chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ https://nicu25.blog.fc2.com

NICU(新生児集中治療室)でがんばる赤ちゃん達,ご家族,医療者で支え合いを目指したサイトです。

早産,低出生体重,様々な生まれつきご病気,妊娠・出産の経過で具合が悪くなる胎児・新生児仮死などの赤ちゃん達とご家族が診療を受けている新生児集中治療室(NICU)です。NICUでがんばる赤ちゃん,ご家族,医療者の気持ちの交流と支え合いを目指したサイトです。

nicu_fight
フォロー
住所
南区
出身
新宿区
ブログ村参加

2013/03/13

arrow_drop_down
  • 「ヤクザと家族 The Family」を映画館で観れる日を楽しみに。。。

    昨年2月末以降、小児病院と自宅の往復、送別会、歓迎会なども全くせず、自粛生活を続けています。週末はこれまで出来なかった執筆などをしていました。自宅に近くに出来た世代的には夢のように思えるガンダムファクリーもいかずのまま。会期が終わる前に新型コロナ禍が少しでも落ち着いて、是非、横浜港にそびえ立つガンダムを観にいけたらと思えます。さらに、未来を救う:ドラマ「コウノドリ」のNICU訪問(2015年)そして、「コウ...

  • 緊急事態宣言の中でも、今できることを積み重ねたい。。。

    金曜日は小児循環器科・心臓外科・新生児科で合同回診です。毎週、心臓病のあるお子さん達を一人一人ベットサイドをまわりながら相談をしています。伝聞で意見を聞くのでなく、患者さんを実際に見ながら意見を伝える機会をありがたく感じます。たくさんの患者さんを担当している江原先生、しっかり伝えようとしていることを専門研修2年目の心強さを感じました。そして赤ちゃんのそばで3ヶ月近くスタッフと一緒に応援し続けている...

  • 聞く態度や一緒に考える姿勢を身につけたい。。。

    外科と新生児科の合同回診。いつも感じるのは外科の先生方のカンファレンスの姿勢ですね。新生児科の言葉に耳を傾け、一緒に赤ちゃんにとってより良いと思えることを語り合ってくれます。外科の先生方のような聞く態度、一緒に考える姿勢を身につけたいねと新生児科の後輩世代の先生に話す今週でした。新生児病棟の多職種のカンファレンス、赤ちゃん達が周産期センターを卒業するための応援を何ができるかを看護師・助産師・外来調...

  • <人と人の連携>の心強さ。。。

    NICUの朝、冬は陽射しが柔らかに思えます。横浜市民病院の先生方との連携が多い近年です。いつも心強く感じる横浜市民病院のNICUの皆様との交流・協働です。エコーの勉強会を研修医向けにいきますと約束していて、コロナが落ち着いたら是非、訪問したいと思えています。そして、東海大学NICUとの診療連携、内山教授と落合先生が来てくださり嬉しかった先週。地元愛・一体感に溢れる東海医学会講演会で「コウノドリ関連の講演会」を...

  • 今日は綾野剛さんの誕生日だな。。。と思いつつ:第66回NICUのいのちの授業 in 神奈川大学附属中学校 (オンライン授業)

    新型コロナ禍で緊急事態宣言も2週間経過しましたが、NICU/新生児病棟はいつ通りの診療をみんなでめざしています。午後は1週間前の新型コロナ禍の緊急事態宣言でもあきらめず。。。:第65回NICUのいのちの授業 in 洗足学園中学校 (2021年1月19日)続いて、NICUの現役医師が学校で「出張授業」(All About 2010年)子どものために働く人達(AERA with Baby 2011年  )新生児救命救急の現場から(婦人之友 2012年)や11年間続けている「...

  • 下屋先生と四宮先生に伝えたい今。。。

    先週の外来で再会したのはそうしくんとママさんです。ママさんがいないときっと気づけないだろうなと思えるそうしくんの成長にも思えました。そうしくんの「コウノドリ(2015)」の映像特典に登場されていると思います。「コウノドリ(2015)」の出演者の集結、クランクインはこども医療センターでした。その時のこと、下記に残しています。穏やかで優しげ:ドラマ「コウノドリ」のNICU訪問1下屋先生や四宮先生に胎児診断を受けた頃の...

