chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • FTdx10

    ネットで拡散されていた。八重洲の新しい機種、FTdx10FTdx101をFT991の筐体にパッケージングした製品の様だ。ネットで拾った諸元は以下の様だ。FTdx10

  • TX0T on 30mCW

    TX0T-FrenchPolynesiaTatakotoAtoll(OC-298)30mCWで取り敢えずひとつやった。FO(Papeete)とFO/MとVP6の丁度真ん中辺りですね。島の位置加減ではNewEntityになってもおかしくないような場所ですね。TX0Ton30mCW

  • 久しぶりに出張

    水曜木曜と宿泊出張で神戸、大阪と回ってきた。昨年は3日に1回は乗っていたが、新幹線に乗るのも久しぶりだ。スケジューラで最後の出張はいつだっけ、と探したら7月上旬以来だった。いつも食べてた店が閉店になっていたり、街並みがリニューアルされてたりしばらく経つと街は結構変わるもんだなあ、と感じた。しかし、再びコロナ感染者数がこの数日全国で増えてきたので、なかなか悩ましい。久しぶりに出張

  • BOMBAY SAPPHIRE

    神戸のWilkinsonGINが終わったので、次はBOMBAYStarofBOMBAYは贅沢だし、ノーマルのBOMBAYは先日飲んだばかりだし、で安売りをしていたサファイアにした。ブルーボトルが綺麗すっかりジンがローテーション入りしてしまいました。まさか続かないだろうと思って、カテゴリー用意せず、"whisky"を間借りしているが、こりゃ続きそうだ。BOMBAYSAPPHIRE

  • LOG提出

    CQWWPH、CabrilloでWEBからLOG提出した。全てでAssistedALLで出そうかとも思ったが、Assisted20mHighで出した。LOG提出

  • WWPH2020 参加賞

    今年のCQWWPHは、何といってもコロナ禍の下で海外遠征組が殆どいない中での開催だった。前日からA/Kindexは高めに推移しており、決して良い状態とは言えなかったがそれでも不安定ながらハイバンドはそれなりに開けたし、何より北米南米が沢山聞こえた。少しだけだがランも行い、20m/15mともに午前中に北米から立て続けに呼ばれて久しぶりに楽しめた。緩急、波はあったものの瞬間では4q/mで呼ばれた時間帯が数回あったので、自宅からやったにしては十分に面白かった。また、コロナで在宅中心の勤務なので、月曜の23:59Zギリギリまで参加できるのが嬉しい。月曜の朝は21:00Z頃から再開した。最終日はzone8や9辺りが空いてきて出来ることが多いのだが生憎今日はあまり聞こえてこず、不安定な中たまにZFやKP2が一瞬協力なったり...WWPH2020参加賞

  • CQ World Wide DX Contest PHONE 2020

    SeeyouintheCQWorldWideDXContest.CQWorldWideDXContestPHONE2020

  • あれから10年経て

    Chuuk2010から早くも10年が経った。なんか大昔のことだった気もするし、昨日のことのようにも思う。もう一度、チャレンジするモチベーションはあるか?コロナのせいにして自分を誤魔化していないか?10年の間にどの程度スキルを向上させたのか?今週末のCQWWPHは、多くの想いを胸に、10年経過の記念大会として自宅から出る。少々、地磁気が暴れ気味なのが気になります。あれから10年経て

  • 秋晴れ

    昨日今日と秋晴れの清々しい日が続いている名古屋です。日中、ワイシャツ一枚で外歩くのに気持ちがいい陽射しと温度明日、木曜から天気は崩れる模様週末はいよいよお祭り、CQWWPHだ良いコンディションとなって欲しい。秋晴れ

  • LOCH LOMOND SINGLE MALT ORIGINAL

    ロッホローモンドだ。以前から気になっていた蒸留所だが、今回初めて呑む。古いレビューだと「湿った段ボール」「カビ」「紙の味」と評されたものが多かったが昨今、各種受賞もして評判が良くなっているとの風の噂なので試してみたかったので、一番廉価版のオリジナルを入手した。1,000ccで3,000円とシングルモルトとしては、おい大丈夫か、と言いたくなる安い値段だ。最初はストレートでいただいた。うん、悪くない。酷評されたような不愉快な味は全くない。だが、味は複雑だ、おそらく好き嫌いがはっきりするだろう味だ自分は気に入った。12年も試してみたくなるな。LOCHLOMONDSINGLEMALTORIGINAL

  • 金麦 濃いめのひととき

    サントリー金麦、濃いめのひとときちょうど昨年もこの時期に同じものが出ましたね、その二匹目のドジョウモルト量が三割増しとのこともともと金麦自体がモルティでないので、増えても大したことなく、味もまあ普通だ。月曜から本業でイラついている中で呑んでいるので、八つ当たりかもしれないが金麦だから、勘弁いただきたい。金麦濃いめのひととき

