田ですが、この日は行事があるらしく、近くの小学校のグラウンドが臨時駐車場...
「2022 春 淡路島・四国ツーリング」シリーズの3回目です。その1 瀬戸内はこの日も穏やかです。その2 淡路島と言えば、玉ねぎなんですね。下に鳴門海峡大...
「2022 春 淡路島・四国ツーリング」シリーズの2回目です。1日目は淡路島のホテルで宿泊のため、夕食が始まる時間までゆっくりと撮影です。その1 海岸沿い...
今回から「2022 春 淡路島・四国ツーリング」シリーズを掲載します。実はコロナが始まる少し前から教習所に通いバイクの大型免許を取っていました。免許を取っ...
いやぁ、いつ以来のホーム勝利なんでしょうね。すっかり、花火が上がることも忘れていました試合の方は、一度は追いつかれるも、西澤選手のスルーパスに抜け出した滝...
「家族旅行で三保の松原」を掲載します。コロナ続きで観光に行くこともないので、三保に一泊することにしました。昔に比べると三保もだいぶ道路が整備されていますね...
サンガスタジアム by KYOCERA J1第13節 京都サンガ戦
アウェイの京都サンガ戦ですが、試合の方は順当にドローで引き分けでした( 一一)久々のアウェイですが、どこに行ってもエスパルスサポーターは目立ちますね。手拍...
20220223 少し梅には遅めの薩埵峠(さったとうげ) その3(完)
「20220223 少し梅には遅めの薩埵峠(さったとうげ)」シリーズは3回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_...
20220223 少し梅には遅めの薩埵峠(さったとうげ) その2
「20220223 少し梅には遅めの薩埵峠(さったとうげ)」シリーズの2回目です。長いGWも終わりですね。明日から仕事かぁ( 一一)その1 メジロ君がいた...
20220223 少し梅には遅めの薩埵峠(さったとうげ) その1
「20220223 少し梅には遅めの薩埵峠(さったとうげ)」を今回から掲載いたします。薩唾峠の駐車場は相変わらずに大混雑でした。出来れば、車ではなく、徒歩...
「2021-202 冬の富士山静岡空港」シリーズは5回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>その1...
「2021-202 冬の富士山静岡空港」シリーズの4回目です。今回から撮影場所を変更しています。その1 遠方から離陸するFDAと富士山のコラボを狙います。...
「ブログリーダー」を活用して、のびぃ〜、さんをフォローしませんか?
今回から「20250608 四谷の棚田」シリーズを掲載いたします。奥三河の四谷の棚田ですが、この日は行事があるらしく、近くの小学校のグラウンドが臨時駐車場...
「20250501 修善寺 虹の郷」シリーズは5回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>最後は、虹...
「20250501 修善寺 虹の郷」シリーズの4回目です。虹の郷は広い上に、アップダウンがあるので歩くのが大変です( 一一)園内を周遊するバスもあるのです...
「20250501 修善寺 虹の郷」シリーズの3回目です。その1 石楠花に戻ります。その2 山道に咲く石楠花その3 右に見えるのは夏目漱石とゆかりのある建...
「20250501 修善寺 虹の郷」シリーズの2回目です。その1 藤棚が予想外に良かったですね(^^♪その2その3 スズランではないですね使用カメラ:オリ...
今回から「20250501 修善寺 虹の郷」シリーズを掲載いたします。その1 石楠花と蝶(^^♪その2その3 藤の花越しのシャクナゲ使用カメラ:オリンパス...
「20250419 桜と中央東線」シリーズは3回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>最後は長坂駅...
「20250419 桜と中央東線」シリーズの2回目でs。その1 信濃境駅で撮影。手前の草が煩いですね( 一一)その2 あずさと各駅停車がちょうど並んでいま...
今回から「20250419 桜と中央東線」シリーズを掲載いたします。中央東線沿いに桜を撮影に向かいました。その1 信濃境駅に向かう途中の光景です。その2 ...
「20250418 桜咲く高島城」シリーズは6回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>その1 本丸...
「20250418 桜咲く高島城」シリーズの5回目です。その1 前回からちょっと立ち位置を変えてみましたその2 池に映る天守閣と桜その3 引きで撮影です使...
「20250418 桜咲く高島城」シリーズの4回目です。その1その2 お濠にカルガモが居なくなったんですね。巣箱もなくなっていましたその3使用カメラ:オリ...
「20250418 桜咲く高島城」シリーズの3回目です。その1 お濠に浮かぶ桜の花びらが良いですね(^^♪その2その3使用カメラ:オリンパスOM-D E-...
