chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cleanfuture_big's blog https://cleanfuture-big.hatenablog.com/

ほぼ川崎フロンターレ。少しギラヴァンツ北九州とボルクバレット北九州も。その他諸々感じたことを書きます。

cleanfuture
フォロー
住所
港北区
出身
小倉北区
ブログ村参加

2013/03/09

arrow_drop_down
  • ベテランがやれることをやり切って引き寄せた勝利(ギラヴァンツvsカマタマーレ讃岐)

    DAZN観戦でしたが、ミクスタの歓喜が伝わってきました!1-0でギラヴァンツが4月以来の勝利。勝利のキーマンは、前節追いついて引き分けたいわき戦でも存在感があったベテランMFでした。 ギラヴァンツがJ3でこの順位にいるのは理由があるわけですが、守備も攻撃もどうにもうまくいかない。その中でも私はボランチの存在感の薄さが一番の原因かなと思ってます。ボールをつなぎたくてもフィールドの中盤を制することができないので、つねに外回りでボールを運ぶしかない。相手もそれがわかってるから、しっかり対応され良いクロスを上げることができない。上げても中でしっかり対応される。サイド攻撃に強みがあったとしても、やっぱり…

  • フロンターレが変わったことを受け入れていなかったのは私自身だった(フロンターレvsジュビロ磐田)

    1-1の引き分けとなりました。前後半で一変した展開は、ジュビロが変化したことにフロンターレが変化できなかったからだと思います。もっと言えば、以前だったら変化せずとも対応できたことが今はできない、ということです。 前半と後半の違いと言えば、ジュビロのプレス強度です。前半は立ち上がりこそジュビロは前プレを強めたけど、しばらくするとブロック守備に切り替えました。引水タイム後も同様でした。よってフロンターレは苦労せずしてボールを保持することができました。攻めあぐねはしたものの、谷口選手のロブパスに山根選手が反応しワンタッチシュート!CBからSBへのアシストで見事なゴールが生まれ先制することができました…

  • 中身も結果も、「次」もない試合に拍手はできない(天皇杯3回戦フロンターレvs東京ベルディ)

    私は天皇杯が好きです。 Jリーグは前年実績に基づいてカテゴリー分けされた中で総当たりで戦い、J1の場合は34試合で最も勝ち点の多いチームがチャンピオンになります。試合数は申し分ないけど、前年実績でのカテゴリーという点がちょっとな…と。ルヴァンカップはJ1プラスアルファのごく一部しか参加できないし、レギュレーションも独特。一方、天皇杯は日本中のサッカーチームが目指すことができる。本戦に入ってからはトーナメントのため、一回でも負けたら終わりです。まさしく日本一を決めるタイトルだと思います。だから、優勝チームがACLに出場できるというのは適切な扱いだと思います。 フロンターレは2021年1月1日に天…

  • 近くの味方にパスしようにも、近くに味方がいないんじゃしょうがない(ギラヴァンツvsいわきFC)

    上位のいわきFCに2点差を追いついてのドロー。結果としては良かったと思います。これぞJ3という肉弾戦でしたが、これに勝たなければ昇格できないのです。ギラヴァンツのフィロソフィーがどういうものなのか、私にはわかっていませんが、自分達でボールをつないで相手ゴールに迫るのであれば、肉弾戦だろうが何だろうがいなすだけのスキルと、相手よりも適切なポジショニングする運動量が必要だというだけです。なお、肉弾戦をバカにするつもりは全くありません。ギラヴァンツも小林さんが監督になった1年目は、徹底的にフィジカルを鍛え、相手が走れなくなった後半でも自分達は走る。そうやって相手との優位性を作って1年で昇格しました。…

  • 魅せたのは両チームのベテランFW(フロンターレvsコンサドーレ札幌)

    J1中断明けのホーム等々力。中断前の低調さを拭って成長した姿を見せることができるのか?注目の札幌戦は5-2の快勝!三連敗とならなかったことに、まずはホッとしています。 しかしながら、後半途中までは札幌のマンツーマンディフェンスに苦しみました。個人で剥がせるのは、大島選手と家長選手くらいでしょうか。他の選手はまともに前を向かせない。そんな札幌の対応に「憲剛FROだったらこんな時、わざとポジション外してどこまでついてくるかを見るだろうな。その上で、空いたスペースを味方に使わるんだろうなぁ」と思って見てました。 それに近かったのが家長選手だと思います。と言っても、家長選手の出張はチームがうまくいかな…

  • ピッチ上でギラヴァンツを導くのは誰か(ギラヴァンツvs福島ユナイテッドFC)

    DAZN観戦しました。1-1の引き分けですが、少しずつ光明が見えている気がします。感想をいくつか書いておきます。 高沢選手が累積警告で出場停止となったため、先発FWに狩土名選手が入りました。前節Jリーグ初ゴールの勢いをもって臨んだと思うのですが、今節も狩土名選手のプレー自体はそんなに悪いものではなかったと思います。というか、出場時間も短いためプレー自体もあまり見ていないので、背の高さを生かしたポストプレーが得意なのか、むしろ足下で受けるのが得意なのか、正直よくわかりません。ただ、今節先発メンバーに入ったということは練習から良い面を見せていたからだと思うので、しっかり練習でアピールし、チームに狩…

  • 意識についていかない身体(ギラヴァンツvsSC相模原)

    2-3で負け。2点取れたことは収穫ですが、3失点していては勝てません。攻撃の連携の前に、守備の構築が急務なのは間違いないと思います。 気になるのは失点の仕方です。立ち上がり早々の失点も、オフサイド取り消しとなったセットプレーも、3失点目も、クロスをニアで逸らしてファーサイドを狙う形。ペナルティエリア内にギラヴァンツの人数はいるのですが、全く対応できずじまいでした。その他にも、全般にセカンドボールを相手に拾われる展開が多いと思います。 サポーターカンファレンスを経たからではないでしょうが、この試合は両チームとも球際を厳しく行くことを意識してました。結果として不幸なケガもあったし、ギラヴァンツのP…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cleanfutureさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cleanfutureさん
ブログタイトル
cleanfuture_big's blog
フォロー
cleanfuture_big's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用