chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ http://st.mepres.net/

尾張名古屋は千種駅前、医学部・難関大個別指導塾セントメプレスのa.k.a.プリティ中野の秒で読めるブログ。

受験生!一般道を走るポルシェで終わるなよ。名古屋の医学部&難関大専門塾セントメプレスの人。同志社大学文学部英文学科卒。『秒で読める医学部受験二百物語』(Amazon&楽天にて好評発売中)大阪で生まれた男が今では生駒山より猿投山が好きな人になった。実年齢は忘れたが設定年齢なら25歳。学生時代に故瀬戸内寂聴先生と邂逅「あんた可愛いわね」と言われ以降a.k.aプリティ中野となる。

プリティ中野
フォロー
住所
千種区
出身
池田市
ブログ村参加

2013/01/12

arrow_drop_down
  • 見果てぬ夢がある人生

    見果てぬ夢がある人生は素晴らしいと思う。倒れても立ち上がってまた歩き始めようとしている人を見るとできるだけの協力をしてあげたくなるそういう性分に生まれついている。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学...

  • 自分から逃げないという喜び

    一日々々を一所懸命生きるということの喜びを知る人は幸せだ。自分をごまかさず、自分から逃げない。こんな幸せなことはない。そう思える受験生になってほしい。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレー...

  • 親への感謝〜今はピンとこなくても。

    親への感謝は後からじわじわくるものだから受験生である今はピンとこなくてもまぁ仕方がない。けれど親が君のためにしてくれていることの一つひとつは目に焼き付けておこう。いつの日か君の宝物になるから。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここを...

  • 自分からは逃げるな。

    親の期待、友人コミュニティの眼、将来への漠然とした不安。受験生はいろんなプレッシャーに囲まれているが、そんなものはどれも大して気にしないでいい。誰も君の人生を生きることはできないし将来を知ってる人もいない。気にすべきなのは自分を見つめる自分の眼だ。自分からは逃げるな。いつもなりたい自分がいる方向に心の目を向けていよう。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村...

  • 当たり前のことだけどあえて。

    一般論として多様性を尊重することには異論はないが特定の能力や資質や性格が求められる領域において多様性を尊重することは現実的ではない。たとえばコミュニケーションに興味がなく人間愛にも関心がないというのも多様性の一つだからとそれはそれで尊重すべきだと言って、成績がよいなら医学部に合格させるべきということにはならないし、またそうすべきでもないのは当たり前のことだ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽち...

  • 時・条件の副詞節に関して

    時・条件の副詞節の述語動詞が直説法現在で表記されるのは昔の英語の仮定法現在から変化したもの。そもそも仮定は予想や予測ではないから 単純未来 will は似合わない。「明日雨ならドッグランには行かない」と言ったところで別に明日雨が降ると思っているとは限らない。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please...

  • わかろうとしないことは恥じるべきだな。

    わからないことを恥じる必要はないが、わかろうとしないことは恥じるべきだな。曖昧なことをそのままにして質問もしないで何がチャレンジャーだよ。ふざけてはいけない。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌...

  • ストレス耐性を鍛えることも必要

    本番で隣の受験生が1分に1回大きな音を立てて鼻をかんでも、空調の不調で暖房が効いてなくても、そんなの我関せずとばかりに集中できるストレス耐性も学力同様育てておくことが望まれる。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の...

  • そんなこと言ってるうちはまだまだだな

    どれだけ受かりたいと思ってるかが毎日の勉強の様相に正直に現れる。集中力がもたないとか、体力がないとか、そんなこと言ってるうちはまだまだだな。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレーここをクリ...

  • 本当の本番は今なんだ。

    相撲の勝負は土俵の上で決まる。現象的にはそういうことだ。しかし、本質的には心構えや稽古の質量など土俵に上がる前の観客には見えない部分で勝負の大勢が決まっている。受験の勝負もそれと同じことだ。現象的には合否が決まるのは入試本番だが、実際はその前にほぼ大勢は決している。だから君の本当の本番は今なんだ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧にな...

  • 希望は宝物だから持ち腐れにしてはいけない

    できるかもしれない。やれるかもしれない。だから希望があるのであって、そんな気持ちがすっかりなくなれば絶望だけが残る。絶望だけの人生なんて御免こうむりたいと思うなら、できるかもしれない、やれるかもしれない、という前向きな気持ちは持ち続けた方がいいに決まっているが、それにしても現実の行動が伴わないのであればそれは宝の持ち腐れということになる。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていた...

  • 床につく時には心の空が晴れ渡っているように

    心にも空模様がある。床につく時には心の空が晴れ渡っているように1日を過ごすことを心掛けて受験生の日々を精一杯生きてほしい。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレーここをクリック⇒医学部入試爆勝...

  • 【絶対受かってヤル気】

    受かるかどうかわからないからヤル気が出ないと言うならその時点で終了。受かるかどうかわからないからこそ「絶対受かってヤル気」を出せる子が勝つ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレーここをクリ...

  • 気持ちはどっちを向いている?

    できれば医学部に行きたいが今の成績ではきっと無理だ〜そう思うからホントに無理になる。人間は気持ちが向いている方向に進む生き物だからだ。未来を変えたければ、変えたい方向に自分の気持ちの向きを迷わずセットすることだ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはこ...

