まぁいつもの通り、特に変わったこともなく過ぎ去ってゆくだろう。今年は病院三昧。来年も病院三昧だろう(笑)。来年はどこかへ出かけられれば良いんだが…。大晦日
明け方は特に雨も降っていなかったが、8時ごろくらいから雨が降り出し、午前中ずーっと雨だった。午後は晴れるという予報もあり、バイクで出かけた。最初は曇っていて、それ以上にはなりそうになかったが、急に日が差してきて、少し暖かくなってきた。買い物を終えて、外に出たら、今度は曇ってきて、いつでも雨が降るような雲が垂れ込めていた。帰り道は温度が下がってきて、風を切るとちょっと寒いくらい。まぁ結局、その後は雨は降らなかったが。なんか変な天気だなぁ~(笑)。変な天気
今年も病院通いもあと1回。今日はバイクで行ってきて、LEDライトの調子をみてきた。まぁそれなりに明るいが、アイドリング時にチラチラとする。それ自体は別に気にはならない程度だろうと。走り始めれば全然問題なし。ちょっと気になっていたメーター類もちゃんと明るく表示されていた。暗ければLEDに交換も、と考えていたが暫くは良いかなぁ~と。タンクのガタツキモ直したので、問題なくエンジンはかかるし、途中で息切れすることもなくなった。明日は雨?らしいので午後に乗るかも?といった感じだろう(笑)。あと1回
今日で仕事納め。まぁ他の社員はまだ勤務。とは言っても明日までだが。明日は特に病院以外は予定はない。明後日はちょっと最後の買い出しかな。本当、それが最後だろうなぁ~(笑)。お休み~♪
休みだし、午前中の買い物も終了したので、今日は部材の組み上げ。まず、コンデンサをかまして、レクチファイヤから直流を取り出して、バッテリーは秋月電子で購入した。仕様としてはLONGWP1.2-12(12V1.2Ah)。因みに大きさは、ミニモトのAPE用のバッテリーケースに収まる。少し左右に空きがでるが、気になる人はスポンジ入れたりすれば問題なし。まぁベルトで固定するからほぼ問題ないと思う。れいのPC用のバッテリーは外して別用途で使用しようかと。一応、電圧をチェックできるようにデジタル計に繋いでみたら14V以上出ていた。これで充電しながら12V系も利用可能。まぁ前から使ってはいたがね(笑)。標準外タンクが少しがたついていたので、ついでにそこも治しておいた。最近、吹けが悪かったので、何が原因かと思ったら、キャブがエン...組み上げ
来週はもう年末だなぁ。早いもんだ。今年は何やったっけ?殆ど病院への通院の記憶しかないなぁ(笑)。細々したこともあったかも知れんが、病院が一番大きいな。来年も同じような感じだろうなぁ~。早いねぇ
部材は揃ったので、明日?か日曜でも組み上げてみようかと。まぁ年内はこれでマジ終わりかな。あとは組み上げてみてから、また必要であれば調達、といったところだ。年末、年始の早々はお店も休みであるところも多いから、中々進まないかもしれないが、そうなればそうなった時だな(笑)。しかし、月曜出社したらもう休みだからなぁ。その上、12月は在宅が多かったから実出社は殆ど無い感じになっている。月曜はちょっと会社付近に用事もあるから丁度良いんだが(笑)。一応
明日で販売終了なので、今日、行に用事を済ませてから購入してきた。何十年買っても一度も大きなのは当たったことがない。一時期は1回に3万くらい買ったことがあるが、それでも当たらない。まぁサマーも当たってなかったしね。一応、年末はちょっと期待したいんだが…。宝くじ
