ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
楽しみな休日着物コーデ
マイサイズに仕立て直した6枚の絽着物を順次着ている最中です。次の日曜に着る予定なのは、淡いグレー色の付下げです。仕立て直す前も一度も袖を通さなかったので、初めての着用になります。楽しみです。付下げですが、可愛らしい柄なので小紋の感覚で着られると思います。
2023/06/29 22:51
4年前の今日は
コロナ禍になる前の4年前の今日は、母と一緒に韓国ソウルに行ってました。当時勤めていた会社から、成績優秀(?)ということで、関空〜金浦空港の往復航空券を二人分いただいたのです。友達と一緒にグルメ、エステ旅をする選択肢もあったけど、迷わず母を連れていくことに
2023/06/27 23:05
夏着物(絽)の着付け練習中!
マイサイズに仕立て直した6枚の絽着物のしつけ糸をはずして順次、日曜の教会礼拝に着て行ってます。2枚目となる今日は、水草と舟が描かれた濃紺の付下げにしました。下に着ている白の絽の長襦袢が透けて涼やかな印象です。今日は召天者記念礼拝といって、天に召された方々
2023/06/25 22:16
古い本場結城紬をリニューアル
50代で着物愛好者になって有吉佐和子の『鬼怒川』を読み、地機の本場結城紬にめちゃくちゃ憧れました。結城紬こそ人生の勝負着物だ!と確信しましたね。しかしながら当時は結城紬の現物を見る機会がなく、当然ながら結城紬を見分ける力も私には無く、ネットで結城紬と書か
2023/06/23 22:38
威風堂々であり自由闊達
6月18日に「第16回 着物しるべの会〜単衣の楽しみ方」が大阪の芝蘭堂で開催されました。予約不要で着物好きなら誰でも気軽に参加していただけるので、この日もご遠方から初参加の方がいらしていました。当日のテーマは「単衣の楽しみ方」ということで、まずは参加者ひとり
2023/06/21 23:20
着物しるべの会「単衣の楽しみ方」Instagram記事のご紹介
日曜礼拝に着たコーディネートです。絽の着物に絽塩瀬の名古屋帯。今は柔らかものに注目しています! 上布や浴衣は盛夏真っ盛りまでとっておいて、しばらくは絽の訪問着、付下げ、小紋を着る予定です。おはしょりモコモコ😅 この機会に柔らかものを着こなす練習をしようと
2023/06/19 22:34
貝の口だけを習いに行く
お友達のお嬢様が今年無事に美容師免許を取得なさいました。働いているサロンでたくさんの顧客を担当して活躍なさっているそうです。ある日、ひとりのお客様から「来週、結婚式に参列するからヘアセットお願いね。それから訪問着と袋帯の着付けもよろしく」と依頼されたそう
2023/06/17 21:44
18日(日)着物しるべの会『単衣の楽しみ方』開催です
芝蘭堂の横河順子オーナーから「新ネタ」のお知らせをいただきました。結城紬を引き染めで染め分けしたお着物、結城紬と大島紬の片身替り、からむしいざり織の帯、芭蕉の帯、澤田の帯、そして京都美術倶楽部で出合った掛け軸!を18日開催の着物しるべの会でご披露してくだ
2023/06/15 22:00
五歳若く見える色
職場の人から「青を着ると誰でも五歳若く見えるねんで」と教えていただき、がぜん興味が湧いてきました。青の紬。明るい青の紬。青の絽。なんとなく子どもっぽく思えて青い着物から離れていた時期が長かったけれど、最近また青が着たくなってきました。パーソナルカラーがイ
2023/06/13 23:20
おかんさんとビアホールへ♫
天気予報で今日は「強い雨」と報じられていたので、チャンス到来とばかりこの着物を着用しました。それは喜如嘉の芭蕉布! 湿気が大敵、雨に濡らすのがタブーの呉服ですが、芭蕉布に限っては湿気大歓迎、むしろ雨天の時こそ着た方がしなやかになって布が喜ぶらしい。雨ゴー
2023/06/11 21:49
単衣か薄物か 裸足か足袋か
この日曜も着物を着る予定ですが、単衣にするか薄物にするか迷っています。蒸し暑いので盛夏用の薄物でちょうど良いかもしれませんが、今シーズンにまだ着ていない正絹単衣が置いてきぼりになっていて、、、心残りです。昨年の今頃は何を着ていたのだろうとさかのぼってみた
2023/06/09 22:30
有松絞りまつりの余韻
自分が行ってきたわけじゃないのに、なぜか有松絞りまつりの余韻を、いつまでも勝手に引きずっている私です。なんと、有松なるみさんも今年の有松絞りまつりに行かれたそうで(すでに読んでらっしゃる方も多いかと思いますが)有松絞りの価格、相場にまで言及した、たいへん
2023/06/07 22:07
絞りが伸びてしまった浴衣は愛い奴♡
6月3日、4日は有松絞りまつりでしたね。私は伺うことが叶いませんでしたが、臨場感あふれるTaitaiさんのお買い物記事を拝読して私までワクワクさせていただきました。さまざまな試練を乗り越え大本命のステキなお買い物をされて拍手喝采👏です!!そして天より二物も三物
2023/06/05 22:37
ポリエステル着物もオッケーです!
エレガントな正絹絽の訪問着や付下げに憧れること幾歳月。そしてついに! コツコツ集めてきた絽の着物6枚すべての仕立て直しが完了しました!すべてマイサイズで着やすくなりました。バンザーイ!下の写真真ん中のグレーは先行して去年仕立て直しして、盛夏の結婚式に着て
2023/06/03 22:55
アンティークの銘仙を買ってしまった
久しぶりに堺市の古布きもの佐藤さんに行ってきました。別件の用事で伺ったので、お買い物する予定は無かったのですが、、、。なんと明後日6月3日(土)に堺市産業振興センター(じばしん)で開催の『堺楽市』に出展のご準備をなさっている真っ最中でした。佐藤さんが仕入
2023/06/01 22:34
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?