chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
都流茶道教室《月桑庵》 https://ameblo.jp/darkpent/

都流茶道教授 月?宗地のblogです。 茶道に関係ないことも書きますが、最近は茶道のことばかりです。

都流は創流百年弱の流派ですが遠祖は荒木村重(道薫)です。茶風は「流れるような優雅さ」とされています。 初代荒木宗仙が「大衆への普及」を目指して創流されました。 趣味で和歌を詠みます。 月?(げっぽ)が雅号、宗地(そうち)が茶名です。

月?宗地
フォロー
住所
板橋区
出身
足立区
ブログ村参加

2013/01/15

arrow_drop_down
  • 【茶事】第十六回茶事体験教室「お茶事へ行こう」5/30〜レポート

    昨日は「お茶事へ行こう」を催しました♪ ご新規さまもお迎えし、お客さま3名と社中総出です! 息子も懐石の手伝いに入りましたが、残念ながら帯状疱疹のため着物は…

  • 【茶道】武家茶を作るように古田織部に命じたのは秀吉ではなく「秀忠」だった?!

     へうげものに新事実!茶人・古田織部に武家茶道を命じたのは実は豊臣秀吉ではなく徳川秀忠だった : Japaaan 古田織部は戦国時代〜江戸時代を生きた武将で、…

  • 【用語】金属の名前

    LINEのオープンチャットで、ちらっと金属の名称の話になり、どういうことなのか?と調べてみました。 胡銅(こどう) 古銅とも。唐銅(からかね)、唐金と同意。…

  • 【茶道】これからの茶会~Withコロナを意識した茶会運営~

    用事がありまして、吉村楽入さんとお電話させていただいたのですが、そこで面白いお話をお聞きしました。  京都では既に「お茶会の時間予約をインターネットの予約シ…

  • 【茶道】遅い炉仕舞い~教室開設八周年~

    月桑庵の開設記念日は4月24日なんですが、一度も誰もお祝いしてくれたことはないです、はい(笑)  毎年一人で、「あー、●周年だー」って思っていて終わりですw…

  • 【裂地】その他の更紗たち

    印度更紗にはじまり、イギリス更紗、ジュイ更紗と勉強してきましたが、この他にも更紗は色々有るわけです。 ・阿蘭陀更紗・ドイツ更紗・ロシア更紗・シャム更紗・ペル…

  • 【募集】第六十九回「皐月の『お茶会へ行こう』6/13」

     _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/「抹茶は甘い飲み物です」_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ お抹茶に抱くイメージってどんなものがあ…

  • 【こよみ|小満】

    本日は旧暦四月十日、卯月十日。辛丑癸巳己巳。  二十四節気第八の小満です。 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る(満ちる)ころと言われます。『暦…

  • 【茶道】発展する更紗~ジュイ更紗~

    イギリスが輸入を初めて産業革命に至る前。  フランスで制作されはじめたのが「ジュイ更紗」です。  ジュイ更紗は、1761年ドイツ人のオーベル・カンプがフラン…

  • 【茶道】次第の果て〜未知の風呂敷ワールド〜

    茶道具というと、「中身」には凝るが、次第には凝らないという人が増えました。 ではこの次第、どんなものがあるか?といいますと……(茶入は除く)・包紙 和紙でで…

  • 【茶道】稽古場見学について(入門希望者向け)

    GWからこっち、土日に点前をしておりません。  いや、現実には「できない」のです。  ……それは……  点前座が粗大ゴミ(解体したベッド)に占領されているか…

  • 【茶道】師匠の道具整理

    師匠が老健に入りまして、お道具を整理することになりまして、昨日、久しぶりに師匠のお宅へ。 あるわあるわ、見たことない道具が(笑) 何故か利休好の丸卓が3つも…

  • 【茶道】血統(ちすじ)と霊統(ひすじ)~利休の血族は今?~

    茶道の流派で、千利休を経由しない流派は、東山流、珠光流、堺流、藪内流だけで、あとはすべて利休を経由した流派となります。  その中で「千」を名乗っているのは三…

  • 【茶道】炉を閉じて風炉を出す~初風炉~

    初風炉がいつか?  というのは実は決まりがありません。  寒い時期は炉を閉じぬものともいいますし、さっさと閉じてしまって、寒ければ、炉蓋の上に風炉を据えて行…

  • 【こよみ|卯月朔日】

    本日は旧暦四月一日、卯月朔日、辛丑癸巳庚申。  とうとう卯月になりました。 卯月とは卯の花の月が転じたともいわれ、卯の花が咲き誇ります★彡が、今年はもう終わ…

  • 【間違いだらけの現代語】無心

    無心というと、よく言われるのが「何も考えないこと」のように言われます。 言葉の意味としては1 無邪気であること。また、そのさま。「無心の勝利」「無心な子供」…

  • 【道具】朱塗金箔張 寿恵広 菓子盆 平安堂造

    こちら、昨日届きました(笑) 実は月桑庵、他の道具の割に、干菓子器が充実していません。 なので、宗靜先生も気にしておられまして(というか、いつも困ってまして…

  • 【茶道】修行の年数

    私が考える修行の年数というのは……  入門2年、初伝4年、中伝4年、奥伝10年、正伝6年と考えています。 これは、結構遅い方らしく、当流では奥伝が茶名なので…

  • 【日常】寝室大改装!?

    みどりの日。 これが初期状態(笑) 本棚はもう1棹あるのですが、下半分がベッドに塞がれている状態。 ここにセミダブルのフランスベッドがデデーン!と鎮座している…

  • 【こよみ|立夏】

    本日は旧暦三月廿四日、辛丑壬辰癸丑。  まだ弥生なのにもう夏ですよ!!!!!(驚愕)  二十四節気の第七。本日から『夏』です。  暦便覧には「夏の立つがゆへ…

  • 【こよみ|八十八夜】

    【こよみ|八十八夜】 本日は旧暦三月(弥生)廿日、辛丑壬辰己酉。八十八夜です。 雑節の一つで、日本独自の暦です。立春を起算日として八十八日目にあたります。「八…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、月?宗地さんをフォローしませんか?

ハンドル名
月?宗地さん
ブログタイトル
都流茶道教室《月桑庵》
フォロー
都流茶道教室《月桑庵》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用