ハンドル周りの部材が届いたので、今日も午後から作業開始。まずメーター周りを前の状態に戻す。戻しついでにDAYTONAの3連ランプステーをドリルで穴を大きく加工して、インジケーターランプを嵌めこむ。タコメーター横に辺りに付けてみた。今回、このレイアウトにすると、レーダーが取り付けられないので今回は見送り。で、組み上げてこんな感じ。少しメーター周りがすっきりしたような気がする。あともう一つの部材は、ヘッドライトのLED化。ハロゲンが思ったより暗いので、LEDに交換したかったのだ。今回の部材はこちらのにした。仕様としてはAC12V8WPH7直流交流兼用ホワイト/青色LED850LM/1700LMヘッドライトのバルブなんざ購入してから開けたことないから堅い(笑)。で、開け方が分からんからちょっと難儀した。押しながら左に...さて、部材の取り付け
追加で頼んでいた部材も全て揃ったかな。まぁやってるうちにまた必要となる部材はまた出てくるかもしれないが、取り敢えず年内の発注はないと思う。あとは組み上げてゆくだけだな(笑)。揃った
前々からちょっと気になっていたアイスがあったので、今日の昼飯の購入と共に買ってきた(笑)。まぁかなり昔から(1982年くらいかららしい)売っているんだが、昔はそれほど気にもしていなかった。たまたま、先々週くらいに見かけて、買おうとおもうのだが、いつも忘れていた、今日は弁当と共に購入してきた。まだ食べてないが、明日の夜にでも食べようかと思っている。テラミス風のアイスだからちょっと期待しているが。定価は550円らしいが、300円チョイで買えた。この値段なら週1で買っても良いが、あとは味だな。美味しければリピートもありかも。カップタイプはローソンで売っている情報もあるので、今度探して買ってみようかと(美味しければ)(笑)。ビエネッタ
久しぶりに車で食料調達。いや~最近バイクばかりだったから車は暖かくて良いねぇ。着る装備が少なくて良い。天気も良かったから気分も良かったし(笑)。午後はバイクを走らせに行った。いつもの最高速計測する場所で爆走してみたが、やはりメーター読みでは95km/hくらいは出ているが、レーダーのデジタルだと88km/hくらいと、やはり誤差がある。晴れているから誤差はあまりないかと思ったがやはり誤差が5~10km/hほど出る。まぁ原付に毛が生えたようなもんだからやはり街乗りがメインだろうなぁ。食料調達
今年も残りわずかですなぁ。あと1週間ちょいで今年も終わり。しかし早かったなぁ。入院した日からもう半年経ったんだなぁ。半年前は死にそうだったし(笑)。まぁ来年は何しようかなぁ。まだ早いか。クリスマスもあるしなぁ~♪あと何日?
またバイクの改造?のための部材がいろいろと揃ってきた。まぁほぼ揃ったかな。メインは日曜に発注予定。日曜はまたDIY屋さんへ行ってネジなどを購入して来ないとなぁ~(笑)。今日、取り敢えず買い物ついでにバイクで出てきた。最初、レーダーのGPSが動かず(「---」状態)で5分くらい走っていた。次第に電波を受信するようになったようで、速度が表示されるようになった。まぁ安いレーダーだから誤差が5~10kmくらいはあるんだよねぇ。今のタコメーターはそのままにして、デジタルメーターも良いかなぁ~と思ってきた。その辺は年明けかな。年内はちょっと電装系や配線類の整理をしようかと思っている。それでなくてもヘッドライト内の配線は混雑気味なので。取回しの問題もあるしね。特にヘッドライトのHILow配線。完全に他の配線にクロスオーバーし...部材到着
ヒーターベストを着て外に出たが、暖かい~♪しかし、電源は入れてない。Tシャツの上に直に着て、その上にちょっと厚手の上着と最後にパーカーと4枚。これで電源を入れなくても暖かかった。普通の時もこのベストを着ているが、裏地がどうもアルミ?みたいのが入っているのでそれで保温性があるのかもしれない。これはマジで安かったけど良いものだ(笑)。まぁ問題はどれだけ使えるか?(期間的にね)中華製だからねぇ~♪暖かい(笑)
