chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トドのつまりは・・・ V2 https://naniwa-48.blog.ss-blog.jp/

白物からAV,PC,ケータイまで、興味深い新製品の分析から購入製品の詳細レポートまで、役立つ記事が満載

これまでレビューした製品分野:白物家電、AV機器、音楽プレーヤー、携帯電話、スマートフォン、PC、PC周辺機器、PCソフト、電子書籍、ネットサービス、アイデアグッズなど 楽天ブログより移転してきました

naniwa48
フォロー
住所
藤沢市
出身
大正区
ブログ村参加

2013/02/01

arrow_drop_down
  • カメラ搭載の冷蔵庫って、どの程度役に立つのだろう?

    最近、あまり白物家電をチェックしていなかったのだが、最近、雑誌で見て、カメラ搭載の冷蔵庫というのが発売されつつあることを知った。 買い忘れを防ぐカメラ付き冷蔵庫、アイリスオーヤマが発売 クラウドに保存、スマホで確認 - ITmedia NEWS まず、アイリスオーヤマが、2022年2月9日に、庫内の食材をスマートフォンの画面で確認できる2ドア冷蔵庫「STOCK EYE」(ストックアイ)を発表した。 扉の内側にネットワークカメラを搭載し、扉を閉じた約8分後に庫内を撮影し、Wi-Fiを介してクラウド保存する仕組みとなっており、扉を開閉するたびに画像を更新してくれる。 ユーザーはスマホアプリ「HomeLink」(iOS/Android)で、どこにいても庫内を確認できるので、食材の買い忘れや重複買いを防げるという。 アプリでは食材の賞味期限などの手動入力にも対応。賞味..

  • 車選びは一段落して

    「デリカD:2」の9年目の車検を通した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 2022年6月に、今乗っている三菱「デリカD:2」の9年目の車検を通し、次の11年目の車検までに、車を買い替える決断をした。 車の買い替えを考える(1) 買い替えの方針:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ :車の買い替え計画・気になるモデルチェンジ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ そこから、どんな車に買い替えるか、条件を検討し、軽ハイトワゴンからコンパクトカー、ミニバンまで、まずは幅広く、候補を挙げた。 車のディーラー巡り(1) 三菱「eKクロススペース」の試乗:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ :車のディーラー巡り(12) ダイハツ「ロッキー」/トヨタ「ライズ」の試乗:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ そ..

  • コンパクトスマホ「Xiaomi Qin 2 Pro」再び

    「Xiaomi Qin 2 Pro」レビューの補足:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 2年ほど前に、「Xiaomi Qin 2 Pro」というコンパクトスマホを、知人に日本語化を依頼され、ついでにレビューを掲載したことがあった。 その「Xiaomi Qin 2 Pro」が、オークションで約3,000円で売られているのを見て、思わず買ってしまった。 特に、何に使いたいという目的もなかったのだが、価格につられて、つい買ってしまったものだ。 中古なので、箱はなく、本体に、半透明のソフトケースがついていて、画面保護フィルムが貼られている以外の付属品はなし。 画面に傷はあるが、画面保護フィルムの傷だけで、本体は割ときれいだと思う。 簡単にスペックを振り返っておこう。

  • 「Xperia XZ3 SOV39」を使い始める前に

    購入したau版「SOV39」(Xperia XZ3)を、楽天モバイルのSIMを挿して、現在メインで使用中の「OPPO RENO A」の代わりに使い始める前に、特に気になったバッテリーの状態を確認してみた。 バッテリーの状態把握 まず、フル充電の状態から、何も使わなければ、どのぐらいバッテリーが持つかをチェックしてみた。 すると、驚くべきことに、11日経っても、まだバッテリーが残っていた。 さすが液晶に比べて省電力の有機ELディスプレイに、ディープスリープが優秀なクアルコムのSoC「Snapdragon 845」の真価発揮といったところだろうか。 普段使うニュースアプリなどを少しずつ使ってみたが、その程度では、バッテリーは余裕で3日持つ。 AccuBatteryが推測したバッテリー容量も、3,180mAhで、こちらも、ほぼカタログスペック通り。 ..

