chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この葉のおと https://ameblo.jp/konoha-note/

長野の山奥で絵を切っています。頭に浮かんだイメージを自由に切るのが「この葉スタイル-Paper Cutting」

”この葉”は、「木の葉」 木の葉は落ち葉となり土に還ります。 その土から芽を出し、やがて木になり葉を茂らせます。 自然界の輪廻は、一枚の葉の中にも在ります。 そして、”葉”は、私の名前の一文字。 ”木の葉”は「きのは」 ”きのは”は、「気の葉」 気は人生を司る大切なもの。。。

この葉
フォロー
住所
伊那市
出身
神奈川区
ブログ村参加

2013/03/12

arrow_drop_down
  • 美味しいものツアー@南信州

    まずは道の駅田切。前に行ったときより品数豊富。中沢おやき、買いました。花の里飯島。いろんな種類のリンゴが沢山。お野菜も沢山。里の菓工房栗のお菓子が沢山。お土産…

  • 御泉水自然園

    御泉水(ごせんすい)自然園蓼科ふれあい牧場からゴンドラで上がると、女神のテラス。女神湖を見ながらハンモックでゆらゆら。 蓼仙の滝へ。ビジターセンターの方に、「…

  • 白樺湖 / サワ・ルージュ

    今回のお宿は、白樺湖湖畔の小さな宿 サワ・ルージュ。窓からは白樺湖。24時間入浴可の天然温泉。檜風呂お風呂の中に小石が敷いてある岩風呂もあり。小石がゴロゴロで…

  • カリオモン / 白樺湖

    八島ヶ原湿原を一周して疲労感マックス。カフェイン投入のために、白樺湖のカリオモンへ。自分で焙煎した豆で淹れてくれます。穴の中に生豆をいれて、火から離して振る→…

  • 八島ヶ原湿原

    八島ヶ原湿原。一周約80分。

  • 日々茶寮連

    秋の味覚を味わいたくて、高遠の日々茶寮連へ。今年は松茸が豊作なんで期待大。先付け落花生葛練り、かます。長皿皮はぎ、くえ、ふぐ。肝、美味し。吸物海老つくね、ワカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、この葉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
この葉さん
ブログタイトル
この葉のおと
フォロー
この葉のおと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用