さて、昼休みを使ってハイロウスイッチ配線の調査。結局、残り配線の1本が正解。繋げただけでは通電しないで、エンジンをかけてやっと光るからそれで見落としていたようだ。構造自体把握してなかったのでミスったようだ。で、基本配線は終わったので更にバージョンアップ(笑)。ついでにレーダーも付けてみました。まぁこれは、デジタルメーター専用なんだけどね。上部のボタンは使える状態にしておいたので、設定は後々変更できる。留めていたボルトを紛失したので、日曜でもDIY屋さんへ行ってボルトを購入しておかないと。明日、病院なので病院まで走ってこようかと。これで一応完了かな。あとは、弱ったリチウムを新調するくらいだな(笑)。一応、完了かな
APEのニュートラルランプの信号線を発見した。つーか、ノーマークでした。コード全外しした時に用途が不明だったので防水処理をしていた。再度、コードを試そうと思い、全てチェックしていて試していないコードをやってみたらビンゴ!で、ライトを戻してエンジン始動~♪これでギアチェンジしてもランプがオンオフ。しかし、問題が11つ浮上。確定していたと思われたハイロウボタン。ライトを付けたら付きっぱなし。またコードが違ったようだ。まぁあと2本、怪しい線があるのでそのうちのどれかだろうと。チェックする間も無くタイムアップ。明日、チェックだなぁ。信号線発見
昨日はニュートラルランプが正常に付かず、今日は鍵を紛失。実際、昨日、バイクをしまった後のどこかのタイミングで落とした?らしいんだが…。取り敢えず、スペアがあったのでそれを使ってほぼ午前中はAPEに悪戦苦闘。ライト内の線を一回引っ剥がし!分岐の線がやたら多い(笑)。抜いたら大分すっきりした。さて、難関のニュートラルランプ。ネットでは「若葉/青」という線があるとのことだったが、そんな線存在しない!まぁそれが信号線らしいんだが、怪しい線が3本残った。1本はオレンジ。これは結局、ハイ/ロウの切り替えスイッチへのものらしいので一応繋いでおいた。残るは水色と緑色。これか?と思い繋いでみたが、うんともすんとも。大体、これ自体、極性が分からん。1/2のなんだが。で、試してみたが全てダメ。付くことは付くんだが、ギアを変更しても付...いや~参った…
前にも書いたが、あまりPCバッテリーを集めてリチウムイオンバッテリーのパックを作って搭載してみた。古いバッテリーなので、12Vには及ばないが、11Vは出るようになった。新品のリチウムなら3.7×4=14.8Vは出る筈だが(笑)。どこかのユニットがヘタれているので11.1Vと中途半端な。イグニッションの半田付けは難なくできたのだ。タンクを外して、ライトの方に線を延ばして、今までライト内に収めていたミニレギュレータを外して、レクチファイヤからバイパス。前にレクチファイヤからは電気が取れなかったが、配線ミス。で、今度はちゃんと配線してみたら電気を取ることができたが、順当に取ると4V弱しか通電していない。12V無いねぇ。昇圧キットをかませれば12Vになるだろうが、今回は面倒なのでそのまま繋いでいった。ライト内の配線がグ...APE100リチウムイオンバッテリー搭載
今日は朝から検査があって、ほぼ出ずっぱり。昼飯も軽くおにぎり一つとそんな慌ただしい日だった。透析後、いつも眠くなることが多いのだが、今日は今のところ眠気はない。体力が付いてきたのか、それとも身体が慣れてきたのかなぁ?(笑)出ずっぱり
3週残すところだなぁ。交代制で出勤しているからあと何回出社だろうか(笑)。在宅だとマジ楽だからねぇ。来週は出社しないで、再来週もなんか出ないで良いらしいので、ほぼ数日しか出社しない。あとは年末まで透析と在宅のほぼ繰り返し、って感じかな(笑)。そろそろ年末だねぇ
レクチファイヤに繋がる交流線が通電していないような。というのも、テスターで測ったが、0Vを指したまま。どこかでリークしているのか、断線か。まぁ日曜にじっくり調査してみるかな。交流線死んでる?