  • USBテスターについての追記

    USBテスターが届いたので、試してみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 昨日、購入したUSBテスター「J7-c」について、簡単な感想を書いたのだが、追記したいことが出てきたので、そのことについて書きたい。 すっかり見落としていたのだが、この商品、裏側を見ると、本体にBluetoothのシールが貼られている。 買ったAliExpressのお店のサイトを再確認したところ、どうやらBluetoothを内蔵しており、スマホでも計測結果を確認したり、保存したりできるらしい。 外観は全く同じで、このBluetoothを内蔵しない商品もあるので、購入時はよくご確認を。 このBluetooth関係については、付属のマニュアルには何も書かれていないが、パッケージ裏面にQRコードが掲載されているので、スマホで読み取ってアクセスしてみた。 サポートサイトが..

  • USBテスターが届いたので、試してみた

    USBテスターを購入してみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 先日、AliExpressで、商品レビュー時のUSB充電のテスト用に、USBテスターを購入してみたことをご紹介したが、それが届いた。 中が見えるブリスターパックで、開梱すると、本体以外には、microUSBの端子部品と、英語のマニュアルのみ。 ちょっとよく分からないのが、SJAMINGというブランドの「KM001」という商品を買ったつもりなのだが、送られてきた商品には、メーカー名がなく、型番は「J7-c」とある。 ただ、本体の形状を見る限り、販売サイトの写真と同じだし、付属品も同じなので、おそらく同等の商品なのだろうと思う。

  • 第2世代iPhone SEはiOS15.4にアップグレードした方がいいみたい

    私が持っている第1世代iPhone SEと、第2世代iPhone SEに、iOS 15.4へのアップデートが来ていたので、早速、2台ともアップデートを行った。 【iOS15.4】アップデート内容と変更点の詳細、不具合や評判について 楽しくiPhoneライフ!SBAPP iOS 15.4の変更点は次の通り。 ・iPhone 12以降で、マスクを着用したままFace IDが使用可能に ・絵文字キーボードで、顔の表情、手のジェスチャー、調度品など100を超える新しい絵文字が使用可能に ・FaceTime(テレビ電話)で、SharePlayのセッションを対応Appから直接開始可能に ・iPhone XS、iPhone XR、iPhone 11以降で、オフラインの間もSiriが日付と時刻の情報を応答可能に ・「ヘルスケア」機能がEUデジタルCOVID証明書に対応..

  • 防水タフネスAndroidタブレット「Uniwa HV3」

    8インチクラスのAndroidタブレットを探していて、「Uniwa HV3」という変わった端末を見つけた。 UNIWA HV3 Tablet PC: IP67 Tablet Waterproof Android Rugged 販売しているショップによっては、これをスマートフォンとして紹介しているが、メーカーサイトを確認すると、タブレット端末となっている。 実際、通話はできるのかもしれないが、画面のアスペクト比が、最近流行りの超縦長でもなく7インチあり、横幅が135.8mmもあって、男でも片手でホールドするのが困難なため、とてもまともに電話機として使えるとは思えない。 スペックを見てい行くと、さらに個性的だ。 ・ディスプレイ:7.0インチで1280x800ピクセルのIPS液晶(アスペクト比16:10) ・本体サイズ:215.6x135.8x18.9mm ..

  • 「Unihertz Jelly 2」を再び使ってみて

    Unihertz Jelly 2 - 3インチ小型FeliCaスマホ Unihertz 「Soyes S10 MAX」の調子が悪く、代わりに、再び使い始めた「Unihertz Jelly 2」だが、久しぶりに使ってみて、まずは簡単な感想を。 バッテリーの状態は問題なさそう バッテリーはフル充電された状態で電源を切り、保存してあった。 今回再び電源を入れてみたら、バッテリー残量は100%と表示されたまま復活した。 バッテリーは死んでいないようで、まずホッとしたな。 Android 11への更新はまだだと!? 「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11 β版で、その後気づいたこと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 私は、以前、「Unihertz Jelly 2」のAndroid 11βテストに参加していたため、「Un..