「20250418 桜咲く高島城」シリーズの2回目です。その1 高島城がちょうど逆光で柔らかい感じになっています(^^♪その2 人影が途切れないので、苦肉...
今回から「20250418 桜咲く高島城」シリーズを今回から掲載いたします。久しぶりに高島城です。観光客が来るような場所ではないですが、いい場所ですね(^...
「20250418 色のない吐竜の滝」シリーズの後半です。次は季節を変えて、撮影に行きたいですね(^^♪その1その2使用カメラ:オリンパスOM-D E-M...
「20250418 色のない吐竜の滝」の前半を掲載いたします。ご覧の通り、この時期の吐竜の滝は新緑にはまだ早く、雪景色には遅いので、殺風景な感じでした。そ...
「20250418 三代校舎ふれあいの里 おいしい学校」シリーズは3回目の今回からご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>信州...
「20250418 三代校舎ふれあいの里 おいしい学校」シリーズの2回目です。その1 三代校舎の二代目だと思います。その2 そしてこちらが一代目かなぁその...
今回から、山梨、長野と桜を撮りに行った時の写真を掲載します。まずは「20250418 三代校舎ふれあいの里 おいしい学校」シリーズの1回目です。その1 花...
今回から「20240406 こちらも10年ぶり? 野辺山 滝沢牧場」を掲載します。前回は、真冬での訪問でしたね。よくもまぁ、こんな時期に野辺山に行ったなぁ...
「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」シリーズは4回目の今回で最後となりますご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)&...
「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」シリーズの3回目です。その1その2 小雨の中での撮影だったので、空は曇天です( 一一)その3使用カメ...
平日開催の天皇杯。天気予報は小雨だったので、雨具も用意せずにいったら、土砂降りで、ずぶ濡れ状態でした( 一一)カルリーニョス選手がコーナーキックから先制前...
岡崎慎司 氏の挨拶に何とか間に合いました。ジェフユナイテッド サポーターの皆さん、ビッグフラッグへの協力ありがとうございます。そして、懐かしの同期組も揃っ...
この日は最高気温が38℃に達するとの予報だったので、自転車ではなく、ドリプラまで車で行って、そこからシャトルバスに乗ることにしました。でも、ドリプラに駐車...
「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」シリーズの2回目を掲載します。その1 あいにくの曇り空ですが、桜は立派です。その2 桜と水仙の組み合...
アウェイでの戦いぶりを見るとホームでの連勝は終わるかと思えたのですが、10番が決めてくれました。この日のカルリーニョス選手は鬼神のような働きぶりでしたね。...
今回から「20240405 10年ぶりの旧山本中学校杵原校舎」を掲載いたします。旧山本中学校に訪れたのは10年前の4月13日ですね。その時の様子は以下のリ...
「20240405 四谷の千枚田」シリーズは4回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>その1 雨雲...
「20240405 四谷の千枚田」シリーズの3回目です。その1 木製の橋もいい味出していますその2その3 なかなかシュールな案山子さんとコラボ(^^♪その...
「20240405 四谷の千枚田」シリーズの2回目です。その1 雨雲に煙る山間の棚田は良いですね(^^♪その2 小さな神社の石灯篭を絡めてその3 石灯篭越...
今回から「20240405 四谷の千枚田」を掲載いたします。前日に四谷の千枚田に関しては調べたのですが、立ち寄るかどうかは決めていませんでした。昼神温泉の...
「20240405 奥三河 しだれ花桃の里」シリーズは3回目の今回で最後となります。ご覧いただいた方々、ありがとうございました<(_ _)>そ...
天皇杯に参戦です。いつもと異なり、西サイドスタンド1階からの観戦となります。それにしても三菱重工長崎SC関係者らしき人が東スタンドに見えませんね。さすがに...
「20240405 奥三河 しだれ花桃の里」シリーズの2回目です。その1 傘をさして散策する人を添景人物に使用してみました(^^♪その2使用カメラ:オリン...
この日のレフリーチームは、イングランドからの派遣チーム?のようで、すごいアスリート体型でした(^^♪プロのサッカー選手と言われても不思議はないですね。試合...
今回から「20240405 奥三河 しだれ花桃の里」を掲載いたします。新東名 新城ICから北上し奥三河を通過して、昼神温泉の花桃、杵原学校(旧山本中学校)...
「20240331 静岡市内某所にて富士山と桜」を掲載いたします。前回の「大型客船と富士山」シリーズに含めるつもりが忘れていました( 一一)その1 富士山...