chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 着物のお直しは心の問題である

    昨年末、美人さんがお召しになっていて一目惚れした「美人の雨ゴート」を購入しました。Lサイズにしたのですが、惜しいことにわずかに着丈が短かったのです。今後、年齢を重ねて自分の身長が縮むことを鑑みて、また雨天には下の着物も短めに着付けることを想定して、着丈が

  • 【大阪】芝蘭堂さん春のイベント

    大阪府泉佐野市の芝蘭堂さんの春のイベントのお知らせです。第7回 -Salon de 喜 -kiki-  雛室礼と樋口コレクション〜木綿着物〜【開催日】2023年2月18日(土)〜3月5日(日) 休館日はありません 【開館時間】11時〜16時(最終日は15時まで)             

  • 勝負着物の本場結城紬

    昔、初代マネージャーとして担当させてもらった、たくませいこさんから「朝ドラ『舞い上がれ!』にカフェのオーナー役で出てます」とご連絡をいただいていたのですが、仕事のため、なかなか視聴する機会がなかったのです。ドラマも佳境に入り、あっという間に最終回になって

  • ありのまま雑なピンクを楽しみます

    仕事の帰りにスーパーに行ったら、広場に婦人服ブティックが出店していて、遠目から見ても好みのニットがディスプレイされてました。アイボリー色のセーターで、中央に星型のモールがあしらわれていて、めちゃくちゃ可愛いの。近づいてプライスカードを見ると3,990円! 安い

  • ひと足早く春の装い

    日曜に教会に行ったときのコーデです。カラフルな梅が織られた淡いベージュの紬に、若草色の羽織を合わせてみたらば、期せずして春先取り(フライング)の装いになりました。この梅の紬には、いつもなら黒羽織を合わせるのですが、若草色の羽織だと若々しくなって良いなと思

  • 続・着物の大先輩の予言

    京都の料亭・菊乃井さんにて新年会、本場結城紬の勉強会と、年始から芝蘭堂さんのイベントにうかがって、楽しく充実した時間を過ごさせていただいてます。特に嬉しかったのが、かつて着物初心者だった頃の私に対して【予言】をしてくださった着物の大先輩と、芝蘭堂さんのイ

  • 【芝蘭堂で再開催】第12回着物しるべの会 本場結城紬の会のご案内です!

    先日、開催された芝蘭堂さんの本場結城紬の勉強会の様子です。たくさんのお着物好きの方がお越しになり、盛会のうちに終了しました。芝蘭堂の横河順子オーナーからのご案内です。「先日の勉強会には、予想を上回る沢山の方がお見えになりました。此方の支度を充分に調えてい

  • 弓ヶ浜絣で結城紬展へ

    数日前より突如として弊ブログ「還暦着物好き日記」のアクセス数が、通常の8倍ぐらいに膨れあがり(いったい何が起こったのだろう⁈)と、おののいております。今流の言葉で言うと「バズる」ってこーゆーこと? ライブドアブログのアクセス記録を見ると、バズった理由はや

  • 本場結城紬ざんまいの一日

    芝蘭堂さんにて開催された第11回着物しるべの会「本場結城紬について」に行ってきました。予想を上回る大勢の方が参加されて、関西の着物好きにとっても、結城紬は別格であることを思い知りました。まず座学で結城紬の産地、歴史、技法などを学びました。引き続き、資料を見

  • 私が敬遠している色のこと

    一年半前にマダムSさんからのご厚意で、久米島紬を頂戴するという僥倖に預かりました。今こそマダムSさんとは親しくお付き合いさせていただいてますが、当時はまだお会いしたことがなく、嬉しい半面、そんな高価なお着物をタダで頂くなんて厚かましいのではないかと思いま

  • ハンドクリーム難民から卒業!

    着物大好き人間ですが、細部の小物にかんしては無頓着で、帯留、根付、髪飾り、アクセサリー等にこだわったり、欲しいと思うことはありません。真におしゃれな方は細部にまで感覚を研ぎ澄ませてますよね。自分でも、おしゃれな人とは程遠いと自覚しております。最近は、半衿

  • 菊乃井本店に行ってきました

    おかんさんのブログにご紹介くださいましたように、芝蘭堂さんの着物しるべの会の有志が参加して、京都の老舗料亭の菊乃井本店の新年会に行ってまいりました。著名な料理長がいらっしゃる京都を代表する一流の料亭で、もちろん私は初めてです。このような機会がないとなかな

  • 私の今年の抱負

    今年の私の座右の銘でございます。(私が書いたものではありません)そして今年の抱負は「本筋を見失わないようにする」で行こうと思います。そのためにはあれもこれも手を出さないようにして、忙しくなりすぎないようにしなきゃ😅☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • 【大阪 芝蘭堂】「結城紬と本場結城紬展」のお知らせ

    昨年末に予告しました通り、1月14日(土)と15日(日)の二日間、大阪府泉佐野市の芝蘭堂さんで、第6回 -Salon de 喜 -kiki- 「結城紬と結城紬展」が開催されます。芝蘭堂の横河順子オーナーからのメッセージです。「今年始めの結城紬展は、着物愛好家としての私の集大

  • 2023年を頑張るための買い物

    お正月休みも今日で終わり。弟家族と共に毎年恒例のホテルバイキングに行ったり、母を連れて近所の温泉を楽しんだり、久しぶりにのんびり過ごして英気を養うことが出来ました。思えば昨年末のクリスマス前の頃、きもの文化検定の結果が来て、自分自身の力不足に心底がっくり

  • お正月に黒留袖を着てみました

    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。ドキドキしながら初めて黒留袖を着てみましたが、楽しかったぁー♡  おひとりさまの私は一生黒留袖を着る機会は無いかもと思っていましたが、年末に生前整理した方から京友禅の黒留袖と長襦袢を譲ってい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
永遠のJガールさん
ブログタイトル
還暦着物好き日記
フォロー
還暦着物好き日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用