※ 写真たくさんなんで パソコンで見ることを おススメします。 7月11日(金) 全ての田んぼ 田植え終わりました。 ※ 最後は 手植え…
石川県 輪島市で無肥料無農薬で15年お米作りしていました。地震で離農して、妻の地元の長崎県で新たに農園始める準備進めています。 44歳の再挑戦ブログです。
コロナウィルスが始まってから 帰省を自粛していた 我が家 能登の周囲の じいちゃん、ばあちゃんの家に お子さんや お孫さんが帰省する姿…
日本レコード大賞の夜 そして 年末で お忙しい中 ブログ見ていただき ありがとうございます。 今日は、長いブログですが輪島市に感謝して書かせ…
来年 うさぎ年なので 折り紙で こんなの作ってみました。 ↓ 今日は 大掃除 無事終了。 都会に暮らしているときは…
今日が 今年 最後の出荷になりました。 ① お米のお客様 3件 ② 輪島市 ふるさと納税お礼の品 2件 合計 5件でした。 …
12月なので 輪島市ふるさと納税お礼の品の申し込みが 増えています。 輪島市商工会議所 (ふるさと納税の担当)から こんな感じで メ…
一年の世相を漢字一文字で表す 今年の漢字は 【 戦 】だったそうです。 ー-- 私の 今年の漢字は 何だろう・・・? と 考える。 …
今日 年賀状 出してきました。 約 98%が お米の お客様宛てです。 改めて 県外の お客様が多いなと実感 でも 輪…
無事 年賀状作成が 今日終わりました。 明日 投函します。 ー-- クリスマスイブの 今日 妻と 子どもたちは 【 みそ作り…
大雪予報でしたが 輪島は 1日で 約25cmほどの積雪でした。 今日は 長女の 6歳の誕生日 雪で どこも出かけること…
夕方に 今日は 冬至の日だと 気づく.....。 今夜から 雪 そして 風も強く 大荒れみたいです。 今日の雨で だい…
今日は モミすりと 年賀状づくりと あとは 次の雪に 備えて パイプ車庫周辺の 除雪と シートをしっかり張り直し作業しました。 …
雪かきの合い間に 今日から 【 年賀状づくり 始めました 】 お米のお客様など 1枚1枚 手書きのメッセージ書いて 来年の元旦に 届…
今日は 奥能登 輪島も しっかり雪の 1日でした。 積雪は 1日で 約 40cm ほぼ 除雪と 出荷で 1日が終わりました。 …
奥能登・輪島 一気に 雪景色になりました。 機械を1部入れている パイプ車庫に 雪が積もっていたので 今日 2回雪下ろしして …
奥能登には ユネスコ無形文化遺産にも認定された 農耕儀礼 【 あえのこと 】があります。 12月5日に 田んぼの神様に 1年の実りに感謝…
明日 土曜日は 雨 日曜日、月曜日は 気温によっては 大雪予報なので… 雪に埋もれる前に 今日 畑の野菜の収穫しまし…
我が家の 3人の子どもたちは 12月・2月・3月と 誕生日が続きます。 ー-- 誕生日が 近づいていく楽しみを願って …
埼玉県に住む 父さん 母さん 金沢の気象台で 平年より 20日遅く 今日 初雪でした。 写真は 軽トラ ↓ ( 輪島は …
今日は 人生はじめての体験をしました。 また 後日 ブログに書きます。 ー-- 今日 初めて知った YouTube 紹介します…
明後日 水曜日 日中 最高気温 1℃予想 いよいよ 初雪かな? ー- 今日は 6時半から 田んぼへ 気温は 0,1℃だっ…
今日は 住んでいる集落の 年末の総会(集まり)でした。 他の集落に住む 移住した友人が 初めて来ていて 前に出て しっかり発言している姿に…
同じ 輪島市内の 新規就農者の ご紹介です。 柳田 尚利さんは 柿農家 先日 ステキな TV取材の番組が 放送されました。 Yo…
今日は 雨予報でしたが 曇り予報に変わったので 田んぼへ ワラ切りしました。 ワラ切り機械 前回 壊れました。 長年 酷…
国が 2050年までに 有機農業を 農地全体の25%にする プロジェクトを作りました。 有機農業が 広まっていく今があるのは 先駆者の皆さん…
イノシシ除けの 電気柵の 回収作業の 1日でした。 曇り → 晴れ → 雨 → あられ 曇り → 雨 こんな天気の繰り返…
リアルタイムで 応援しました。 言葉が 出ない結果でした。 ー--ー-- 日常を しなくては.....と 今…
今日は 小雨の中 イノシシ除けの電気柵の すき間に付けている 電柵を取りました。 取った 電柵は 袋につめていきます。 …
能登の 旅雑誌 【 ぶらり能登 2023 】 最新号が 12月1日から 能登の道の駅や コンビニなどで 並び始めました。 無料…
今日は 久しぶりに 晴れました。 ① 草刈りしました。 ※ 田んぼの 斜面の草刈り 終了です。 ② モチ米のワラ切り 始めました…
ワールドカップ 日本代表を応援していた皆さん 本当に本当に おめでとうございます!! 今日は 日本中 祝福の1日だったの…
11月29日 (火曜日)のこと 今日は 伝えます。 長いブログですが 良かったら 読んでください。 ー-- 28日 (月曜…
「ブログリーダー」を活用して、新さんさんをフォローしませんか?