  • 「Soyes S10 MAX」が故障?で困った

    「Soyes S10 MAX」で不思議なこと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ ポータブルDAPとして毎日使っていたコンパクトスマホ「Soyes S10 MAX」だが、先日から、重大なトラブルに見舞われ、困っている。 「Soyes S10 MAX」で聴きたいラジオ番組や音楽などは、PCとUSB接続し、PCから「Soyes S10 MAX」へファイルを転送していたのだが、ある日、突然、PCから「Soyes S10 MAX」を認識しなくなってしまったし、「Soyes S10 MAX」からもPCとの接続を認識しなくなってしまった。 何が原因か分からなかったので、あらゆることを試した。 ・「Soyes S10 MAX」とPCのケーブルを何度か抜き差し ・「Soyes S10 MAX」を再起動 ・PCを再起動 ・接続しているPCのUSB端子を変更 ・..

  • 「Xperia XZ3 SOV39」のファーストインプレッション

    ソニー「Xperia XZ3」au版SOV39の購入を検討:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 購入したau版「SOV39」(Xperia XZ3)の充電が完了したので、まずは、現在メインで使用中のスマホ「OPPO RENO A」の環境を引き継ぎ、セットアップしているが、まずはファーストインプレッションを簡単に書いておきたい。 曲面ディスプレイは思ったよりいい この製品、画面の横方向がエッジレスの曲面ディスプレイを採用していて、6インチの画面サイズでありながら、横幅が73mmしかなく、手に持った時にとてもホールド感がいい。 曲面ディスプレイのせいで、画面の端が若干見づらいし、タッチしずらいのではないかと懸念していたのだが、その点は、さほど気にならない。 そもそも、大抵のアプリは、画面の左右の端ぎりぎりに重要な情報を表示したりしないからだろう。 ..

  • 8インチクラスのタブレット「Realme Pad Mini」が出るかも?

    近年、低価格スマホで市場シェアを急激に伸ばしている中国ブランド「OPPO」のサブブランド「Realme」が、Androidタブレットにも進出しはじめている。 「Realme Pad」が発売開始!10.4型で6.9mmの薄軽Androidタブレットが190ドル - ガルマックス まず、2021年末ごろ発売されたのが、10.4インチ画面で、薄型軽量のAndroidタブレット「Realme Pad」。 スペックを見ても、次のように、ミッドレンジクラスの性能を持っており、 ・厚さ6.9mm、重量440gで、薄型軽量 ・10.4インチでWUXGA+解像度(2,000×1,200ピクセル)の狭額縁ディスプレイ ・SoCは、MediaTek Helio G80で、4GB RAMを搭載し、AnTuTu v8総合ベンチが、20万点弱 ・内蔵ストレージ64GBに加え、1TBま..

  • 8.8インチゲーミングタブレット「Lenovo Legion Y700」

    「MediaPad M5」にUSB接続したmicroSDXCカードの使い道:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 私は、現在、電子書籍リーダー用に、片手で持てるAndroidタブレットとして、ファーウェイ「MediaPad M5」を使っているが、かなり古い機種。 これよりマシな端末が出れば、すぐにでも乗り替えたいとは思っているのだが、なかなか新製品自体が出ない。 なので、Lenovoから、8.8インチタブレット「Legion Y700」が発表されたというニュースを見た時は、かなり興味を惹かれた。 8.8インチタブレットLenovo Legion Y700発表。Snapdragon 870にJBLステレオスピーカー搭載 - AndroPlus そこで、発売された「Lenovo Legion Y700」のスペックを見てゆこう。 ・ディスプレイ:8...