  • トップバリュー 富良野生ビール

    AEONトップバリューがプライベートブランドで出した「富良野生ビール」AEONの安いビールはフィリピン産など海外製造が多かったように思うがこれはサッポロビールが製造しているのでちょっと違うか、と試しに買って飲んでみた。150円/350mlと確かに安いうん、安い割にはまともだちゃんとビールの味がする。ホップはリトルスターだと謳っているが、ベースが柔いのでホップの香りが良いか悪いかまで辿り着かなかった。まあ、普段の食事と一緒に呑む分には十分じゃないですかネ。今、家に在庫されてる分が無くなったら考えてみるかも。でも10月酒税増税前に買い込んだので、在庫は100本程度ある。トップバリュー富良野生ビール

  • weekend DX

    昨晩、金曜の夜は駒ケ岳の2020の封を開けてご機嫌だった。このところ、流石に秋のコンディション真っ盛りで色々出てきているので見るだけではなく聞くのも増えている。土曜日は朝、ここ数日出始めたKosoboが30mFT8(F/H)で弱く聴こえていた。朝のShortPathだったのでダメかなと思いながら様子を見ていると少しだけ信号が上がってきて近所の局が一斉に応答されだしたので、応戦開始し、無事QSO出来た。デジタルのKosoboは初だ。金曜は夜にGibraltar(ZB2TT)のFT8が20mLongPathで入感し、こちらもQSO。今年初めてのZB2だった。JF6OJX山本さんがCambodiaからXU7AKUで出ており、12mと17mでは以前ご挨拶したが今日は15mCWでQSBながら良く聴こえたので、交信出来た。...weekendDX

  • 金木犀

    庭先の金木犀今年は春に強剪定したので花は咲かないだろうと思っていたが懸念に反して立派に花を付けだした。自然は正確、かつ逞しい。金木犀

  • ハズレ

    「シングルモルト駒ヶ岳IPAカスクフィニッシュ」の抽選販売に応募していたが残念無念ハズレ通知が本日到着した..........ハズレ

  • 夕方の15mEU Short Path

    夕方の18:00~19:00頃の15mShortPathが良かった。FT8だが奥のEAやらGやらが沢山入感。この調子で来週末のWWPHとなれば、久しぶりに楽しめるかも。夕方の15mEUShortPath

  • ブラックニッカ ディープブレンド

    高いモルトはもちろん美味しいけど、普段は当たり前の普通酒をいただいてます。ビールは時々で結構普段使いが変わるし日本酒は特に普段使いの定番があるわけでは無いがウィスキーはいつもブラックニッカ今回は微妙に奮発して、ディープブレンドこれだけ飲んでもなかなか気づきませんがブラックニッカとディープブレンドを同時に比べて飲んでみると違いははっきりわかります。ブラックニッカディープブレンド

  • ザ-プレミアム-モルツ<黒>

    プレモルのシュヴァルツもともとレベル高い美味しさのプレモルですが黒も美味しい。ザーツ産ホップが上品な味わいを飾り上げてます。程良くロースト焙煎香が心地よい最近、プレモル、バリエーション増やして頑張ってるなあ。ザ-プレミアム-モルツ<黒>

  • キリン一番搾り 糖質ゼロ

    はっきり言おう努力は認めたいが、美味くない。Facebookには詳しく書いた。キリン一番搾り糖質ゼロ

  • Fort Point KSA

    サンフランシスコのフォートポイントからKSAKölschStyleAleケルシュスタイルエールのことだそうでチェコのピルゼンで作るからピルスナーと称することが出来るのと同様にケルンで作るからケルシュと名乗ることが出来るわけで、アメリカで作るケルシュはケルシュ風エールという訳だ。呑むとまず最初に、おーモルトたっぷりとわかる。香りは爽やかでフルーティーだ。非常にバランスが良く、これは美味い銘柄としておさえておきたい。最近、ジンなどのスピリッツを割って飲む方が多いがやはり美味いビールも外せない。FortPointKSA

  • 書かない日が散発してきたのは老化か

    Blog書いているが、主にアマチュア無線とビールと誰宛てでもない他愛のない呟き。Faeook書いているが、スピリッツ系の酒と読んだ本のコメントと友達向けの他愛のない呟き。twitterは暇つぶしだ。インスタやらTicTokやら一通りアカウントはあり最初ちょっと試したけど殆ど使ってない。で、このところ本Blogを欠かさず毎日更新することが出来ない日が散発してきたと自覚ある。別にどうでもいいことなのだがおそらくこういうのが、老化の原因なんだろうな、いわゆる好奇心の欠如によるパワフルさの欠乏いかんなあコロナでボケだしたかも。※台風の絵を貼ったが、どうでもいいやと話題は全く違う内容にしてしまった。書かない日が散発してきたのは老化か