※ 写真たくさんなんで パソコンで見ることを おススメします。 7月11日(金) 全ての田んぼ 田植え終わりました。 ※ 最後は 手植え…
その土地の言葉が好き 石川県 輪島市で お米作りしている時 【 やわやわ 】という言葉 好きでした。 ※ ゆっくり 急がずとい…
6月27日に 梅雨明けした 長崎 平年より22日早いそうです....。 今週 空調服 デビューしました。 バートル(会社…
先週の 田植え終了 13枚から 今週は 9枚 田植え出来て これで 合計 22枚終了しています。 全体の 60%ぐらいかな… …
アントニオ猪木さんが リングで語った言葉 『 道 』 この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、 踏み出…
予定より 早く 先週 6月5日(木)から 田植え 始めました。 写真は 苗 ↓ ーーーーーー 全く考えていなか…
毎日 田んぼの日々です。 ーーー 長年耕作放棄地だった 棚田 草刈りして 耕して(2回目) 畔(あぜ)作る準備の 土…
今日も 忙しい中 見ていただいて ありがたいです。 また 農作業の発信ですが 良かったら読んでください。 ーーーーーー お米農家さんな…
棚田の 初めてのお米作り 試行錯誤の毎日です。 田んぼ 辞めて 働いている方が 集落にいて その方に 教わり 本当にお世話になっ…
長崎で 初めての 苗づくりしています。 ーーーーーー 今日は 紹介です。 輪島で やっていたのと同じく 無肥料の土に 植…
今日は 愚痴を... 輪島で 15年 新規就農レベルだけど やってきた自信は少しあって でも 長崎で お米作りすることになっ…
石川県では コシヒカリを自家採種していました。 ※ 前年 収穫したモミを 来年の種に使用 ーーーーーー 長崎で 初めてのお米作りの今年…
私は 高1で中退して 16歳で 新聞販売店で 就職しました。 19歳で 夜間高校に 入学 夜間高校は 4年制で 22歳で卒業、高卒になりまし…
地域の方に トラクターを借りて 田んぼを 1枚1枚 耕しています。 初めての田んぼ 転落・転倒の可能性もあり 気が抜けず....…
新年度が 始まりました。 新たな環境で新年度を迎えたかた 変わらない いつもの日常のかた それぞれの新年度 少しでも 笑顔多くなりますよ…
田んぼの もう1本の メインの水路を 地域の方に 教えていただきました。 前回の メイン水路より 更に年数使用していなかったそうで お…
輪島には 「つなぐ棚田遺産」として選定され、国の名勝にも指定されている 【 千枚田 】があります。 石川県の公式サイトです↓ 白米千…
お米作りで 大事なのは 【 水 (みず) 】 水路のチェックを 始めました。 長崎で お米作りする場所は 中山間事業 (農家さ…
また 1人農業が再開して 日々 考えて 仕事組み立てる日々です。 輪島で ボロボロだった草刈り機を処分して 長崎で 新品買いました。…
輪島市に 新規就農相談した 2008年 あれから約 16年後 人生2回目の 新規就農相談している私です....。 ーーーーーー 輪島…
元日の地震で被災された方 亡くなられた方の ご冥福をお祈りいたします。 知り合いも亡くなりました。考えるだけで 本当につらいです。 家が 住めな…