chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
55歳からの自転車乗り http://555555go.blog.fc2.com/

昔憧れたランドナーとカンパとデローザへの想いをようやく実現。あちこち走る様子をまとめてみました。

ランドナーやロードバイク購入までの道筋、ビンテージパーツへの想い、ランドナーやロードバイクでのツーリングの様子などをブログで綴っていきます。

亀次郎
フォロー
住所
鶴見区
出身
伊東市
ブログ村参加

2013/02/23

arrow_drop_down
  • これで、全部繋がった日本の端っこ19ケ所

    島嶼部も含めた日本の端っこ19ケ所と日本縦断の道がやっと一筆書きで繋がりました。その様子であります。島嶼部も含めた日本の端っこは、全部で20ケ所であろうと、突っ込む貴方。そうです。端っこは、20ケ所であります。では何故、19ケ所かというと、島嶼部の日本の最東端は何処かというと南鳥島なのであります。が、しかし、此処は一般の日本国民は行けない場所なのであります。この島は、自衛隊の施設しか無くて、日本の...

  • ようやく繋がった本州最東端への道

    以前、本州最東端を目指して一筆書きで秋田県の横手から北上、遠野、釜石を経て、岩手県の魹ヶ崎迄、ランドナーで走ったのですが、途中のゆだ錦秋湖から、北上の間が通行止めになっていてその区間を走る事が出来ませんでした。なので、一筆書きとならず。その後も、この区間を走る日程の予定を色々と立ててはいたのですが、なかなか、その機会を作る事が出来ませんでした。で、ようやく、新緑の頃にその機会をみつける事が出来まし...

  • 二代目トーエーランドナー チェーン交換

    先日の雨模様の4日間のサイクリングで、チェーンに錆が出てきました。以前より使っている同じチェーンですが、こんなに早く錆が出るのは初めて。チェーンルブを変えたせいなのか?はたまた、チェーンの質が下がったのか?何はともあれ、新しいチェーンに交換します。これ、今迄のチェーンよりも、ミッシングリングが付いているにも拘わらずに安くて軽いチェーンです。色も黒では無くてシルバーだしね。更には、ここ数日走っていて...

  • 二代目トーエーランドナーで行く 川治湯元 宇都宮

    さあ、今日は最終日。先程迄降っていた雨はやみ曇り空ですが、まあ、ポンチョ無しでも、何とかなる天気です。今日は、会津鉄道の川治湯元駅からJR宇都宮駅迄走ります。川治湯元の温泉街を抜けて坂道を下ります。この道、何回か走った事がある下り基調のコース。亀が大好きな楽チンコースです。その道を二代目トーエーランドナーで下ります。雄大な景色の中を下り、鬼怒川温泉の街を抜けます。鬼怒川温泉駅を過ぎた辺りで、懐かし...

  • 二代目トーエーランドナーで行く 桧枝岐 川治湯元

    さて、今日は、檜枝岐から川治湯元迄の約100キロメートルのサイクリングです。空は、生憎の雨雲、霧雨が降っています。なので、ポンチョとサドルバックが濡れないように防水カバーを掛けて走ります。雨は、雨雲の中に入っているような状態の霧のような雨。雨粒が滴り落ちるような勢いの雨では無いので、靴が濡れる事は無く、ポンチョを被った静謐の中、濡れた新緑を愛でながら走ります。ランドナーならではの楽しみのひとつであ...

  • 機動車とバスで行く西若松から檜枝岐

    さて、3日めは、会津鉄道の西若松駅から機動車とバスを乗り継いで檜枝岐迄移動します。まずは、昨日宿泊した東山温泉から二代目トーエーランドナーで下ります。東山温泉の温泉は、とても気持ちの良い単純泉でありました。心地良い朝を迎え、気持ち良く駅迄行こうと思うのですが、生憎の雨。でも、小雨なので靴が濡れる程ではありません。ランドナーなので泥除けもあるので、サドルバックが濡れないように防水カバーを付け、ポンチ...

  • 二代目トーエーランドナーで行く 猪苗代湖 会津若松

    さて、みちのく新緑サイクリング2日目は、猪苗代湖の湖畔を少し走って会津迄。北上から、新幹線と磐越西線を乗り継いでやって来ましたJR猪苗代駅。結構乗り継ぎに時間が掛かり、昼過ぎからスタートです。そして、今日の宿に遅い時間には到着したく無いので、走る距離も短め。なので、偶然にも、此処から会津迄は、下り基調の平坦な道であります。湖沿いのサイクリングコースを目指して進みます。会津磐梯山が、綺麗です。で、サ...