  • ソニー「Xperia XZ3」au版「SOV39」を購入

    ソニー「Xperia XZ3」au版SOV39の購入を検討:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ ソニー「Xperia XZ3」のau版「SOV39」の中古を、ゲオで見つけ、価格が安かったので、まずはスペックを確認したら、悪くない製品だった。 現在メインで使っているスマホ「OPPO Reno A」のバッテリーが劣化してきているので、代わりを探していたが、これが代わりに使えるかもしれない。 そこで自分が使う上で気になる点を、さらに詳しくチェックしてみた。 au版「SOV39」に楽天モバイルのSIMを挿して使えるのか? 楽天モバイル Xperia XZ3で使える!乗り換え設定手順はこちら スマホ 乗り換え これについては、楽天モバイルのBAND3も、auのプラチナバンドであるBAND18もサポートしてもり、スペック上は問題ない。 しかも、実際..

  • ソニー「Xperia XZ3」au版SOV39の購入を検討

    メインのスマホ「OPPO Reno A」がいよいよダメかも:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 以前、楽天モバイルのSIMカードを挿して、メインで使っているスマホ「OPPO Reno A」のバッテリーの持ちがいよいよ悪くなってきて、困っているので、こちらの希望する条件のスマホが、手ごろな価格で手に入らないか、探していた。 先日、近所のゲオに立ち寄った時、店頭にソニーのスマホ「Xperia XZ3」が並んでいて、ドコモやソフトバンク版よりau版の「SOV39」が、なぜか若干安く14,080円だったのだが、そのときには、さらに数量限定で10%引きになっていたのだ。 「Xperia XZ3」は、ハイエンドモデルだった印象もあって、完全に検討対象外の機種だったが、意外に安くなっていることもあり、気になったので、帰宅してからスペックを確認してみた。 Xperi..

  • AV学習リモコン「AV-R850Z」をセットアップ

    AudioCommのAV学習リモコン「AV-R850Z」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 中古で購入したAudioComm(オーム電機)のAV学習リモコン「AV-R850Z」をセットアップして、リビングダイニングで使えるようにしよう。 まずは、予め内蔵されているリモコン信号から、我が家で使っているテレビやレコーダーのものを探し、それを設定する必要がある。 これには、「TV」「チューナー」「BD」のいずれかの機器選択ボタンを押しながら、取扱説明書に書かれた機器のメーカーコード一覧表の3桁の数字を入力する。 機器選択ボタンが3回点滅したら成功だ。 ただ、そのメーカーコード一覧表というが、テレビだけを見てもこれだけあって、例えば、我が家のように日立だけで47種類のメーカーコードがあり、それを順に試してゆくだけで嫌になる。 そこで、この..

  • 3WAY下地センサーが届いた

    AliExpress.com Product - 3 In 1 Handheld Professional Depth Metal Detector Pinpointer Stud Finder Wall Scanner Sensor for Wire Detect Metal Seekers AliExpressで購入した「KKMOON TH210」という3WAY下地センサーが届いた。 モード切替で、壁の中の金属、木材、AC電源線を探知できるというセンサーで、我が家の場合で言うと、石膏ボードの壁の中に木材の柱がある場所を検知し、そこに釘を打ったり、壁に穴をあけるときに、電源線や、ガス管などを傷つけないようにチェックしたりするのに、あると便利なセンサーだ。 商品は、何も書いていない白地の箱に入っているだけの質素なもの。 中には、本体以外に、英語のマニュア..

  • AudioCommのAV学習リモコン「AV-R850Z」を購入

    先日、近所にあるリサイクルショップに立ち寄って、掘り出し物がないか入ってみたら、こんなものを発見。 AVリモコン|AudioComm AV学習リモコン|AV-R850Z 03-0946|4971275309463|オーム電機ダイレクト AudioCommというオーム電機のブランドから出ているAV学習リモコン「AV-R850Z」の中古が、箱なしで取扱説明書だけが付いた状態で、1,000円で売られていた。 正直、オーム電機は、今は、中国で作らせた商品を、日本で販売できるよう認証を取って販売する会社でしかなく、価格の安さにつられて購入したいくつかの商品も、耐久性がイマイチで、すぐに壊れるという印象が強い。 ただ、その場で、スマホでスペックを確認すると、なかなか面白いし、便利そうな商品だったし、商品の状態も綺麗だったので、思わず購入してしまった。 このリモコン、次..