  • こんな風に思える本番期を迎えよう

    やるべきことはやった。この1年、自分はよくやったと思う。何より妥協することが減った。納得できるまで取り組んだ~こんな風に思える本番期を迎えよう。あと半年だ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メ...

  • ほぼ合格したようなものだ

    わからないところを放ったらかしにしない。面倒くさがらずに辞書を引く。今日も1日やりきったと寝る時に自分を褒めてやる。そんな毎日を送れたらもうほぼ合格したようなものだ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる...

  • 氷河になる前に

    なんだかすっきりしないがまぁいいや。これが習慣になるとまずいことになる。わかったことにしておこうの積み重ねがやがて苦手意識の氷河を形成する。これがなかなか溶けないんだ。だから氷河になる前にきちんと手を打っておこう。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチは...

  • 最後までやりきってほしい。

    受験生活では真剣に自分と向き合うことを余儀なくされるので息苦しくなって逃げたくなることもあるだろうが、この人生の節目で諦めて逃避したりすると自信をもてない人生がこの先長く続いていくことにもなりかねないから、どうか結果を考えずこのプロセスを最後までやりきってほしい。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Clic...

  • 孤独を楽しむ

    自分と真正面から向き合える孤独は寂しいものではない。いつも群れていた受験生が仲間から距離を置く時、寂しいという感情はなくむしろ自分とゆっくり対話できることへの期待感が高まっている。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青...

  • 🔵夏期合宿3大イベント

    🔵夏期合宿(8月19-23日)イベント①国立循環器病研究センター医師渡辺勇人先生講演【最先端医療現場から医師を志す君へ】②メルリックス学院受験情報センター長鈴村倫衣先生講演【私大医学部志望校群最適選定法】③フォーカスゴールド首席執筆者TH教授特別講義【数学を正しく学んで合格をもぎ取れ】参加希望者はセントメプレスまでご連絡ください⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のラ...

  • 今の自分を守るよりも

    疑問があっても質問しないのは、自分に対する評価を恐れるからだ:こんな基本的なことも分かってないのか?等々。「そう思われたってかまわない。今の自分を守ることより未来の自分を高めることの方が大事だ」と心に決めて小さな自分と訣別しよう。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click her...

  • 本当に質問はないのか?

    質問しないことをデフォルトにしてはいけない。より正しく理解しようとすれば質問があるのが当たり前なんだから。質問がないというのは完璧に理解できたことを表すよりも、とりあえずわかったことにしておこうという妥協と怠慢を表すことの方が多いと思う。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒C...

  • 受験は情熱だ!

    どれほど頭が良くまた環境に恵まれていても熱量不足ではワンランク上の合格を果たすことは不可能だ。情熱や情念の乏しいチャレンジはチャレンジたり得ないからだ。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレ...

  • 国立循環器病研究センター医師が夏期合宿に特別参加

    セントメプレス夏期合宿(8月19日〜23日)の初日と2日目に日本を代表する最先端医療機関国立循環器病研究センターの渡辺勇人医師が特別友情参加!まさに医学部受験生垂涎のゲスト。氏には名大医学部生時代、セントメプレス初代チューターとして大活躍していただいた。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ...

  • 勝った者が強いのだ

    強い奴でも油断すると弱い相手に勝機を与えることになる。つまり弱くても本気になれば勝つチャンスがある。そして勝ってしまえば強い奴だと言われるようになる。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレー...

  • 戦う前に負けるな!

    できない理由、やらない理由をあれこれ頭の中で反芻しているうちは本気モードの受験生とは到底言えない。自分から逃げているようでは戦う前に既に負けている。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレーこ...

  • 心を整える簡単な方法

    気分転換する最も手近で安上がりな方法は身の回りの整理整頓と掃除だ。気分がアップすること間違いなし。玄関の靴を揃えることも心を整える小技だな。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!ここをクリック⇒青春の血がたぎる大学校歌メドレーここをクリ...

  • 成長しなければならないのは生徒だけではない。

    口先だけの目標が心からの目標に変わる瞬間、運命の歯車が動き出す。対面指導の講師はその切っ掛けになれる存在。変革のエネルギーを生徒に与えられる講師こそ理想の講師だと思う。そうなるための第一要件は講師自身が自己変革の挑戦者であり続けていることだと思う。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポ...

  • 逆転合格を果たす受験生は皆これを克服している

    やる必要があるのにずるずると先延ばしすることを英語でprocrastinationと言うが、これは平時においては多かれ少なかれ誰にでも見受けられる傾向ではある。しかし逆転合格を果たす受験生は皆これを克服している。否、克服したからこそ逆転合格したのである。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒...

  • 山を越えて見えるものがある

    山を越え谷を越えたことがないから海を知らずに人生を終える。昔はそんな人は珍しくなかった。さて現代。自分で勝手に設定した「限界」を突破するまで自分を追い込んだ経験のない受験生も似たようなものかと思う。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここですよ!...

  • 夏期合宿は合格のためだけにやるのではない。

    いずれ必ず受験生時代を思い出す。たとえばどん底に落ち失意の時を過ごすさなかに思い出すこともあるだろう。そんな時、無茶苦茶に頑張ったあの頃の記憶がきっと再起する力を与えてくれる宝物となる。夏期合宿は合格のためだけにやるのではない。⇒Amazon ⇒楽天ブックス下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プリティ中野さんをフォローしませんか?

ハンドル名
プリティ中野さん
ブログタイトル
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ
フォロー
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用