  • 二代目トーエーランドナーで行く ぶらり北上

    さて、本州最東端の道も一筆書きで繋がりました。で、まだホテルのチェックインの時間には早いので、北上の街をぶらぶらします。さて、何処か近くで名所はないかとグーグルマップを見ていると、ありましたありました。距離は短いながらも、地元の三ツ池公園のゼーゼー坂に通じるような急な坂道を上がった所に在る「みちのく民藝館」であります。此処は、東北の民家を移築した場所。もう、二度とこんな建物は、造れないような立派な...

  • 二代目トーエーランドナーで行く ゆだ錦秋湖 北上

    以前、本州の最東端を目指して、秋田の横手から出発して岩手の北上を通り三陸の魹ヶ崎迄行ったのですが、途中の錦秋湖の辺りで通行止めとなってしまいました。大雨で土砂崩れがあり川沿いの道が塞がてしまい、川の反対側にある道から土砂崩れの先の道に渡る迂回路と橋を作っている最中でした。自動車は、高速道路を無料で行く事が出来るのですが、自転車は、高速道路を走る事は出来ません。で、仕方無く、JR北上線のゆだ錦秋湖駅...

  • ロードエンド アジェストボルト

    こんなものが、取れて無くなってしまうのかと思うもの。コルナゴに付けていた、ロードエンドのアジェストボルトの先のギザギザの付いたキャップナットが、取れて何処かに落ちて無くなってしまいました。こんなキャップナット、そんじゅそこらでは売っていません。で、先日、多摩湖のゆるポタぐるめで行った自転車屋さんで、こんなのありますと聞いたら、奥の方から出してくれたのが、これ。ある所にはあるのでありました。で、付け...

  • コルナゴで行く 深大寺と多摩湖

    穏やかで明るい陽射しの元のゴールデンウィーク。何処か手軽にゆるポタが出来ないかと、Aさんと二人で多摩の辺りをブラブラとします。本日は、Aさんと一緒に新緑の武蔵野を楽しもうとの魂胆で、いつもの矢野口のクロスカフェで待ち合わせをして、ゆるポタ開始であります。いつもは、平日の開店間際での待ち合わせで、ゆったりガラガラのクロスカフェなのですが、本日は、ゴールデンウィーク最中の日曜日、満員の混雑です。待ち合...

  • 磨いて磨いて磨いて磨く

    先月初旬のお話です。さて、世間では、お出掛けの季節となったゴールデンウィーク。年金生活で、ボランティアやサイクリングなどで、主に、平日にお出掛けをしている身としては、混雑するこの期間は、家で大人しくしております。が、天気も良く、家でゴロゴロしているのは性に合わないので、暇を見つけて日頃、あまりやらない事をします。それは、自転車のパーツを磨く事。ヴィンテージの自転車に乗られている方は、皆、自転車を綺...

  • コルナゴで行く 果樹園ボランティア 柿の摘蕾講習

    本日の果樹園ボランティアは、柿の摘蕾講習であります。この地域の果樹園農家が集まって、指導員から柿の摘蕾講習を受けるので、我がボランティアの面々も一緒に指導を受けます。さて、柿の摘蕾でありますが、簡単にいうと、ひと枝に1個の雌花の蕾を残して後は全て取ってしまいます。また、柿の品種によって違いはありますが、雄花は殆ど取ってしまいます。雄花が残ると受粉した後で種が出来やすいのだそう。なので、必要最低限の...

  • コルナゴで行く ご近所新緑巡り 三ッ池公園

    コルナゴで行く ご近所新緑巡り、最後は三ッ池公園であります。新緑が眩しい。で、いつものゼーゼー坂。この前迄、桜一色だったのが今日は、緑一色です。さて、頑張って上がります。が、39tの21tでは、途中で足付き。ゼーゼー言いながら残りは押して上がります。丘の上のグラベルロード。良い景色。この季節の三ッ池公園も良いね。池の周りも新緑が瑞々しい。気持ちの良い季節。早朝のご近所新緑巡り。楽しうございました。...

  • コルナゴで行く ご近所新緑巡り 鶴見川

    さて、みなとみらいを後に神奈川宿から菊名方面に向かいます。みなとみらいの海岸側の道を進みます。いつも、菊名方面に行くには、神奈川宿から旧々の綱島街道を経由して行くのですが、どうも、昔の東横線の線路に沿った道の方が古い道のように思えてきて、今日は、その道で菊名経由で新横浜迄向かいます。住宅街の道を進みます。道は段々と細くなっていきます。で、白楽駅の脇の踏切を越えて旧々の綱島街道へと出ます。菊名池。で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎さん
ブログタイトル
55歳からの自転車乗り
フォロー
55歳からの自転車乗り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用