  • USBテスターを購入してみた

    円安で海外通販がやりにくくなった話を書いた直後になんだが、これは、実は、ロシアのウクライナ侵攻前の、3月頭に購入した商品のお話だ。 YouTubeのレビュー動画などを見ていると、USB端子を備えた電子機器をチェックしているとき、USB端子で充電しているときの電流、電圧などを調べ、どの程度の高速充電が可能かをチェックしているレビューがある。 その際に使っている計測機器が気になった。 商品名としては、「USBテスター」とか「USBチェッカー」というみたい。 AliExpressで検索してみると、それほど高くはないため、私も、これを、今後の商品レビューのために、一つ購入しておくことにした。 Top On Sale Product Recommendations!USB Tester TFT Color Bluetooth Type-C PD Digital Volt..

  • 円安で、海外通販が利用しづらい状況に

    ウクライナ侵攻で「株価急落」の背景。コツコツ貯めた投資信託も売るべきか(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース コラム:ウクライナ侵攻、為替相場への影響を読み解く=尾河眞樹氏 ロイター ウクライナ侵攻に対するロシアへの経済制裁により、全世界での株価や為替相場が乱高下している。 米ドル/円 - FXレート・チャート - Yahoo!ファイナンス そんな中、円ドルの為替レートは、このところ110円前後で安定していたのが円安に大きく傾き、現在、115~116円台となってしまった。 JA.AliExpress aliexpress Japan - 高品質で低価格の製品をオンラインで中国から購入しよう. - AliExpress 私がいつも使っているAliExpressで設定されている為替レートは、120円を超えており、今、海外通販を..

  • 防災グッズに「Qbit いつでも簡単トイレ」

    先日、奥さん宛に宅配便が届いて、私が受け取ったのだが、開梱してみたら、意外なものだったのでちょっとギョットした。 ちなみに、我が家では、奥さん宛てに届いた宅配便は、変なトラブル回避のために、基本、開梱して内容確認していいことになっている。 届いたのが、「Qbit いつでも簡単トイレ」という簡易トイレ100回分だったからだ。 「なんで今?」と思いつつ、帰宅後に、奥さんに事情を聞くと、期限が切れる楽天ポイントが結構たくさんあって、それを消化するために、ストックする防災グッズの一つとして買ったとのこと。 ちょうどセールだったこともあり、5,000円で買えたという。 どんなものかと、開梱して中を見たところ、トイレの便座に敷く排泄袋と、作業用のビニール手袋がセットで10枚ずつパックにして入っていた。

  • アップルが、第3世代の「iPhone SE」などを発表

    アップル“最高峰”、iPhone SEや新デスクトップ「Mac Studio」発表 - Impress Watch 2022年3月9日、アップルが、新製品発表会「PeekPerformance」を開催し、新型の第3世代「iPhone SE」や、M1チップ搭載の「iPad Air」を発表。Macについても新チップ「M1 Ultra」搭載のデスクトップ新シリーズ「Mac Studio」を発表した。 この中で、私が一番興味があるのは、現在、第2世代「iPhone SE」をサブ機として使っていることもあり、何と言っても第3世代「iPhone SE」だ。 サイズや外観は、第2世代「iPhone SE」とそっくりで、ディスプレイも、4.7型で解像度も750×1334ピクセルで変更なし。 Touch ID内蔵のホームボタンなども変更なし。 ただ、重量は148gから144gに、若..

