chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 走るスマホにスマホメーカーが参入

     走るスマホかコンピューター 走るスマホと言われるEV。スマホどころ走るコンピューター、いやスーパーコンピューターと言っても良さそうなのがテスラ車と一部の中国…

  • 私にとっては悪夢のアベノミクスと岸田内閣、そして円キャリートレード

    ■悪夢の民主党政権というフレーズ SNSではよくネット工作員という言葉が使われるが、例えばツイッターでは2015年ごろからDappiというアカウントが野党議員…

  • ボーイングの宇宙船スターライナーにトラブル。地球への帰還の予定は未定。

    NASAのバリー・“バッチ” ・ウィルモア宇宙飛行士とスニータ・“スニ” ・ウィリアムズ宇宙飛行士が乗り、6月5日に米フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地から…

  • 「年金受給権者現況届」をプリントアウトして送付

    先週も書きましたが今月は私の誕生月です。年金受給者に年金機構より「現況届」の用紙が送られ、月末までに記入して送付しなければなりませんが、今年はなぜか「現況届」…

  • 海外暮らしで実感する過去最低の円の実力

    通貨の価値を見るには為替レートや購買力平価や実効為替レートなどいろいろな見方がありますが、「円の実力」といわれる「実質実効為替レート」は1ドル360円時代を下…

  • 年金の現況届が来ないがどうしよう?

    今月は誕生月で末日までに年金の現況届を提出しなければなりません。しかしまだ日本年金機構からの書類が届きません。 「海外にお住まいの年金を受けている方が誕生月を…

  • 悲しいけど使えないスマホの神アプリ

    時々スマホにかかってくる発信者不明の着信。そうかと思えばアマゾンや宅配便や銀行などを名乗るSMS。 これらの発信元を調べたりブロックしてくれるアプリはないもの…

  • 雷雨と停電とバハ(洪水)の雨季

    どうでも良いことですが雨季と雨期、どちらの漢字を使おうか迷うことはありませんか?雨季は雨の多い季節、雨期は雨の多い時期ですがどちらを使えというルールは無いよう…

  • eVTOL(電動垂直離着陸機)はEVメーカーが得意?

    大阪万博の目玉「空飛ぶクルマ」・・・eVTOL(Electronic Vertical Take-Off and Landing aircraft:電動垂直離…

  • 日産Easy Ride(自動運転実験車両)とテスラFSD12.4.1

    2025年問題への解決策として自動運転が取り上げられますが、相変わらずアメリカや中国の情報はマスコミは取り上げず、日本の自動運転技術が世界のトップランナーのよ…

  • 柿の種

    リタイアした貧乏在比邦人にとって日本食は高値の花。 日本食はもう諦めていますが、日本にいた頃は「するめ」や「あたりめ」や「柿の種」などと発泡酒や焼酎があれば幸…

  • 久しぶりにNWBのワイパーブレードを使ってみるか

    我が家の愛車トヨタイノーバのワイパーブレードもそろそろ寿命。というよりもとっくに寿命でしたが、乾季だったため放っていました。しかしいよいよ始まった雨季、ワイパ…

  • アップルの新AIで波乱 イーロン・マスク氏が激怒!!

    世は正にAIの時代。先進企業アップルもAIを開発しSiriなどに活用してはいますが、AIの開発ではOpen AIなどのAI企業に後れをとってしまいました。 自…

  • AIバブル? 時価総額世界第2位になったNVIDIA

    皆さん株価時価総額世界第1位の企業をご存じでしょうか?これは想像しやすいかもしれませんがマイクロソフトです。 では第2位は?というとアップルだと思うでしょうが…

  • 中国の少子高齢化・労働力対策と爆速の研究開発開発

    昭和のジジイやオッサンの感覚とは全く違う今の中国 私の世代の人は、中国と言えば労働力が有り有り余っている国と思っている事でしょう。昭和や平成前半のイメージでは…

  • CCTV NVR のハードディスク交換

    CCTVとかNVRとかご存じ無い方もいるかもしれませんが、CCTVは Closed-circuit Television (防犯カメラ )のことで、NVRは…

  • 笹生優花さんと大阪なおみさんと多重国籍 血統主義と出生地主義

    笹生優花さん二度目の全米女子オープン優勝おめでとうございます。2021年に史上最年少に並ぶ19歳で全米女子オープンを制し、今年は22歳と2度目としては史上最年…

  • 自動運転 日本・米国・中国

    今日はたまたま数時間前に日産自動車の最新の、自動運転車両の紹介動画がYouTubeにアップロードされましたので、それを紹介しながらアメリカや中国との違いを比較…

  • 停電とオニギリ

    昨夜はシャワーを浴びていたら急に停電。急に停電するのはいつも激しい雷雨の時ですが、昨日は天気が良いため家のブレーカーがとんだのかと慌てました。幸い?我が家の問…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夢人(ユメンチュ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢人(ユメンチュ)さん
ブログタイトル
夢老い人の呟き
フォロー
夢老い人の呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用