chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メラスフェルラの芽が出てきました!

    暑かったり、寒かったり、不順な天候が続いていますが、春は確実に近づいていますね。秋に蒔いた種が、だいぶ丈を伸ばしてきて、それを実感しています。去年まで葉は出るのに、花の芽がちっとも出なかったメラスフェルラも、今年はだいぶ咲いてくれそうです。7つぐらいあるかな? これが長く伸びて花をつけてくれれば、沢山の押し花ができそうです。メラスフェルラは、なかなか手に入りませんので、嬉しいですよね!この花は小さ...

  • 春を呼ぶバラのリース

    以前好評だった作品をもう一度作りました。小さいながら丁寧に組み立てたバラが沢山入った豪華なリースです。バラの他には、ニゲラ、パンダすみれ、オルレア、アナベル、ベビーブレスなど、可憐な花を散りばめ、柔らかな春の日差しのような、癒される作品になりました。中央のリボンも、アグロステンマとトルコ桔梗で作っており、中央にはクリスタルがきらめいています。色がとても綺麗で、是非本物を見て頂けたらと思います。クリ...

  • 青い鳥のリース 26額で

    青い鳥のリース22作目は、26額で作ってみました。縦長なので、組み立てたバラを中心に華やかにアレンジして、そこから枝を伸ばしてバランスをとっています。リース部分も、枝の曲線を生かして組んだリースにミニバラなどをちりばめ、ナチュラルながら豪華に仕上げました。そしてその枝先に、可愛い青い鳥! ふわふわな羽や、うるっとした瞳など、とてもかわいく出来ました。背景の色は、色々試してみましたが、やはり淡いピン...

  • 青い鳥のリース21作目

    先日作った青い鳥をリースに仕上げました。今回は、ミニバラ微笑みルージュとオステオスペルマムを使って、ナチュラルな雰囲気にしました。バラを組み立てても素敵なのですが、ベロニカオックスフォードのツルの曲線や、秋の美しい葉色を生かしたくて、ツルバラで作ったようなリースに仕立てました。オステオスペルマム・サニーフィリップも、自然な表情が出ていて、良い感じに仕上がったかと思います。額が届くのがもう少し先なの...

  • 久しぶりに青い鳥

    レッスンがお休みだったので、久しぶりに青い鳥を作りました。今まで沢山の青い鳥を作り、作品に仕上げてきたけれど、一羽として同じお顔の小鳥さんはいません。こうして双子のように2羽作っても、やっぱり違いますね。でも違っても、どの子も可愛いい子でないとならないので、作るのにとても気を使います。今回も作ってから、足の向きがちょっと違うとか、微調整に手間取ってしまい、なんやかやで4,5時間かかってしまいました...

  • オレンジのバラのミニ額

    小さな額ですが、オレンジ、黄色、赤の三食の花びらを生かして、シンプルなボタニカルブーケにしました。これからのバレンタインに最適! ひな祭りにも、卒業、入学祝いにも使って頂ける、華やかな額です。額はダスクゴールドというこげ茶のを使っています。渋いのですが、重厚で艶消しの金の縁どりが高級なイメージです。一度買うと、後一つとリピートされる生徒さんが多いので、私も買ってみました。作品が小さいので、背景を中...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロージーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロージーさん
ブログタイトル
押し花画廊
フォロー
押し花画廊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用