  • 「神様からもらった520gの命」の12歳を讃えたい。。。

    先週のNICU卒業生のフォローアップ外来にきてくれたのは520gで生まれたしゅなちゃんでした。NICU命の授業: 小さな命を守る最前線の現場から上記の本に「神様からもらった520gの命」というサブタイトルでしゅなちゃんのこと触れているのですが、出版してはじめての外来だったので感想をお聞きしたところ、しゅなちゃんご家族もしゅなちゃんも嬉しかったと伝えてくださり安堵でした。命の授業でよく使っている動画のしゅなちゃんご家...

  • ドラマ「コウノドリ」に出演していた保育器の中にいた赤ちゃん達の3年先の笑顔。。。

    保育器の中の赤ちゃんの可愛らしい写真をご家族に伝えたいと残している看護師さん、見守る当直の勝又先生と清水先生、皆が赤ちゃんに笑顔を向けている夜。ご両親と共に赤ちゃんの成長を喜び応援しているNICUや新生児病棟のスタッフです。下記の朝日新聞の記事のように我が子と過ごせる集中治療室 不夜城をやめた病院の挑戦(朝日新聞デジタル)2019年秋に大規模改築工事で再スタートを切った私たちですが同じ場所に確かにあった26年...

  • 成果を求めて急ぐより、正しいと思える道を歩みたい。。。

    今週から新生児科に加わってくれたのはジュニアレジデント(小児科後期研修医)の2年目の石川先生と3年目の自由期間に再度のNICU研修を希望してくれた桑名先生です。初めての新生児科研修への抱負を語ってくれる石川先生も新生児科医になりたいと思っていると伝えてくれる桑名先生もフレッシュな2人の加入が心強く感じました。新生児の呼吸のこと、感染対策のことなどを斎藤先生や柴崎先生が勉強会を早速伝授したり、川滝先生の発...

  • NICUの先に続く未来。。。

    先週の外来で出会ったのは超低出生体重児だったなおくん。挨拶してくれて元気をもらいました。自分がNICUから小児科病棟で4歳まで担当医させてもらったまあちゃん。高校生です。星野先生の外来を通りかかったら手を振ってくれて再会をうれしく感じました。髪型の変化をたたえたかいちゃん。周産期医療の医療崩壊が連日報道があった頃、たくさん取材を受けてくれた「わたし」たちはどこまで命を救う―特集「新生児医療“声なき声”の...

  • 心励まされて。。。

    毎日毎日があっという間に過ぎていく気がする最近です。やることが多い気がする今年です。自分にとっては昔に戻った気がする忙しさも感じます。昔と違うのは孤独感は少ないです。心強い後輩世代の仲間が増えている気がしてです。診療もみんなで頑張っていますが、新型コロナ禍も含めて院内感染をなくそうと朝はみんなで共有エリアの消毒をしています。みんなで明るくこういうことを取り組める後輩世代の先生方に希望をもらっている...

  • 新型コロナ禍の緊急事態宣言でもあきらめず。。。:第65回NICUのいのちの授業 in 洗足学園中学校 (オンライン授業)

    院内外からのご入院が多い今週。昨晩のNICU,今朝のNICU、昔に戻ったような忙しさを感じる今週です。13-15時は会議室に1人籠もって、初めて、オンラインでNICUの命の授業を担当しました。対面でやる予定だったのですが、緊急事態宣言に入るような状況で次善の策で初めてオンラインで授業を担当しました。授業の場所は7回目になる洗足学園中学校です。新生児科医を目指して医学部に入学した方々が自分の知る限り3名いる洗足学園中...

  • 想い通りでなかったとしても。。。:「オランダへようこそ」の詩に心励まされて

    弘明寺商店街から車で15分の場所にあるこども医療センター新しい週の始まりです。今週もそれぞれにできることを頑張っていけたらと思えます。先週のフォローアップ外来にきてくれていたのは在胎23週で生まれたそらくんとご家族。そらくんのNICUご卒業(2013年3月20日)からやく8年先の未来が今です。養護学校のこと、療育センターとの通い分け、新型コロナ禍で気をつけていることなどを丁寧に伝えてくれるそらくんご家族でした。新型...

  • パイオニア(開拓者)精神を失わずにいたい。。。

    先週のNICU、超低出生体重児のお子さんの爪を切っているパパさんと安心したかのように見守るママさんがいました。手際の良さに感動したのですが毎週きっているということ。担当の野口先生が入院の頃にアルコール消毒の仕方を実際に見せてお伝えした通りに念入りに手指消毒しながら、面会しながら二人で出来ることを積み重ねているママさんとパパさんの笑顔を素敵に思えました。ご両親が心配そうに見守る中、術前のチェックをしてい...

