chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無精庵徒然草 https://ameblo.jp/kyat/

国見弥一です。日記や創作を日々、載せて行きます。話題は、可能な限り幅広く!

08年2月末、郷里の富山在住となった国見弥一の何でも日記サイトです。日記、エッセイ、レポート、俳句や川柳を含めた創作を日々、載せて行きます。興味を惹いた事柄はネット検索などを使って大よそのことをメモ! 守備範囲は、富山情報は無論のこと、音楽に書評に絵画にダンスに街並み探索にと可能な限り広く!

やいっち
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2013/02/09

arrow_drop_down
  • 黄砂の書店ツーリング

    ← マリオ・バルガス=リョサ著『悪い娘の悪戯』(八重樫克彦・八重樫由貴子訳 作品社)「世界各地の大都市を舞台に、ひとりの男がひとりの女に捧げた、40年に及ぶ…

  • 一日は24時間です

    ← 柘植だろうか、黄葉(こうよう)している。遠目には、レンギョウか何か黄色い花が咲き誇っているように見える。  連日の風雨。春の嵐だろうか、何度も襲ってくる…

  • 植物はそこまで知っている

      ← ダニエル・チャモヴィッツ 著『植物はそこまで知っている 感覚に満ちた世界に生きる植物たち』(矢野 真千子 訳 河出文庫 )「科学の最前線が解き明かす驚…

  • お前は植物に嫌われている

      ← ダニエル・チャモヴィッツ 著『植物はそこまで知っている 感覚に満ちた世界に生きる植物たち』(矢野 真千子 訳 河出文庫 )「科学の最前線が解き明かす驚…

  • 春うらら

    ← 向かいの家の白木蓮が一気に満開に。撮りたかったけど、気後れして断念。我が家の庭のあちこちに咲いている水仙。違う色の水仙もあるはずなのだが、見付からない。…

  • 古書を楽しむ日々

    ← シュレーディンガー (著)『生命とは何か―物理的にみた生細胞』 ( 岡 小天 (翻訳), 鎮目 恭夫 (翻訳)岩波文庫) 「著者が追究した生命の本質―分…

  • スマホ騒動

    ← 岡潔/著『数学する人生』(森田真生/編 新潮社)「農耕と研究に明け暮れた孤高の天才数学者・岡潔の魅力を炙り出す。岡の名随筆に加え、食エッセイ、日記、写真…

  • 庭仕事 頑張り過ぎた

    ← 岡潔/著『数学する人生』(森田真生/編 新潮社)「デビュー作『数学する身体』が話題の若き独立研究者、森田真生による編集と渾身の解説で、農耕と研究に明け暮…

  • いつしかブコウスキーファンに

    ← チャールズ ブコウスキー (著)『パルプ』 (柴田元幸訳 新潮文庫) 「ニック・ビレーンは、飲んだくれで、競馬が趣味の超ダメ探偵。ところが、そんな彼に仕…

  • 夜明け前後の帰宅の日々

    ← 椿かな。咲き誇っている。次々と満開になり萎れ散っていく。庭には山茶花数本、椿も数本。今時の我が家の庭を彩る健気な樹たち。一方、水仙は咲きがけ。今朝見たら…

  • 新潟県は何地方?

      ← ジョン・W・ダワー / ガバン・マコーマック共著『転換期の日本へ 「パックス・アメリカーナ」か「パックス・アジア」か』(明田川融 /吉永ふさこ[訳]…

  • 用心が肝要

    ← 中村 桂子【著】『ゲノムの見る夢―中村桂子対談集』(青土社)「現代生物学が明らかにしつつある「生きものとしての人間」を基礎において、自然と人間と文明を見…

  • 生活リズムの変化の真っ最中

    ← ジョン・W・ダワー / ガバン・マコーマック共著『転換期の日本へ 「パックス・アメリカーナ」か「パックス・アジア」か』(明田川融 /吉永ふさこ[訳] …

  • サバイバルは続く

    ← 寒空の中、庭の片隅で健気に。  さすがにあの日に近付いて……しかも十周年でもあり、東日本大震災……福島原発事故関連の特集番組が目立つ。震災の凄まじさもだ…

  • ル・クレジオからフォークナーへ

    ← ル・クレジオ作『海を見たことがなかった少年 モンドほか子供たちの物語』(豊崎 光一/佐藤 領時訳 集英社文庫 1995/6/20)「子どもたちのいる風景…

  • 鉈を振り回す ⁈

    ← 今日四日は晴れ。暖か。晴れの日に果たしたい用事が少なからずあったのに、つい出来心で部屋着のまま、庭仕事にむきになったせいで、何一つ片付かなかった。悶々。…

  • アリス・マンロー「顔(face)」と安部公房「他人の顔」と

      ← アリス・マンロー/著『小説のように』(小竹由美子/訳 新潮クレスト・ブックス)「ロシア史上初の女性数学者をモデルにした意欲作「あまりに幸せ」など、人生…

  • 2021年2月の読書メーター

    2月のメインは何と言ってもシャーロット・ブロンテの「ヴィレット」。ブロンテを知る、至上の読書体験となった。ダンテの「神曲(地獄篇)」も長年の念願の書。リンダ…

  • 確定申告にへとへと

    今朝は、30日に一度の内科医院へ。先月の健診結果票を持って。今日は若先生だった。まずまずの結果にあっさり診察終了。 一旦帰宅して、確定申告の会場へ。計算に手…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やいっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やいっちさん
ブログタイトル
無精庵徒然草
フォロー
無精庵徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用