39回 / 2187日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2013/02/25
今日 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 6659 | 6884 | 6202 | 6671 | 5996 | 7004 | 7020 | 949498サイト |
INポイント | 10 | 40 | 60 | 20 | 80 | 20 | 70 | 300/週 |
OUTポイント | 250 | 1000 | 2290 | 650 | 1410 | 370 | 1310 | 7280/週 |
PVポイント | 350 | 980 | 1690 | 760 | 1290 | 550 | 900 | 6520/週 |
旅行ブログ | 713 | 743 | 655 | 726 | 658 | 754 | 763 | 41488サイト |
車中泊の旅 | 42 | 42 | 37 | 39 | 37 | 42 | 42 | 542サイト |
アウトドアブログ | 74 | 78 | 70 | 78 | 64 | 83 | 80 | 11408サイト |
キャンピングカー | 16 | 16 | 16 | 16 | 15 | 18 | 19 | 783サイト |
今日 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 1612 | 1762 | 1658 | 2127 | 1932 | 2378 | 2475 | 949498サイト |
INポイント | 10 | 40 | 60 | 20 | 80 | 20 | 70 | 300/週 |
OUTポイント | 250 | 1000 | 2290 | 650 | 1410 | 370 | 1310 | 7280/週 |
PVポイント | 350 | 980 | 1690 | 760 | 1290 | 550 | 900 | 6520/週 |
旅行ブログ | 148 | 165 | 160 | 187 | 178 | 209 | 221 | 41488サイト |
車中泊の旅 | 17 | 19 | 16 | 20 | 17 | 22 | 23 | 542サイト |
アウトドアブログ | 18 | 20 | 20 | 26 | 23 | 29 | 30 | 11408サイト |
キャンピングカー | 8 | 8 | 8 | 9 | 10 | 11 | 11 | 783サイト |
今日 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 02/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 3790 | 3937 | 3868 | 4107 | 3941 | 4201 | 4151 | 949498サイト |
INポイント | 10 | 40 | 60 | 20 | 80 | 20 | 70 | 300/週 |
OUTポイント | 250 | 1000 | 2290 | 650 | 1410 | 370 | 1310 | 7280/週 |
PVポイント | 350 | 980 | 1690 | 760 | 1290 | 550 | 900 | 6520/週 |
旅行ブログ | 409 | 419 | 411 | 436 | 425 | 443 | 437 | 41488サイト |
車中泊の旅 | 28 | 30 | 29 | 31 | 30 | 30 | 31 | 542サイト |
アウトドアブログ | 84 | 87 | 86 | 91 | 88 | 92 | 93 | 11408サイト |
キャンピングカー | 17 | 19 | 18 | 20 | 20 | 21 | 21 | 783サイト |
前回の記事では、いきなり発表された「新型ハイエース」ネタを先回しでアップしてしまったので、少し日が遡ってしまう記事になりますが、ご了承ください。今年も2月、し…
つい、数週間ほど前、"新型ハイエース"らしき車両が日本の数ヶ所で確認され、それらの画像がネット上にアップされ、ザワつきはじめました。これら実車の画像が出回る少…
今回は、JCCS2019で購入してきたものの一部のご紹介。あまり対した物では無いので、軽~く読み流してくださいね。まずは、キャンカーイベントには必ず出展する"…
今回は、JCCS(ジャパンキャンピングカーショー)2019で見てきた、クルマ以外のモノたちのご紹介をばまずは、ユーアイビークルから。ここ数回ほど前のイベントか…
ジャパンキャンピングカーショー2019 -やっと、会場内へ-
例年よりも酷い行列からやっとこさ開放されて、会場入り。すぐにあったブースは、私が日頃お世話になっているRVランドなので、まずはご挨拶 。 今回は、岡モーター…
ジャパンキャンピングカーショー2019 -メッセ駐車場内まで-
毎年1・2月は公私共に、イベント見学や視察のために幕張メッセに行く機会が多く、業務として視察するイベントだと片っ苦しさ満載ですが、私的なしかも、自分の趣味のイ…
昨年末最後の記事で書きました、トリップメーターピアスカバーですが、元旦の伊豆旅行で再会したブロ友のマサさんにこの件を尋ねられ、調子付いてしまった私、それを無理…
