相手の意識を分散させるため、そして余裕を持っていいショットを打たせないために、同じフォームから完全に打ち分けられるようになりたいものがある。 一つはスライスで、緩いショートと深い滑る球とスライスのストレートロブの3つ。 もう一つはスピンボールで、普通のストロークとやはりストレートロブ。 同じフォームから…っていうのがミソなんですよね。 そして安定してできな…
暖かくなってきましたね。 気候がよくなるとテニスをしていても気持ちがいいです。 が、この季節は腰痛や膝・肘・肩の痛みにご注意なのです。 寒い時はそれなりにアップして体を温めることに気を使うのに、暖かくなってくると「もういいか」と疎かになりがちで… 気をつけて下さいね。 それと、最近、テニスボールを使っての膝痛解消法が流行ってますよね。 先日テレビでやっ…
イメージって大切ですよね。 こういうフォームで打つ、とか、こういう軌道のボールをこのコースに打つ、とか。 上達する一番の近道は、身近にお手本があって、その人の打ち方とか、その人が打つコースやボールを真似ることなんじゃないかな… 今日、子供がレッスンを受けているのを見てそんなことを考えていました。 子供って、言葉でああだこうだ説明されてもあまり理解できないけ…
デビスカップ2回戦・韓国戦。 昨日のシングルスに続き、今日はダブルスの試合がありました。 日本2勝で迎えたこの試合、日本は内田選手と守屋選手。 …結果は、負けました それも0−3のストレート 何がどうっ…
ネット際のボールの処理が上手い人は、大体何をやっても上手い。 力任せに打ちこんでくる人ならば、当たればすごいが、イレギュラーバウンドや風で少々ややこしくなったとき、思った通りのミスをしてくれるから助かるんだけど 浮いた球でも相手の動きを見きわめてアングルにちょこんと。 また、サ…
「ブログリーダー」を活用して、なっつんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。