  • NICU・新生児病棟をクラスター(感染者集団)にしたくない。。。

    本日は大学入試の新テストが新型コロナ禍の中で第1日目開催ですね。自分は医学部に入りたくて浪人していた時期が人生で一番勉強した頃で、その頃で心身のストレスを今でも想い出すことがあります。新型コロナ禍で頑張っている受験生の皆さまを応援していたいと思います。そして、感染対策しながらテストをサポートした関係者の皆さまも讃えたいと思えました。2日目も応援しています。外来で再開したのは19年前にNICUに長期入院し...

  • 後輩世代にこれまでを伝え、この先を考えてもらえたら。。。:「NICUにおける心エコーのススメ8 〜超低出生体重児の生後早期の循環管理〜」(第37回神奈川こどもNICU遠隔講演会 )の報告

    金曜日は小児循環器科に加えて心臓外科の先生も加わってくださり、一緒に回診するようになりました。心臓病の術前術後の赤ちゃん達の小児循環器科・新生児科・心臓外科で一緒に話し合える機会の大切さを感じます。より良い循環管理を考えていくきっかけになればと思えています。回診の後は2人の小児科後期研修医のNICU研修終了でした。昨年に続き、希望して再度のNICU研修をしてくれた福田先生研修の目的意識をしっかり持ち、自分...

  • 言葉でなく、心寄せて。。。

    お腹の中はお母さんの子宮や胎盤が様々な病気はあっても赤ちゃんが守ってくれている。お母さんのお腹の中にいるからこそ苦しくなく過ごせている病気もあると思います。ずっとお腹の中にいられたらと思うこともあるけど、終わりのない妊娠はない。赤ちゃん達はご家族に抱きしめてもらいたくて妊娠の終わりを自ら選ぶようなことがあるようにも思えています。様々な御疾患の赤ちゃんのバースプランをご家族が考えてもらうためにも、産...

  • 「NICUで目指している手指消毒」が広まれば新型コロナ対策にもなるはず。。。

    新型コロナ禍、急増中の横浜にあるNICUです。免疫力が弱い赤ちゃん達がいるNICUは新型コロナでなくても様々な感染症が命に関わる患者さんがたくさんいる病棟です。普段から、感染対策などはしつかりしている医療現場の1つとは思えます。1度目の緊急事態宣言の頃に書いたブログ記事は以下ですが、NICUから10つの提案(案);職場をクラスター(感染者集団)にしないために(2020年4月)NICUでやっている感染対策を街の人達も参考にし...

  • 新型コロナ禍でかけがえのない日々を過ごす患者さん・患者家族・医療者にお互いに心寄せたい。。。

    7月から神奈川こどもの仲間の支援があって毎週、患者家族として他県に面会していました。在宅医療になる前日のこと、以下に書き残しています。新型コロナ禍の病院に集う人達の笑顔を心寄せたい(2020年12月7日)アルコールが大好きな人で、5ヶ月間、飲まずの生活。在宅医療に移行してすぐにお酒飲んでしまって具合が悪くなるとみんなが悲しい想いをするから、正月がくるまでは我慢しようか。。。と伝えた自分でした。新型コロナ禍で...

  • 産科医療崩壊と言われた頃のNICUにいた462gと602gの双子の笑顔。。。(新型コロナ禍の成人式の日)

    3連休の最後の日のNICUです。緊急事態宣言の中ですが、NICUは通常通りに役目を果たそうとしています。昨年2月から自粛生活をしながらNICUや新生児病棟を守り続けてくれているスタッフ、そろそろ誰か感染者が出てもおかしくない気がするのですが、ここまで自粛生活をしながらお互いに労い合いながらいつも通りに診療してくれている仲間に感謝です。自分は最近、ずっと続けている3次元エコーのデータ解析とまとめをし続けていました...

  • 何があろうと味方だから。。。(超低出生体重児のカンガルーケア)

    閉鎖型の保育器の中の赤ちゃん達を保育器の外にでられる日をみんなで願って日々を見守っています。閉鎖型の保育器の屋根が上がり、そして、保育器の横の多くの方のご寄付で購入できたリクライニングチェアの上でママさんに抱っこされているあかりちゃん。ママさんの念願叶った笑顔にも大変心温かくなりました。あかりちゃんによかったねと声かけた先週でした。同じ婆所で7年前にパパさんに抱っこされていた400gで生まれたたくみく...

