chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
啓蟄 http://keechitu.seesaa.net/

啓蟄の意味とは。2013年の啓蟄の日はいつか。語源や季語などについて調べてます。

啓蟄の意味とは。2013年の啓蟄の日はいつか。語源や季語などについて調べてます。

ふみお
フォロー
住所
台東区
出身
江東区
ブログ村参加

2013/02/16

arrow_drop_down
  • 今年の啓蟄

    今年の啓蟄は明日3月5日です。 何かまさに啓蟄という雰囲気が漂ってきましたよね。 先日春一番が吹きました。最近気象庁はあまりこういった季節の区切りの 現象をはっきりと発表しなくなりました。梅雨明けが一番典型的ですね。 最近多いのが梅雨は明けていた、という表現です。いつ明けたかはよく わからないけど、いつのまにか梅雨は明けていた、そういった表現の仕方を します。 そして去年は春一番の発表はありま…

  • 啓蟄 季語

    啓蟄を季語として使った俳句って何か印象に残りますね。 啓蟄って結構独特の発音というか言葉づかいな感じがします。 日本語で他に啓蟄と同じ雰囲気を持った単語が見つからないのです。 ですので、季語としてではなくても啓蟄という単語を使っていた 場合、その話全体が何か印象的な話になってしまうことがあります。 さらに啓蟄の漢字がとても独特です。特に蟄という字。他にこの字を 使った単語を見る機会がほとん…

  • 啓蟄の日

    2013年の啓蟄の日は3月5日です。毎年3月6日ごろですが、今年は 3月5日です。こういった季節の日付というのは毎年少しずれる ことがあります。例えば春分の日や節分の日というのは毎年すこしづつ ずれていることがあります。 3月5日といえばもう春はもう目の前といってもいいでしょう。 今年の冬はかなり寒かったという記憶があります。都心では13年ぶり? だったと思いますが大雪になりました。幸いにもセンター試験の日…

  • 啓蟄の意味

    啓蟄の意味ですが、二十四節気の一つになります。二十四節気とは 1年間を24個に分割して数える暦の一種です。この中の一つに啓蟄というのが あるのです。時期としては3月6日ごろ。 啓蟄の頃になると冬眠していた虫が地上に出てくる、つまり暖かくなってくる、 と言われています。 しかし、意味として、知りたいのはどうしてこのような漢字を使っているのか、 ということではないでしょうか。 まず最初の漢字「啓」 …

  • 啓蟄 2013年

    2013年の啓蟄は3月5日になります。毎年3月6日頃ですが、2013年は 1日ずれて3月5日です。 2013年は始まりからものすごく寒かったですよね。例年にない寒さに 感じました。しかしこの啓蟄が来れば、冬眠していた虫たちが土の中から 出てこれる暖かさということですから、かなり暖かくなるのではないかと 思います。 その証拠に最近は朝に起きた時にあの強烈な刺すような寒さを感じなく なりました。もちろんまだまだ寒…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふみおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふみおさん
ブログタイトル
啓蟄
フォロー
啓蟄

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用