  • オーディオテクニカのヘッドホン「ATH-M20x」が届いた

    オーディオテクニカのヘッドホン「ATH-M20x」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ AV機器の音質モニターにつかえないかと、オーディオテクニカのプロフェッショナルモニターヘッドホン「ATH-M20x」を購入してみた。 プロフェッショナルモニターヘッドホンとは称しているが、有線ヘッドホンだとはいえ、中古で3,000円台強の安い商品だし、まずは、お試しに買ってみた、というところだ。 ATH-M20x|ヘッドホン|株式会社オーディオテクニカ オークションで購入したので、届いた商品は、箱も取扱説明書も標準サイズのプラグ変換アダプタもなく、本体のみ。 開梱すると、ケーブル長は1.6mで、伝導率が高い無酸素銅線を使用しているそうだ。 接続プラグは、スマホなどでよく使われている3.5mmのステレオミニジャックで、金メッキされている。 ..

  • オーディオテクニカのヘッドホン「ATH-M20x」を購入

    以前から、有線のヘッドホンで、AV機器の評価にも使えるような癖のない音質のヘッドホンを一つ購入したいと思っていた。 最近、音楽よりラジオ番組を聞いていることが多く、それだと、あまり音質は気にしないので、より利便性を重視し、普段はBluetoothの完全ワイヤレスイヤホンばかりを使うようになってしまった。 それはそれで、問題はないのだが、時々、AV機器などのレビューを書くときに、果たして、完全ワイヤレスイヤホンだけで音質の評価を下していいのだろうか?と思うことがある。 そこで、有線のヘッドホンでも、リファレンスになるヘッドホンを一台購入することにした。 音質面で考えると、特に超低音は、大型ドライバを搭載し、イヤーパッドが耳を覆って密閉度が高いオーバーヘッドタイプのヘッドホンじゃないと出せないことは経験的に知っていたので、このタイプから探す。 ただ、高音質のヘッド..

  • 「MediaPad M5」にUSB接続したmicroSDXCカードの使い道

    Androidタブレット「MediaPad M5」のストレージを増やしたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 主に電子書籍リーダーとして使っているファーウェイのAndroidタブレット「MediaPad M5」に、1TBのmicroSDXCカードを挿して、Amazon Kindleアプリや、楽天Koboアプリの電子書籍、自炊本、雑誌などの保存エリアとして使ってきた。 「MediaPad M5」のUSB端子にmicroSDカードを外付け:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ これに加えて、USB TYPE-CのmicroSDカードリーダーに、512GBのmicroSDXCカードを挿して、容量を増設することができた。 ただ、USB TYPE-C端子からmicroSDカードを接続した場合は、内蔵のmicroSDカードスロットにmicroSDカー..

  • 「MediaPad M5」のUSB端子にmicroSDカードを外付け

    Androidタブレット「MediaPad M5」のストレージを増やしたい:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 主に電子書籍リーダーとして使っているファーウェイのAndroidタブレット「MediaPad M5」に、1TBのmicroSDXCカードを挿して使っているが、最近、Amazon Kindleアプリや、楽天Koboアプリで、無料で読める漫画などの電子書籍が大幅に増えて、片っ端からダウンロードしていたら、microSDXCカードの残容量が急激に減り始め、さらに、自炊した雑誌、本の解像度を上げたら、これも急激に容量を食い始めたことを書いた。 これに対し、USB TYPE-C端子にコンパクトサイズのUSBメモリを挿して容量を増やせないか検討したのだが、スティックタイプの大型のUSBメモリならともかく、出っ張りが小さなコンパクトサイズのUSBメモリだと、最大容量..