  • 浄土真宗東京ビハーラで「NICU命の講演」。。。

    本日のNICUです。緊急事態宣言に入ろうが、休日であろうが誰かが赤ちゃんを見守っているNICUです。穏やかに赤ちゃんとご家族に向き合っている看護師さんたちの存在は安心をくれるといつも感謝です。本日は築地本願寺で開催される浄土真宗東京ビハーラの講演会の講師を担当させていただく予定でした。築地本願寺でお話しさせていただく機会を昨年から楽しみにも思えていました。東京ビハーラの歩みを拝見すると「高齢化社会にあって...

  • 12月、神奈川県立病院小児医療基金への27件の新生児科指定寄付に感謝。。。

    かながわ県立病院小児医療基金クレジットカード寄付フォームの、寄付目的の欄の「具体的な用途を指定する場合」という箇所に<新生児科>や<NICU・新生児病棟><周産期センター>などの指定ご寄付くださった皆様については寄付があったことの連絡が経営企画課から毎月ご報告頂いています。指定寄付は現場のスタッフで使途を決めていけるために大変ありがたく感じています。病院全体のクリスマスウィッシュリストとともに12...

  • 新型コロナ禍でも出来ることを赤ちゃん・ご家族・スタッフで探していきたい。。。

    新型コロナ禍でもNICUや新生児病棟の診療は続いています。皆で自分達の役目を果たしていけたらと思えます。自分は母性外来・病棟で生まれる前の赤ちゃんの病気説明、バースプランなどを産科医の先生達と一緒に話すことも多いです。早産や生まれつきの様々な御疾患がある赤ちゃん達であってもママさんやパパさん、お兄ちゃんやお姉ちゃんにお誕生を祝ってもらうか、どう家族の一員としての生活を始めるかなどをご家族、ご家族が考え...

  • 当たり前の日々がとても幸せ。。。

    緊急事態宣言直前のNICUです。2月の横浜港にあったクルーズ船以降、新型コロナ禍の中でNICU・新生児病棟に籠城するような気分で過ごしてきました。多くの方のご支援やご寄付に心励まされ続けてきました。11カ月間、NICU/新生児病棟で働く120名近いスタッフ入院しているご家族、皆が感染対策しながら日々を大切に過ごしてきたと思えます。患者家族の皆様も、スタッフも、皆頑張ってきた11カ月、ここまでをそれぞれを讃えあいたいと...

  • 医療崩壊させないためにも後輩世代を応援していたい。。。

    朝の勉強会、診療マニュアルの改定をみんなでしています。マニュアルの行間を伝えつつ、昔の背景を伝え、今の自分たちの医療の確認を世代を超えてしています。本日はガレン大静脈瘤、仙尾部奇形腫、、双胎間輸血症候群などの内容の改定をしていました。研修医世代の先生方にこれまでの流れを伝えつつ、この先を考えてもらえたらと思いました。マニュアル通りやるのが専門医ではない、マニュアルをよりよくしていける人財育成を目指...

  • 新型コロナ禍の正月、第37代目のNICU短期研修医の太田先生の合流 (保育器の中にいた3姉妹の成長に希望を)

    年末年始は交代で休みつつ、2021年で全員が揃う1月4日です。皆が無事に出勤してくれていたのがまずは安堵。緊急事態宣言も出そうですが、自分たちの役目を果たしていけたらと思えます。こういう時は<前向き>になろうと思うと<鬱々>とした気持ちも湧いてくる気がするので、粛々と日々を過ごしていけたらとも思えています。そして、本日、挨拶してくれたのが新型コロナ禍の中で国内留学を希望してくださった先生が合流です。千葉...

  • 「NICUにおける心エコーのススメ8 〜超低出生体重児の生後早期の循環管理〜」(第37回神奈川こどもNICU遠隔講演会 1月15日(金))のご案内

    新年、あけましておめでとうございます。新型コロナ禍でも月に1回ペースで継続してきた新生児遠隔講演会、前回は全国各地の49施設のNICUの皆様に遠隔配信させていただきました。2021年の最初の講演会を1月15日に開催いたします。参加費無料です。(感染状況で延期の可能性はあります。)個別でのストリーミング視聴も可能ですが、こちらの受付業務から施設単位での代表のお申し込みをお願いしております。詳細、下記です。神奈川県...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nicu_fightさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nicu_fightさん
ブログタイトル
がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ
フォロー
がんばれ!!小さき生命(いのち)たちよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用