壊れて使えなくなったノートPCのバッテリーを工作してAPE用の小型バッテリーを作っている。PC用なので、それなりに電圧はあるので結構使えそう(笑)。まぁ実際搭載してみないとどうかは分からないが。暫く放置していたので、電圧は下がりっぱなしなので、今、充電中。これでちゃんと充電できれば使えるだろう。最悪はラジコン用のバッテリーを購入しても良いかもと思っている。余ったバッテリー
バイク用の配線コードが無くなってきたので発注しておいた。念願のレクチファイヤの部分のバイパス用のカプラとイグニッションからコードを半田付けしたりしたら無くなってきた。木曜に再度工作とバイクに取り付けをしようかと思っている。備品がきたら忙しくなるなぁ~(笑)。備品発注
バッテリー化するのにいろいろと配線を繋いで実験しているが、配線が足りない。まぁ急いでいる訳ではないのでゆっくり作ってゆくかなぁ~(笑)。コードが足りん
天気も良いし、ちょっとやはりエンジンのかかりが悪いのでライト前の配線のチェック。あとは電圧計が余っていたので取り付けてみた。夜間に時計が見たい時が多いので、時計を購入してむりくり付けてみた(笑)。武川の変圧器から電源を取っているので、デジタル表示は10.8Vと表示される。これならイグニッション改造してバッテリー化もありかなぁ~♪それでエンジンのかかりが良くなればそれはそれでOKだしね。バッテリー化すればライトの内部に変圧器がなくなるだろうから大分配線ゴチャゴチャがなくなるだろうなぁ。それはいずれやろう。、APE100久しぶりのカスタム&バラし
やっぱダメでした。一時的には通電して充電しているようにみえるのだが、アンペアが足りないせいで充電はできないことが分かった。ボルトは出てるんだけどねぇ。アンペアがほとんどないんだろうねぇ。それにバッテリーとして使用している電池もそれほど容量がある訳でもないからだろう。まぁやるとすれば、大きなバッテリーに繋いで運用すれば、少し充電してくれるだろう、としか言いようがない、これはこれでダブルLEDで使用していっても良いかなぁ~(笑)。改造スマホ用ソーラー充電器
2日前のジップロックで漬けていた豚肉のブロックをオーブンで焼いてみた。流石にお店屋さんのような薄切りはできないので、ちょっと厚いが、ラーメンに乗せたり、チャーハンで使うので何ら問題なし。ちょっとコリコリ感はあるが、固くて食べられない、という感じではないので(笑)。角煮とはまた違った美味しさ。今回はオーブンでじっくり30分ほど焼いたので、調理中も良い臭いで(笑)。明日はラーメンに使用かなぁ~♪焼き豚
百均でLEDのキーライトを購入して、帰宅時の鍵穴を照らしたりしていた。ふっと思った。これスマホ充電で使えるんじゃねぇ?で、作っちゃいました。2台連結して、7Vほどの出力のソーラー充電器+LED。元々、4V弱のニッカドバッテリーが入っているので、ソーラーを通して充電して、さらにスマホに給電という形になる。使わない時はダブルLEDライトにもなる(笑)。もっとしっかり作りたければ、600mAくらいのバッテリーを挿げ替えても良いんだがね。まぁ暫くこれを使ってみようかと。スマホ用ソーラー充電LEDライト
本当は先々週にジャンクを食べようと思ったんだが、機会がなくて今日になってしまった(笑)。ハミダブチを食べようと思ったが11月までの限定らしく売ってなかった。仕方なくチーズバーガー×2とフィレオフィッシュ、ナゲット、ポテトという組み合わせとなった。全部今日食べるのではなく、明日の朝飯も混みで(笑)。バイクじゃなければグラコラでも良かったんだけどね。明日は在宅で仕事だ。さて何をしようかなぁ~(笑)。久しぶりのジャンク
明日は朝から病院だからバイクで行こうかと。今日、見た限りではバイクも一応、問題なくかかったし、この前のようになることはないだろうと思う。まぁ今日よりも暖かいだろうしね(笑)。明日はバイクかなぁ~
昨日は何か眠くて早く寝たのは良いんだが、朝、早く目が覚めた。テレビを付けて情報確認すると5度。マジっすか?外は相当寒いらしいなぁ。ということは病院帰りは寒そうだなぁ。前日に冬装備に変えようと思って出しておいて良かった。帰りは寒くなく帰ってこれた(笑)。朝は寒い
「ブログリーダー」を活用して、Blackさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。