chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【大阪芝蘭堂】三大友禅展と座繰り糸の実演

    いよいよゴールデンウィークが始まりました。期間中、大阪府泉佐野市の芝蘭堂さんでも二つの着物の催しが開催されます。お着物マニアの方、初心者の方、予約不要でどなたでも参加できます。どうぞお運びください!第9回 -Salon de 喜 -kiki- 樋口コレクション 〜日本三大

  • エレガントな正絹絽の着物を見直してほしい

    気温の乱高下が激しい日々ですが、確実に夏の足音が近付いてきておりますね。お手入れ大変、暑さ対策大変なのに、なぜかみんな大好き夏着物。もちろん私も大好きで、夏着物のことを妄想するだけで幸せを感じます。今夏は何を新調しようかな〜ワクワクしますよね。が、私自身

  • ゴールデンウィークは読書ざんまい

    今年に入って、近隣の市の大阪府泉大津市立図書館で貸し出しカードを作ってもらいました。泉大津市は面積の小さな市ながら、毛布の生産量が日本一なのです。市立図書館にも染織関連の蔵書が多く、そのことに気付いた時の私の嬉しさたるや、、、狂喜乱舞しました(笑)せっか

  • 青い着物に飢えていたようです

    初心者の頃、青い着物をよく着ていましたが、なぜかだんだん青が嫌になってきたのです。たぶん当時の自分の着付けが下手すぎて子どもっぽく見えたので、青い着物にたいする心象が悪くなってしまったのだと思います。というわけでずいぶん長い間、青い着物を着ていませんでし

  • せんびるのこわくない呉服屋みしなさん

    先日のせんびる(船場センタービル)ツアーのことを、中山雅美先生もブログに書いてくださいました♡  先生のインスタにも写真をアップしてくださっているみたいですよ。その日、せんびるツアーに行くにあたって、仲良しの更衣さんが「せんびるきもの系攻略マップ」を提供

  • アラ環も弾けるせんびるツアー

    大人気着物ブロガー、おかんさんとriyoさんが記事を書いてくださったので、すでに読まれた方も多いかと思います。昨日は、私たちにヘアアレンジを指導してくださった中山雅美先生とかしまし娘(おかんさん、riyoさん、Jガール)の4人でせんびる(船場センタービル)に行っ

  • 甘々コーデが似合わないので

    明日は、大阪の着物の聖地せんびる(船場センタービル)に行く予定です。コーデは前から決めていたピンクの紬に、白のレース羽織を合わせてみようと思います。ところがねー、ピンク紬に白レース羽織の組み合わせはどうも自分の柄じゃないような。自分でもわかるわ、似合わん

  • 袷か単衣かの二択だけでは無い

    右肩の激痛で2週間ほど着物を着ることが出来なかったのですが、鍼灸マッサージに通ったおかげで快復してきました。今日、久々に着たのは1ヶ月前から着たいと考えていた洋服デザイナーの水野正夫の紬。上半身の絵羽は染め分けではなく織りで、さりげなく手の込んだ着物です

  • これを機に人生が上向きそうw

    コーリンベルトの修理をお願いしたら、先方に到着したその日に修理して送り返してくださったようで、3日後には新品同様になったお品が届きました。うーん、迅速に誠実に対応してくださり、気持ちい〜い!先方の会社様にとっては当然のことをしたまで、些細なことかもしれま

  • 分相応な着物ライフ

    先日、芝蘭堂さんで龍村平蔵の帯を拝見しましたが、別会場のふるさと町屋館にも素敵な袋帯が展示されていて眼福でした。好きなタイプの帯。欲しいわ。でも、このような帯を持ってしまうと、次は釣り合う着物を探さないといけないし、庶民にはたいへんだぁ〜!分不相応なこと

  • 芝蘭堂の着物イベントで至福な時間♪

    まず、次回の着物しるべの会のご案内です。ゲスト講師は下村輝さんです。下村さんは現在、日本の着物に使われる絹糸の「撚糸」の多くを担っておられます。「撚糸」を出来る方が年々減っているそうで、まさに希少でかけがえのない存在でいらっしゃいます。少しマニアックな内

  • コーリンベルトは修理してもらえます

    昨年、夏用のメッシュのコーリンベルトを購入しました。薄くて使いやすいので盛夏はもちろん、袷の時期にもヘビーユースして使い倒しておりましたら、先っちょのプラスチック部分が割れてしまいました💦さぁ、どうしよう。このままではすぐに外れてしまい使えません。新しい

  • レース羽織は好きですか

    着物のインフルエンサーの方が「私はレース羽織が好きじゃない」というようなことをお書きになっていて(そうかー。嫌いな人もいるんやね)と意外な感じがしました。なんとなく着物好きはみんなレース羽織が好きだと勝手に思い込んでおりました。みんなそれぞれ好みが違うの

  • 【大阪 芝蘭堂】龍村の織物芸術展/着物しるべの会 和装小物

    先日、お友達が袋帯「龍村平蔵の甲比丹(カピタン)」を締めてらっしゃるのを見て、やっぱり格が違う、本当にかっこいいなぁ〜と惚れ惚れしました。そして同じ予算で帯10本買うのと、甲比丹1本ではどちらが良いか、考えてみました。今の私は前者で数を増やすことに執心し

  • 着物のために身体の痛みを治すぞ!

    朝から良い天気! いつもの場所で自撮りしましたが海風がきつくて参りました。髪も着付けも乱れています。桜などが描かれた縮緬の小紋に、コプト文様が織られた青みがかったピンクの八寸名古屋帯。久しぶりにマゼンタピンクの丸ぐけ帯締めを使いました。肩が痛くて帯結びに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
永遠のJガールさん
ブログタイトル
還暦着物好き日記
フォロー
還暦着物好き日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用