  • ROCKET SURGERY HAZY ALE

    米国SurlyのロケットサージェリーHazyIPAだ近年良く聞く「HazyIPA」。わかったようなわからないような、それこそHAZY(ぼんやりした)なのであるがパツンパツンのIPAではなく、苦味抑え目のフルーティーなPaleAleを指す。これが正にHazyIPAで、思いっきりフルーティーシムコーとシトラを使っているそうで、口当たりと同時に香りが鼻をご機嫌にしてくれる。かなりの美味さご機嫌になれる一杯だ。ROCKETSURGERYHAZYALE

  • CANNONBALL

    MagicRockのパッケージデザインが大幅に変わっていた。以前はインベーダーみたいな絵が載っていたが、ご覧のシャープなデザインになったらしい。以前は看板のHighWireだったので、今度はCANONBALLというIPAをいただいた。こちらを見て驚いたが、ビールにも"VEGAN"の表示がされている。そんなこと気にするくらいなら酒なんか飲むなヨ、と思うが、まあいろいろ事情はあるんだろう。味は相変わらず素晴らしくおいしい。アマリロやシムコーが良い感じでトロピカルフルーツ感を醸し出しており程良い苦味と酸味も感じてまさに大英帝国のインディアペールエールここにあり、って余裕の美味さでした。CANNONBALL

  • ウヰルキンソン・ジン 47.5°

    ウヰルキンソンは現在アサヒの傘下そもそもが、明治22年(1889年)に英国人ジョン・クリフォード・ウィルキンソンが神戸に住んでおり有馬に鉱泉を見つけて、噴出する鉱泉水を炭酸水として販売始めたのがはじまりだ。三ツ矢サイダーもそうだが我が国の炭酸業界は兵庫県から始まっているらしい。その時代の話も追っていくとなかなか興味深いそんな思いと共にウヰルキンソン・ジン47.5°安いが美味い普段はこれで十分すぎてお釣りがくる。ウヰルキンソン・ジン47.5°

  • 秋のコンディション

    自宅で仕事夕方に少しFT8を覗いたら、30mがLongPathでアフリカ、欧州が強く入感していた。昨日の日曜日も20mのLongPathが好調だった。10月になり、秋のコンディション真っ最中だ。30mのFT8ではこちらの方のCQも見えていた。秋のコンディション

  • デスクワーク時間が長くて腰が痛くならないように

    いろいろありますが、これが一番効く様に思います。体幹トレーニングやら腰痛体操やら試みても長続きしなければ意味が無いので単に「座骨を前傾させる」だけなのはわかりやすい。これに腹筋から大腿筋にかけての筋トレを足せば完璧か。これなら疲れない!姿勢を良くする正しい座り方デスクワーク時間が長くて腰が痛くならないように

  • weekend DX

    下期スタートで結構パタパタしたので、土曜になって10月に入って初めて電波を出した。電信、電話とワッチしたが面白い所は聞こえそうにないので、芸が無いがFT8のワッチ。10m,12m,15mとそれぞれ5qづつやって終わり。夕方以降のお楽しみビールの方が魅力的だ。一年で一番良い季節になってきた。外出は出来ないので家で存分に遊ぼう。weekendDX

  • RevisionBrewing Revision IPA

    ネヴァダ州のリビジョンブリューイング、2017年に創業したばかりだ。が、創業者JeremyWarrenは、この会社を興す前にKneeDeepブリューイングをやっている風雲児だ。そして創業してすぐの2018年に、このRevisionIPAでWorldBeerCupのIPA部門で金賞を獲った。その噂のビールを名古屋駅前のいつもの酒屋で調達したので呑んでみた。グラスに注ぐと呑む前から鮮烈な香りホップはSimcoeだそうだ、軽やかで桃の様な甘い香りだ。呑むまずシトラスの強い味、苦味がすぐに追ってくるが一瞬で引ける続いて軽くネットリした深い味、風味のあるモルティな味喉越しあっさり、余韻は香りのみでキレよし素晴らしい、完璧って言いたくなる味とトータルバランスなるほど金賞に相応しい自分のベストビールのリスト入りは間違いない。RevisionBrewingRevisionIPA

  • Stone Ruined Again Triple IPA

    時間と気持ちに余裕があったので、久しぶりに帰宅途中にいつもの酒屋へ寄った。おぉ♪、しばらく来ないうちに新しい銘柄が沢山ある。何本か見繕って帰宅した。楽しい週末にしよう。まずは鉄板のStoneRuinedAgainTripleIPAというやつで、ただでさえホッピーなStoneのTripleとなると期待できる。帰宅して風呂上りに飲むくはっ!うまっ!超ウルトラ強烈なホップインドの青鬼が白湯に思える強烈さ、強いからわかりにくいがシトラか?ABV(アルコール度数)も更に強烈でビールとは思えない10.8%心震える美味さだスコッチも日本酒もジンもみんな美味いがやっぱり美味いビールは最高だわ。花の金曜日に相応しい。StoneRuinedAgainTripleIPA

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用