  • 「necOn」をネックウォーマーとして使ってみた

    ネッククーラー&ウォーマー「necOn」を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ 期限限定の楽天ポイントの消化もあり、セールで購入したネッククーラー&ウォーマー「necOn」だが、メインの使い道として考えているネッククーラーとしては、暑くなってきてからレポートするとして、今は、もう一つの機能「ネッククーラー」について試してみて、簡単にレポートしておきたい。 まず、箱を開けると、本体以外には、日本語の取扱説明書と、USB TYPE-Cの充電ケーブルが入っているのみ。 本体は、曲線を生かした割とかっこいいデザインで、渋いグリーンのツートンカラーもしゃれている。 見た目のポップさがゆえに、手に持つと、よりずっしり重い感じがしてしまうが、バッテリー内蔵だから仕方ないかな。 操作、表示系は、片側のユニットに集中しており、側面には、スライド式の電源ス..

  • 「PlayStation VR2」の製品デザイン公開

    「PlayStation VR2」デザイン公開。オーブ型で「360度の視界を表現」 - AV Watch ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、202月22日、PS5向けの次世代VRシステム「PlayStation VR2」(PS VR2)とPS VR2 Senseコントローラーの最終デザインイメージを公開した。 PS VR2のヘッドセットは、PS VR2 Senseコントローラーとマッチするオーブ型のデザインを採用し、丸みを帯びた形は「レイヤーがバーチャルリアリティの世界に入ったときに感じられる360度の視界を表現した」そうだ。 カラーリングに関しては、PS5の白と黒を組み合わせたデザインを、踏襲しており、コントローラーも以前の発表の黒一色から白と黒の組み合わせに変更された。 それ以外の機能などで、新たに明らかになったことは次の通り。 ..

  • 100円ショップの定点観測・2022年3月

    毎年のことですが、2月はあっという間に終わってしまいましたね。 オミクロン株がなかなか収束しない中、先月も、ほぼ近所の3点のみのレポートです。 まずは、から、 お子さん向けの防犯ブザーの新製品。 固定式2枚刃のT字カミソリ。形状からすると、ジレットなどの固定式2枚刃と互換性があります。 人感センサー付きLEDライトの新製品で、440円。 ヘッドホンホルダーの新製品。 左側が段ボールカッター、中央が木柄スクレーパー(削り取り工具)、右側がアートナイフの新製品。 壁掛け式時計の新製品で、330円。

  • Androidタブレット「MediaPad M5」のストレージを増やしたい

    HUAWEI MediaPad M5 8.4" スペック HUAWEI Japan 現在、ファーウェイのAndroidタブレット「MediaPad M5」を、ほぼ電子書籍リーダー専用に使っているが、古い製品なので内蔵ストレージが32GBしかない。 電子書籍アプリによっては、電子書籍を内蔵ストレージにしか割り当てできないものもあり、さまざまな電子書籍アプリをインストールしていると、すぐにストレージが満杯になってしまう。 そのため、PerfectViewerで読む自炊本、雑誌や、電子書籍をメモリカードに保存できるAmazon Kindleアプリや楽天Koboアプリは、追加した1TBのmicroSDXCカードにデータを保存するようにしている。 ただ、最近、Kindleストアや楽天Koboで、購入したり、無料で読める電子書籍をダウンロードすることが増えて、これらのアプリ..

  • 世界初のポートレスPC「Craob X」

    スマートフォンや、Chromebookのようなクラウド端末の台頭により、Windows PCの価値が薄れ、製品としても、革新的なWindows PCが発売されない状況が続いている。 電源・USB・HDMIなどあらゆるポートをなくしたわずか7ミリの超薄型ノートPCが登場 - GIGAZINE そんな中、久々に、新しいコンセプトの薄型ノートPCが発表された。 発売日についてはいまだ不透明だが、重量1.9ポンド(0.86kg)で、厚さ0.28インチ(7mm)というサイズと、ほとんど額縁がないディスプレイなどのデザインを見ると、これは注目すべき製品だろう。 「充電はどうするのだろう?」と思ったら、ワイヤレスで行うという。 ディスプレイの背面に磁力でくっつく特製ワイヤレス充電器で急速充電が行えるらしい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naniwa48さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naniwa48さん
ブログタイトル
トドのつまりは・・・ V2
フォロー
トドのつまりは・・・  V2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用