今年は、例年のように日程が取れない旅が多いため、近くを通っても割愛してしまうスポットも多く、今の時期の見頃を迎えている"あるモノ"もまだ、観れておりません・・…
1月5日(土)この日は急に休みになり、時間がポッカリ空いてしまったので、RVランド本社へ行ってみました。RVランドでは、2つほど確認したい事があったので・・・…
昨年10月から、上野の東京都美術館で開催されている"ムンク展-共鳴する魂の叫び"が1月20日で終了となってしまうので、空いた時間を見計らい、見学に行ってきまし…
年末年始の旅を終えた翌日の1月3日。この日は、相方は一足先に仕事始めに行ってしまったので、私一人が取り残され・・・。しかし、せっかく空いた時間なので、私が生を…
昼食をいただいた後は、近くの沼津港で、土産購入に寄ろうと思いましたが、時間的に大混雑で、駐車場はどこも満車大型展望水門"びゅうお"側に周ってみても、駐車できる…
年越し伊豆旅行!-その12- 旅の最後は、ちょっぴり贅沢して、カニ料理♪
今年もわずか2日間しか取れなかった、年末年始の旅も早くもおしまい・・・。今日(1月2日)中には、帰宅せねばなりません・・・。しかし、正月とくれば、カニが食べた…
年越し伊豆旅行!-その11- 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南とめんたいパーク伊豆
目的地に向かう予定時間よりも早く、ここまで来てしまったので、初訪のこちらへも寄ってみましょう。 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南 。 2017年5月に開駅した、伊…
(やっと)1月2日戸田を出発し、戸田漁港を眺めながら沼津市街へ向かって進んでいきます。海沿いのクネクネ県道を10分ほど走った左側にあるのが、煌めきの丘。駿河湾…
年越し伊豆旅行!-その9- 御浜岬公園~道の駅 くるら戸田でリラックス♪
道の駅 花の三聖苑伊豆松崎で情報収集と昼食を摂ったあとは、ここもまた寄り道もせず、1時間ほど走って、ここまでやって来ました。御浜岬公園。伊豆の旅と言っても、既…
年越し伊豆旅行!-その8- 美味しい干物屋さんと、道の駅 花の三聖苑伊豆松崎の噂話をレポート!?
昨年、ブロ友のマサさんに紹介していただき、立ち寄らせてもらったところ、大のお気に入りとなってしまった美味しい干物屋さんに到着しました。旭洋丸水産になります。昨…
年越し伊豆旅行!-その7- 稲取漁港でブロ友さんと再会!そして、弓ヶ浜へ
ここ数年来、元旦いちばんに稲取漁港でお会いするブロ友さんとはマサさんご家族。今年も、この地で再会を果たせました。そういえば、ライさんとは初対面かもしれません。…
年越し伊豆旅行!-その6- 新年一発目の買い物は、やはり、稲取漁港から!♪
初日の出を拝んだあとは、やはり、こちらも定番化してきた稲取漁港へやって来ました。左側の薄茶色の建物で、土日祝日に港の朝市が開かれるのはご存知の方も多いと思われ…
年越し伊豆旅行!-その5- 2019年の初日の出も温泉に浸かりながら♪ しかし!?
歳が明け、2019年。平成最後の元日になりました。時刻は6時。この地の日の出時刻は6時50分頃ですが、日本でいちばん早く初日の出が観れる千葉県銚子市では既に観…
カスタムカーの一大イベント、"東京オートサロン2019"が昨日より開催今年も何とかスケジュールに組み込む事ができ、今しがた、幕張メッセに到着しました。毎年恒例…
年越し伊豆旅行!-その4- 伊豆高原の湯で、年末最後の時を過ごす。
大川温泉 磯の湯を堪能したあとは、伊豆高原に戻るようなルートで、周辺を数ヶ所ブラブラ。遠い距離にあると思われている伊豆大島が、ここからだとこんな近くに見る事が…
年越し伊豆旅行!-その3- 大川の母に再会に!しかし!?(涙)
早々に伊豆高原に到着し、探していたものも手に入った事もあり、あとは明日の初日の出までのんびりと、この界隈で滞在するだけとなりました。 と、なれば、少し早めです…
年越し伊豆旅行!-その2- ゆるキャン△の聖地化になる前に立ち寄って、買ってみた!
浜ゆう を出発し、熱海~宇佐美越えは順調でしたが、徐々に滞り始め、道の駅 伊東マリンタウン の少し手前から駐車場に寄るであろう車列で動きが鈍くなりました 今年…
年越し伊豆旅行!-その1- 渋滞知らずであっという間に目的地へ!
2018年12月31日。業務もギリギリまで行い、何とか目処がついたので、今回も年越しの旅に出かけられました。業務もギリギリまで行い、何とか目処がついたので、今…
2019年 元旦皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も皆様にとって、幸多かれな1年となりますように。今年もこの地から新年のご挨拶をお届けする事ができ…
このブログにて、ご挨拶に代えさせていただくことをご了承ください。早いもので2018年も今日限り。このブログをフォロー申請してくださっている皆さんはもちろん、直…
2018年最後、そして、平成という元号でも最後となる年末にそぐわないとは思いますが、クルマの小物パーツネタで締めくくりたいと思います。多忙の中でも11月25日…
どんなクルマにも当然、付いているパーキング(サイド)ブレーキ。しかし、私毎、ハイエースに乗り出して数年経ちますが、使用したのはわずか数回。しかも、ハイエースの…
ドリンクホルダー系のネタが続いていますが、更にもう一丁 11月に行われたSBMファイナルを見学した際、ルナインターナショナルさんに顔を出し、先に書いたアームレ…